弁財天信仰

港区

朝日神社 / 東京都港区

六本木に鎮座するお稲荷様。旧北日ヶ窪町鎮守。芋洗坂の小さな神社。力強い墨書きの月替り限定御朱印。平安時代に弁財天を祀り創建。江戸時代に稲荷神が合祀。日ヶ窪稲荷・朝日稲荷と称される。江戸中期の古い水盤。7月のほおずき市。後方には六本木ヒルズ。
大田区

千束八幡神社(洗足池八幡宮) / 東京都大田区

千束郷(洗足池一帯)総鎮守の八幡様。洗足池辨財天(厳嶋神社)。城南の名勝。平安時代に創建・千束の地名由来。源頼朝と名馬池月の伝承・旗挙げ八幡。日蓮伝説と袈裟掛けの松・洗足の由来。歌川広重の浮世絵にも描かれた洗足池。池月橋・池月像。御朱印。
台東区

吉原神社 / 東京都台東区

吉原遊郭(新吉原)の鎮守と吉原弁財天。吉原遊郭にあった5つの稲荷社が合祀。蛇を模した可愛らしい御朱印。奥宮である吉原弁財天本宮・遊女達の悲劇。江戸幕府公認の吉原遊郭。浅草田圃に移転し誕生した新吉原。新吉原を描いた浮世絵。逢初桜。お穴さま。
江東区

洲崎神社 / 東京都江東区

風光明媚な景勝地として賑わった洲﨑弁天。桂昌院の守本尊を祀る洲崎弁天社として創建。玉の輿のたまちゃん・桂昌院と玉の輿。御朱印には玉の輿たまちゃんの印。浮世絵に描かれた当社・初日の出や潮干狩りの名所。洲崎遊廓・洲崎パラダイス。波除碑。浮弁天。
横浜市

元町嚴島神社(元町厳島神社) / 神奈川県横浜市

横浜元町鎮守の弁天様。源頼朝が創建したと伝わる関内厳島神社が起源。御朱印は平日のみの対応(土日祝は対応なし)。横濱村の鎮守であった清水弁天(横濱弁天社)。清水弁天と対となる杉山弁天と呼ばれた当社。横浜村の元住民による町・横浜元町の歴史。
杉並区

天沼八幡神社 / 東京都杉並区

旧天沼村中谷戸鎮守の八幡さま。天正年間に創建。天沼の地名由来。明治になり厳嶋神社を合祀・天沼弁天池と弁天社。白系の鉄筋コンクリート造社殿。境内社の大鳥神社では酉の市も。荻窪駅の北側・通称八幡通りの先に鎮座。御朱印。美しい刺繍の御朱印帳。
新宿区

厳嶋神社(抜弁天) / 東京都新宿区

抜弁天(ぬけべんてん)の通称で知られる。新宿山ノ手七福神・弁財天。源義家によって創建。抜弁天と呼ばれた由来。生類憐れみの令によって犬小屋が設けられた地。江戸六弁天。南北に通り抜けできる境内。弁天池が整備。本務社は「西向天神社」。御朱印。
真岡市

白蛇辨財天(白蛇弁財天) / 栃木県真岡市

金運上昇の御利益と白蛇伝説が伝わる弁財天。御神水で洗う「金運銭洗いの瀧」。狛蛇が置かれた個性的な境内。神橋で繋がる拝殿と本殿。室町時代に「厳島神社」より勧請。古池ヶ渕と呼ばれた当地と白蛇伝説。単立神社。豊富な白蛇の授与品。御朱印。
藤沢市

江島神社 / 神奈川県藤沢市

日本三大弁財天。辺津宮・中津宮・奥津宮の三宮。江島縁起・江の島の歴史・浮世絵。龍宮・龍恋の鐘。アニメ聖地。鎌倉江の島七福神・弁財天。御朱印。御朱印帳。
タイトルとURLをコピーしました