東京都 城西 御朱印一覧
ブログ内に掲載している東京都城西(世田谷区・中野区・杉並区・練馬区)の御朱印画像一覧(まとめ)です。
通常御朱印から限定御朱印まで数多く掲載中。
城西の人気の神社からあまり知られていない神社までまとめています。
神社巡りの参考になりましたら幸いです。
東京都城西(世田谷区・中野区・杉並区・練馬区)の御朱印を随時更新していきます。
※2024年12月10日御朱印追加
実際に筆者が自分で御朱印を拝受した神社のみ掲載。
御朱印は書き手や時期などで色々と変わる場合があります。掲載している御朱印と違う場合も多々ございます。自分だけの一期一会な縁ですので、その点はご理解下さい。
御朱印とは・頂き方
御朱印とは?御朱印についての疑問を初心者向けに分かりやすく紹介しています。御朱印のもらい方、集め方、御朱印帳の購入方法、参拝方法などを説明。初心者の方やこれから始めようと思っている方は是非ご一読下さい。マナーを守って参拝し、集印を楽しみましょう。
東京都世田谷区
松陰神社
松陰神社 / 東京都世田谷区
吉田松陰先生を祀る神社。毎月27日は月命日御朱印・例大祭限定御朱印・切り絵御朱印。辞世の句と志の御朱印帳。明治維新に思想的影響を与えた吉田松陰。松下村塾。安政の大獄。高杉晋作らよって当地へ改葬。松下村塾レプリカ。32基石灯籠。松陰先生墓所。
瀬田玉川神社
瀬田玉川神社 / 東京都世田谷区
瀬田・玉川(二子玉川)周辺の鎮守。拝殿前には珍しい「うなぎのぼり」。ニコタマのニコちゃん御朱印・うなぎ御朱印。室町時代に創建。名主の長崎氏により現在地に遷座。古墳の上に鎮座・御嶽社と称する。明治に多くの神社を合祀し玉川神社へ改称。運気上昇。
尾山台宇佐神社
尾山台宇佐神社 / 東京都世田谷区
尾山台(旧小山村)鎮守。5世紀頃の古墳である八幡塚古墳の上に鎮座。源頼義による創建の伝承の八幡さま。尾山台の地名由来と地名の変遷。江戸時代の史料から見る当社と境内にあった二本松。明治以降の歩み・大正時代に社殿を再建・戦後の改修。御朱印。
勝利八幡神社
勝利八幡神社 / 東京都世田谷区
桜上水・上北沢鎮守。世田谷区最古の旧本殿。勝利の社号由来。桜上水・上北沢の由来。山谷稲荷神社。御朱印。
用賀神社
用賀神社 / 東京都世田谷区
多くの神社が合祀された用賀の鎮守。室町時代に開拓された用賀村・地名由来はヨガ。願い事が叶うパワースポット・一福の松。尾州檜による立派な神明造社殿。例祭日のみ社殿内に置かれる獅子頭。御朱印は「用賀神社」でも本務社「等々力玉川神社」でも頂ける。
東玉川神社
東玉川神社 / 東京都世田谷区
東玉川の鎮守。「渋谷氷川神社」より移築された江戸時代初期の社殿。拝殿天井絵の火焔龍神像。親子龍の彫刻。等々力村の飛地であった諏訪分と鎮守の諏訪社。明治になり玉川村の成立・合祀政策によって廃社。昭和に入り諏訪社再建と東玉川町の成立。御朱印。
駒留八幡神社
駒留八幡神社 / 東京都世田谷区
上馬鎮守。若宮八幡宮。領主による創建・駒留と呼ばれた由来。世田谷城主の側室常磐の悲劇・世田谷区の花「サギソウ」伝説。江戸時代の領主大久保氏からの崇敬。重厚な拝殿と塚の上に建つ本殿。多くの境内社・信仰を伝える一角。御朱印。
世田谷八幡宮
世田谷八幡宮 / 東京都世田谷区
世田谷総鎮守の八幡さま。江戸郊外三大相撲の一社。境内の土俵や力石・今も行われる奉納相撲。奉納相撲の様子が押印された御朱印。世田谷城主・吉良頼康による再興。徳川家康より朱印地を賜る。本殿には自動車神社も合祀。美しい弁天池を有する厳島神社。
野毛六所神社
野毛六所神社 / 東京都世田谷区
野毛総鎮守。多摩川の洪水時に府中から祠が漂着・府中「大國魂神社(六所宮)」から「六所明神」と称され創建。江戸時代に成立した野毛村の歴史。明治になり当地へ遷座。静かで立派な境内。境内社の水神社の伝承・多摩川の水中御渡。御朱印。
喜多見氷川神社
喜多見氷川神社 / 東京都世田谷区
喜多見総鎮守。喜多見氏が寄進した区内最古の石鳥居。喜多見領主の江戸氏・江戸氏からの庇護。江戸氏が喜多見氏へ改称・喜多見氏の氏神に。江戸郊外に3年存在した喜多見藩・藩主からの崇敬。旧郷社。緑溢れる静かな参道。御朱印は季節によって添え印を押印。
菅原神社(松原)
菅原神社 / 東京都世田谷区
松原鎮守。せたがやの菅原天神。寺子屋を開いていた人物が学問の神を祀る。せたがや百景に選定・朱塗りの社殿。天神信仰らしい神牛像や梅のある境内。境内の一角に整備された美しい弁天池。歴史を伝える絵馬殿や力石。新編武蔵風土記稿から見る当社。御朱印。
玉川神社
玉川神社 / 東京都世田谷区
等々力一帯の総鎮守。世田谷城主の吉良氏が創建した熊野社(おくまんさま)。明治になり玉川村の成立・玉川神社へ改称。戦前に再建された社殿が現存。風情溢れる石獅子。名木百選の通称とっくりクス。せたがや百景に選定された緑豊かな鎮守の杜。御朱印。
中町天祖神社
中町天祖神社 / 東京都世田谷区
中町(旧野良田村)鎮守の天祖神社。粕谷氏による野良田村の開墾とその鎮守。中町への改称で野良田の地名は消失。拝殿屋根には可愛らしい飛狛犬。上野毛通り沿いに鎮座。綺麗に整備された並木参道。境内社・蛇石が奉納。本務社は「等々力玉川神社」。御朱印。
上野毛稲荷神社
上野毛稲荷神社 / 東京都世田谷区
上野毛鎮守のお稲荷様。上野毛通り・急勾配な稲荷坂の途中に鎮座。崖を切り崩した境内。野毛村の歴史・上野毛と下野毛の分村。上野毛村の名主であった田中家・邸内社だった当社。緑の屋根が特徴的な神明造社殿。本務社は「等々力稲荷神社」。御朱印。
奥澤神社
奥澤神社 / 東京都世田谷区
奥沢鎮守。江戸時代中期から続く大蛇お練り行事。鳥居に巻き付く藁の大蛇。社殿内にも大蛇の姿。奥沢城の築城・世田谷郷東部の守護神として創建。江戸時代に入り奥沢が開墾・奥澤新田村の鎮守へ。明治時代に奥澤神社への改称。緑と水の奥沢弁天社。御朱印。
太子堂八幡神社
太子堂八幡神社 / 東京都世田谷区
太子堂鎮守の八幡さま。カラフルな限定御朱印・月替り御朱印・飛び出す御朱印。源頼義・義家(八幡太郎)の伝承。太子堂の地名由来。御神木の大楠・縁結び相生の榊。太子堂の住宅街に鎮座・戦火を免れた昔ながらの境内。弁天社としゃもじ。豊富な御朱印帳。
池尻稲荷神社
池尻稲荷神社 / 東京都世田谷区
池尻鎮守のお稲荷様。御朱印とイラスト入りの挟み紙。狐の嫁入りの御朱印帳。3日間のみの頒布・一粒万倍の福種銭。涸れずの井戸・薬水の井戸の伝承。御神木によって戦火を免れた社殿。蛇と水にまつわる清姫稲荷・水神社。池尻村と池沢村・池尻の地名由来。
駒繋神社
駒繋神社 / 東京都世田谷区
下馬鎮守・源氏ゆかりの子の神(ねのかみ)。源義家(八幡太郎)や源頼朝が戦勝祈願をした伝承。頼朝が馬を繋いだ事から駒繋。大国主命を祀る・子の神と呼ばれる理由。安産や縁結びの神様。月替りの限定御朱印。蛇崩川緑道沿い暗渠に架かる神橋。駒繋の松。
桜神宮
桜神宮 / 東京都世田谷区
神習教本祠・古式神道の桜神宮。参拝作法は二拝四拍手一拝。河津桜とライトアップ。季節や祭事に応じた限定御朱印。切り絵御朱印。桜のレース御守。『鬼滅の刃』炎柱・煉獄杏寿郎出身地。えんむすび花帯。火伏せの御神徳。神道十三派・神習教。御朱印帳。
北澤八幡神社(北澤八幡宮)
北澤八幡神社(北澤八幡宮) / 東京都世田谷区
下北沢鎮守の八幡さま。世田谷城の鬼門守護として創建。七澤八社随一正八幡宮。富士山が見える神社・遙拝所。能登半島地震の復興祈願御朱印。御鎮座555年・切り絵御朱印。スラムダンクに登場した神楽殿。下北沢ゆかりの有名人。江原啓之氏が奉職した神社。
久富稲荷神社
久富稲荷神社 / 東京都世田谷区
旧新町村(新町・桜新町)鎮守のお稲荷様。漫画『ぎんぎつね』冴木稲荷神社のモデル・色紙や絵馬の奉納。御朱印には銀太郎の印。ぎんぎつね御朱印帳。『鬼滅の刃』炎柱・煉獄杏寿郎の産土神。約250mの長い参道。ふくろうの社・ふくろう祭。戦前の社殿。
弦巻神社
弦巻神社 / 東京都世田谷区
弦巻鎮守。明治に稲荷社・八幡社・天神社が合祀され創建。中世の弦巻・弦巻の地名由来。江戸時代の弦巻村。新編武蔵風土記稿に記された弦巻村の神社。三基の鳥居。大正時代の社殿。大正時代の狛犬・神楽殿・境内社。2017年から御朱印の授与も開始。
代田八幡神社
代田八幡神社 / 東京都世田谷区
代田鎮守の八幡さま。代田限定の縁起物・ご縁を繋ぐ福猫ふくちゃん。ふくちゃんの御朱印・狛犬と社殿の御朱印帳。代田の地名由来はダイダラボッチ伝説。環七沿いの大鳥居。区内で2番目に古い石鳥居。江戸時代の水盤。屋根の上に屋根が乗る拝殿。子持ち狛犬。
深澤神社
深澤神社 / 東京都世田谷区
深沢鎮守。伊豆国一之宮の三嶋大社から勧請・三島神社として創建。深沢の開墾・南条家と名主の谷岡家。明治に周囲の神社を合祀・深澤神社へ改称。弁天池と弁天橋も整備された深沢弁天社。大岡實の鉄筋コンクリート造社殿。御朱印・深澤弁天社の限定御朱印も。
代沢稲荷神社
東京都中野区
本郷氷川神社
本郷氷川神社 / 東京都中野区
旧本郷村鎮守。室町時代に太田道灌によって創建。2ヶ月毎に変わる季節の御朱印。江戸時代奉納・授乳中の珍しい狛犬・子授りや子育ての御神徳。鼠小僧奉納と噂される旧鳥居。中野郷で最初に開拓された本郷村。中野新橋駅近くの高台に鎮座。戦後再建の社殿。
新井天神北野神社
新井天神北野神社 / 東京都中野区
旧新井村鎮守の新井天神。新井薬師(梅照院)の開基と共に創建。江戸時代に当社へ梅を献じる。梅と菅原道真公。令和御大典奉祝事業で新築された拝殿・改修された本殿。大鳥神社と酉の市。珍しい形の手水舎。撫で牛。力石。梅紋の御朱印。天神様の御朱印帳。
中野沼袋氷川神社
中野沼袋氷川神社 / 東京都中野区
厄除ひかわ。幸せを呼ぶ三本願い松。子育て狛犬。数多くの御朱印・切り絵御朱印。『鬼滅の刃』水柱・冨岡義勇の産土神。欅坂46/けやき坂46の初詣。『東京卍リベンジャーズ』神社モデル。中野七福神。太田道灌の戦勝祈願。旧下沼袋村鎮守。御朱印帳。
中野氷川神社
中野氷川神社 / 東京都中野区
中野総鎮守のおひかわさま。源頼信が平忠常の乱を平定する際に創建。中野長者と呼ばれた鈴木九郎による中野の開拓。太田道灌による戦勝祈願・社殿造営。旧中野村の総鎮守。鍋屋勘右衛門の寄進の三之鳥居。力石・庚申塔など中野の歴史を伝える境内。御朱印。
鷺宮八幡神社
鷺宮八幡神社 / 東京都中野区
鷺宮の地名由来にもなった八幡さま。平安時代後期に源頼義によって創建。境内に鷺が多く棲んでいた事から鷺宮大明神。中野区唯一の朱印地を賜った神社。さぎのみやハロウィンまつり・ハロウィン御朱印。兼務社6社の御朱印も。小さな狛犬と江戸時代の狛犬。
神明氷川神社
神明氷川神社 / 東京都中野区
太田道灌創建の氷川さま。旧雑色村(弥生町・南台)鎮守の1社・雑色の地名由来。氷川神明合社。弥生町に鎮座・緑溢れる鎮守の杜。戦後に再建された東向き社殿。和合の御神徳・磐座形式の三光鱗神社。津島神社など境内社。社紋や干支を記した見開きの御朱印。
多田神社
多田神社 / 東京都中野区
多田源氏の祖・多田満仲公(源満仲)を祀る神社。源義家(八幡太郎)によって創建。雑色村鎮守の1社・雑色の地名由来。竜胆紋の印と狛犬がデザインされた御朱印。新編武蔵風土記稿に記された多田権現稲荷合社。獅子の手水舎・明治奉納の狛犬。木造社殿。
大和町八幡神社
大和町八幡神社 / 東京都中野区
中野区大和町の八幡さま。新しい盆踊り「大盆踊り会・DAIBON」。江戸時代奉納のちょんまげ狛犬。源義家の戦勝祈願・村民たちによって創建。新田義貞や太田道灌も戦勝祈願。上沼袋村とその枝郷・大場村の鎮守。戦前の社殿が現存。境内にやはた幼稚園。
東京都杉並区
阿佐ヶ谷神明宮
阿佐ヶ谷神明宮 / 東京都杉並区
八難除で知られる阿佐ヶ谷鎮守。刺繍入り御朱印・大和がさね・数多くの限定御朱印。レースブレスレット型御守の神むすび。三貴子を祀る御垣内三殿。能楽殿はBABYMETALのMVで使用。江戸時代に当地へ遷座。阿佐谷七夕まつり。御朱印帳・御朱印綴り。