村社

港区

日比谷神社 / 東京都港区

新橋・東新橋・汐留の鎮守。「鯖稲荷」と称された神社。鯖のイラスト付き御朱印。現在の日比谷公園内に創建。旅人たちから旅泊(さば)稲荷と称される。日比谷鎮守から芝口(日陰町)鎮守へ。戦前と戦後に2度の遷座。第一京浜と環状2号線の交差点に鎮座。
港区

飯倉熊野神社 / 東京都港区

旧飯倉町鎮守の熊野さま。八咫烏の御朱印。熊野牛王神符。八咫烏の御朱印帳。日本サッカー協会公認サッカー御守。『鬼滅の刃』恋柱・甘露寺蜜璃の産土神。奈良時代創建の古社。太田道灌による再建。太田道灌ゆかり恵比寿太田稲荷社。港七福神めぐり・恵比寿。
渋谷区

穏田神社 / 東京都渋谷区

美と縁結びの守り神。旧穏田村鎮守。唯一無二な狛犬。月替りの限定御朱印。九谷焼と真田紐の良縁守「くくる」。『ラブライブ!スーパースター!!』モデル神社・コラボの技芸上達守。渋谷と原宿の中間に鎮座。富嶽三十六景・穏田の水車。第六天社。御朱印帳。
千代田区

柳森神社 / 東京都千代田区

おたぬき様のおやしろ・秋葉原のお稲荷様。桂昌院と玉の輿・福寿神(おたぬき様)・たぬき像。セルフ形式の御朱印。太田道灌による創建・江戸城鬼門除けの柳森稲荷。商売繁昌の神。江戸三森。有形民俗文化財の富士塚や力石。シュタインズ・ゲートの舞台にも。
世田谷区

池尻稲荷神社 / 東京都世田谷区

池尻鎮守のお稲荷様。御朱印とイラスト入りの挟み紙。狐の嫁入りの御朱印帳。3日間のみの頒布・一粒万倍の福種銭。涸れずの井戸・薬水の井戸の伝承。御神木によって戦火を免れた社殿。蛇と水にまつわる清姫稲荷・水神社。池尻村と池沢村・池尻の地名由来。
品川区

戸越八幡神社 / 東京都品川区

江戸越えのお宮。幸せの杜。戸越の地名由来・成就庵。数多くの限定御朱印・御朱印帳。夢叶うさぎと福分け猿。境内に25年住み着いた三毛猫のみいちゃん。ニホンミツバチが暮らすケンポナシ。江戸時代の社殿。境内に料理店・四季膳。MADBUNNYコラボ。
渋谷区

北谷稲荷神社 / 東京都渋谷区

渋谷北部総鎮守のお稲荷さま。上渋谷村と上豊澤村の鎮守。生涯現役御朱印・一粒万倍日限定御朱印も。代々木公園の南側に鎮座・表参道の日月鳥居。美しい曲線が特徴的なモダンな社殿。惜別の石灯籠。名主の先祖が室町時代に創建。火伏せの神。出世弁財天。
江東区

亀戸香取神社 / 東京都江東区

スポーツの神・亀戸の香取さま。スポーツの御守の勝守・白い石で運を掴む勝運守。藤原鎌足による創建の伝承。藤原秀郷の戦勝祈願と勝矢。江戸時代に描かれた当社。水掛け大国神恵比寿神や勝石。多くのアスリートやメダリストが参拝。御朱印。野球御朱印帳。
世田谷区

深澤神社 / 東京都世田谷区

深沢鎮守。伊豆国一之宮の三嶋大社から勧請・三島神社として創建。深沢の開墾・南条家と名主の谷岡家。明治に周囲の神社を合祀・深澤神社へ改称。弁天池と弁天橋も整備された深沢弁天社。大岡實の鉄筋コンクリート造社殿。御朱印・深澤弁天社の限定御朱印も。
世田谷区

駒留八幡神社 / 東京都世田谷区

若宮八幡宮とも称された上馬鎮守の八幡さま。領主による創建・駒留の由来。世田谷城主側室・常盤姫の悲劇・サギソウ伝説。若宮八幡宮と称されるように・弁天様は常磐姫を祀る。江戸時代の領主大久保氏からの崇敬・上馬の鎮守。塚の上の本殿。庚申塔。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました