東京十社 御朱印一覧

御朱印一覧

東京十社とは

「東京十社(とうきょうじっしゃ)」とは、昭和五十年(1975)に定められた東京23区内の10の神社です。

東京十社の起源
起源は明治維新で制定された「准勅祭社」にあります。
明治元年(1868)、東京近郊の主だった神社を准勅祭社と定めました。
明治天皇が、東京の鎮護と万民の安泰を祈る神社と制定したのです。

この准勅祭社が、現在の東京十社に繋がっています。

当初は十二社(現在の東京十社の他に「大國魂神社」「鷲宮神社」)が准勅祭社でしたが、明治三年(1870年)には准勅祭社は廃止され、一時的なもので終わってしまいます。

戦後の昭和五十年(1975)、昭和天皇即位50年を奉祝して関係神社が協議を行い、東京23区内の准勅祭社10社を巡る「東京十社巡り」が企画されました。
これが現在の東京十社になります。

東京十社めぐり|東京をめぐる、神社の旅へ。
元准勅祭社である、神田神社(神田明神)、亀戸天神社、富岡八幡宮、芝大神宮、品川神社、赤坂氷川神社、日枝神社、白山神社、王子神社、根津神社をめぐる「東京十社めぐり」の公式サイトです。東京の今昔に思いを馳せながら、格式ある神社を訪ねてみませんか...
准勅祭社は十二社ありましたが、東京都府中市「大國魂神社」と埼玉県久喜市「鷲宮神社」は、東京23区内ではないので外されています。

現在も東京十社巡りとして多くの方に巡拝されており、専用の御朱印帳も用意されています。

東京十社 専用御朱印帳

「東京十社」には専用の御朱印帳も用意されています。
取り扱っている神社もございますので、専用の御朱印帳を用意されるのもよいでしょう。

初穂料:1,500円
サイズ:11cm×16cm
拝受日:2017/02/02
「東京十社」発行の専用御朱印帳。
一部の東京十社にて頒布している。
筆者は「赤坂氷川神社」で頂いた。
2016年より木製版の頒布が開始された。
最初のページから東京十社の説明記載があり、各社のページを用意。
内容は従来の紫表紙のものと同一。
初穂料:1,500円
サイズ:11cm×16cm
拝受日:2015/12/29
「東京十社」発行の専用御朱印帳。
一部の東京十社にて頒布している。
筆者は「山王日枝神社」で頂いた。
最初のページから東京十社の説明記載あり、各社のページを用意。

東京十社 御朱印一覧

「東京十社めぐり御朱印帳」に拝受した御朱印のみ掲載しています。
2016年01月25日に1冊目全社拝受済み。
2017年04月28日に2冊目全社拝受済み。

御朱印は書き手や時期などで色々と変わる場合があります。掲載している御朱印と違う場合も多々ございます。自分だけの一期一会な縁ですので、その点はご理解下さい。
御朱印とは・頂き方
御朱印とは?御朱印についての疑問を初心者向けに分かりやすく紹介しています。御朱印のもらい方、集め方、御朱印帳の購入方法、参拝方法などを説明。初心者の方やこれから始めようと思っている方は是非ご一読下さい。マナーを守って参拝し、集印を楽しみましょう。

根津神社(根津権現)

根津神社(根津権現) / 東京都文京区
文化人に愛された根津権現。重要文化財の社殿・唐門・楼門など歴史的建造物。文京つつじまつり。夏詣かざぐるま祭り。つつじまつりや初詣限定の切り絵御朱印。千本鳥居の乙女稲荷。六代将軍徳川家宣の生誕地。天下普請・徳川将軍家からの庇護。御朱印帳。

神田神社(神田明神)

神田神社(神田明神) / 東京都千代田区
江戸総鎮守・神田明神。東京十社。天下祭と呼ばれた神田祭。将門塚の祟り・平将門公を合祀。徳川幕府によって江戸総鎮守へ。EDOCCO。神社声援。『ラブライブ!』『ホロライブ』『にじさんじ』などのコラボ。だいこく様とえびす様。御朱印。御朱印帳。

亀戸天神社(東宰府 亀戸天満宮)

亀戸天神社 / 東京都江東区
東宰府天満宮と称された亀戸天神。梅まつり・藤まつり・菊まつり「花の天神様」。鷽(うそ)替え神事。太宰府天満宮に倣い境内を造営。北斎や広重の浮世絵。スカイツリーとの共演が美しい。美しい心字池と太鼓橋・三世一念の理。東京十社。御朱印。御朱印帳。

白山神社

白山神社 / 東京都文京区
紫陽花の名所・小石川鎮守の白山神社。白山権現。東京十社。文京あじさいまつり。歯ブラシ供養。紫陽花が咲き誇る富士塚。小石川と白山の地名由来となった神社。平安時代に創建。徳川綱吉と桂昌院からの篤い崇敬。木造社殿。黄金の目を持つ狛犬。御朱印。

王子神社(王子権現)

王子神社(王子権現) / 東京都北区
東京の北方守護を担う王子権現。東京十社。熊野信仰の神社として創建。豊島氏による再興・王子の地名由来。徳川将軍家祈願所。吉宗による飛鳥山の寄進と桜の名所。槍祭。髪の祖神(蝉丸)を祀る関神社。樹齢600年の大銀杏。御朱印。八咫烏の御朱印帳。

日枝神社(山王さま)

山王日枝神社 / 東京都千代田区
皇城之鎮・皇居を鎮護する山王さま。東京十社。復刻御朱印。数多くの御朱印帳。天下祭と呼ばれた山王祭・象山車も登場。徳川将軍家からの篤い崇敬・徳川歴朝の産土神。山王信仰の山王鳥居・神使の猿像。国宝刀剣の展示もある宝物殿。庚申の日。稲荷参道。

品川神社

品川神社 / 東京都品川区
品川鎮守・北の天王さん。東京十社。源頼朝による創建。太田道灌が牛頭天王を勧請。徳川将軍家からの崇敬。都内最大の富士塚・品川富士。双龍鳥居。一粒万倍の銭洗い金運スポット・阿那稲荷神社。北の天王祭。古い鳥居や狛犬。東海七福神・大黒天。御朱印。

富岡八幡宮(深川八幡)

富岡八幡宮(深川八幡) / 東京都江東区
江戸最大の八幡・深川の八幡様。東京十社。江戸勧進相撲の発祥の地・横綱力士碑。北斎や広重の浮世絵に描かれた深川八幡。江戸三大祭りの深川八幡祭・日本一宮神輿・水かけ祭り。深川七福神の恵比寿神。七渡弁天。伊能忠敬像。東京産ひのき御朱印帳。御朱印。

氷川神社

赤坂氷川神社 / 東京都港区
赤坂鎮守の氷川さま。東京十社。徳川吉宗が造営した社殿が現存。限定御朱印・月参り御朱印。茜の御朱印帳。江戸時代の風情が残る境内。縁むすび参り。縁結ひ。御神木の大銀杏。神前結婚式。四合(しあわせ)稲荷。狛犬。江戸七氷川筆頭。赤坂氷川祭。山車。

芝大神宮(芝神明さま)

芝大神宮(芝神明) / 東京都港区
関東のお伊勢様。東京十社。だらだら祭りと称される例祭。良縁や女性の幸福守護・千木筥(ちぎばこ)。伊勢神宮を勧請し創建。源頼朝による寄進。徳川将軍家からの庇護。め組の喧嘩の舞台。浮世絵に描かれた当宮。江戸有数の盛り場。御朱印。御朱印帳。

都道府県別 御朱印一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました