久喜市

菖蒲神社 / 埼玉県久喜市

藤の名所で知られる菖蒲町鎮守。県指定天然記念物の菖蒲の藤。かつて袋田明神社と称された由来。御祭神は稲田姫命。菖蒲の地名由来にもなった菖蒲城。新編武蔵風土記稿より見る当社。モラージュ菖蒲・雪みるくなど人気施設の近くに鎮座。御朱印。御朱印帳。
加須市

玉敷神社 / 埼玉県加須市

埼玉郡の総鎮守を担った古社。延喜式内社。久伊豆神社の総本社。明治の拝殿と江戸時代の本殿。茅葺屋根の神楽殿。神苑である玉敷公園は藤の名所。江戸時代から続く御神水。上杉謙信の焼き討ちによって焼失。江戸時代に遷座し再建・騎西の明神様。御朱印。
久喜市

鷲宮神社 / 埼玉県久喜市

関東最古の大社。お酉様の本社。大鳥居と桜並木参道。本殿が2つ並ぶ美しい社殿。TVアニメ『らき☆すた』の聖地。出雲の神々・土師の宮と呼ばれた伝承・鷲宮催馬楽神楽。江戸時代に描かれた境内。明治に准勅祭社に指定・現在は別表神社。御朱印。御朱印帳。
横浜市

駒林神社 / 神奈川県横浜市

旧駒林村鎮守の天神様。江戸時代は中駒林村の鎮守を担う。別当寺は金蔵寺。日吉の地名由来は金蔵寺の日吉権現。明治になり駒林村の多くの神社が合祀・駒林神社へ改称。急坂の途中に鎮座・江戸城外濠の廃石を使った石垣。江戸後期の狛犬。御朱印。
大田区

多摩川諏訪神社 / 東京都大田区

旧原村(現・多摩川2丁目)鎮守のお諏訪さま。上社(上諏訪)・下社(下諏訪)と呼ばれた2社。新編武蔵風土記稿から見る当社。明治になり上社へ下社が合祀。平成に竣工した朱色の社殿。東福寺に隣接して鎮座。二対の狛犬。本務社は「徳持神社」。御朱印。
大田区

東八幡神社 / 東京都大田区

旧古市場村鎮守の八幡さま。矢口の渡しが置かれた当社前。多摩川土手から快晴時は富士山も見える。湯坂八幡と称された江戸時代。明治になり東八幡と西八幡が合祀・遷座。戦後に再建された社殿。児童公園や公衆電話がある境内。本務社は「徳持神社」。御朱印。
大田区

十寄神社 / 東京都大田区

新田義興公と御家来衆を祀る神社。南朝の忠臣・新田義興。矢口の渡しでの謀殺。祟りを鎮めるため新田神社と十騎神社の創建。当社に参拝後に新田神社へ参拝すると願い事が叶う伝承。古い社号碑。多摩川七福神・毘沙門天。本務社は「徳持神社」。御朱印。
大田区

徳持神社 / 東京都大田区

旧徳持村鎮守。元は八幡信仰の神社。宇佐神宮より勧請・御旗山八幡宮と称される。池上競馬場建設のため現在地への遷座。合祀によって徳持神社へ改称。戦後に再建された社殿とユニークな健康歩道。徳持という旧地名の保存。兼務社5社の御朱印。御朱印。
大田区

久が原東部八幡神社 / 東京都大田区

旧馬込領久ヶ原村の鎮守。彫刻が見事な大田区有形文化財の社殿。弥生時代に大集落があった久が原。徳川家康の江戸入りで久が原が二分される。新編武蔵風土記稿から見る当社。江戸時代後期に社殿が造営。明治維新後の歩み。本務社は「徳持神社」。御朱印。
大田区

久が原西部八幡神社 / 東京都大田区

旧六郷領久ヶ原村の鎮守。弥生時代に大集落があった久が原。徳川家康の江戸入りで久が原が二分。新編武蔵風土記稿から見る当社。明治維新後の歩み。児童公園が隣接する境内。旧本殿を使用した稲荷神社。力石や三等三角点。本務社は「徳持神社」。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました