大田区 下丸子六所神社 / 東京都大田区 下丸子鎮守の六所神社。鎌倉時代に六柱の神をお祀りして創建。大國魂神社との関係。丸子の地名由来。下丸子の住宅街に鎮座。江戸時代の鳥居・石灯籠。2本の銀杏が見守る参道。彫刻も美しい戦火を免れた木造社殿。銀杏のスタンプが押された御朱印。 2025.05.14 大田区
大田区 羽田神社 / 東京都大田区 羽田空港の氏神・羽田総鎮守の天王さん。明治に築かれた羽田富士(富士塚)。ANAやJALとのコラボ御朱印帳。飛行機の車輪止チョークが入ったJALコラボ合格御守。飛行機御朱印。鎌倉時代に牛頭天王を勧請。徳川家定による疱瘡治癒祈願。航空安全祈祷。 2025.05.12 大田区
港区 白金氷川神社 / 東京都港区 白金総鎮守の氷川さま。港区最古の古社・日本武尊の伝承。カラフル御朱印・猫御朱印・狛犬御朱印・誕生日御朱印。プラチナ御朱印帳・猫の御朱印帳。室町時代に白金村が成立・白金の地名由来。プラチナキャットがいる猫神社。江戸七氷川。建武神社と稲荷神社。 2025.05.07 2025.05.09 港区
渋谷区 渋谷氷川神社 / 東京都渋谷区 渋谷区南端一帯の総鎮守。毎月15日はいいご縁の日・縁結び御朱印・縁結び祈願祭・『名探偵コナン』でも登場。縁結び御朱印帳・書き置き御朱印帳。細工御朱印。江戸七氷川の一。渋谷最古の神社。江戸郊外三大相撲の金王相撲。戦前の社殿。江戸時代の狛犬。 2025.05.04 2025.05.06 渋谷区
江東区 江東天祖神社 / 東京都江東区 疫病除けで知られる柳島総鎮守。旧称・砂原神明宮。聖徳太子作の御神像を祀る。織田信長が使者を遣わせ流鏑馬を奉納。日本初の鉄筋コンクリート造社殿。太郎稲荷神社・樋口一葉『たけくらべ』の舞台。亀戸七福神・福禄寿。道祖神や童子。御朱印。御朱印帳。 2025.05.03 江東区
杉並区 荻窪八幡神社 / 東京都杉並区 上荻窪村鎮守の八幡さま。平安時代に創建・源頼義が戦勝祈願し凱旋。太田道灌の戦勝祈願・道灌が植樹した道灌槇が現存。表参道の向かいには杉並アニメーションミュージアム。青梅街道沿いに鎮座・区内最古の狛犬。神門・廻廊・社殿。御朱印。御朱印帳。 2025.05.02 杉並区
港区 烏森神社 / 東京都港区 新橋烏森鎮守。カラフル御朱印の先駆け。心願色みくじや朱印護符など豊富な授与品。烏森の由来・烏森稲荷と称される。平将門を討った藤原秀郷による創建。足利成氏の祈願状。徳川将軍家や江戸庶民からの崇敬。近代建築の鳥居と社殿。御朱印帳・黒朱印帳。 2025.04.30 港区
品川区 蛇窪神社(上神明天祖神社) / 東京都品川区 旧上蛇窪村鎮守。東京の白蛇さま・蛇窪大明神。カラフル御朱印・白蛇御朱印帳。シナモロールコラボ御朱印。白蛇辨財天社・蛇窪龍神社・撫で白蛇。白蛇種銭を使う銭洗い弁天。60日に1度の己巳(つちのとみ)の日。法密稲荷社。龍神へ雨乞い伝説・白蛇縁起。 2025.04.29 2025.04.30 品川区
墨田区 江島杉山神社 / 東京都墨田区 江ノ島弁財天と杉山検校を祀る神社。江ノ島弁財天の分霊を勧請・一ツ目弁天社。カラフルな月替り御朱印。江の島を模し江戸時代に造られた岩屋。杉山検校と称された杉山和一。徳川綱吉から本所一ツ目の土地を拝領。管鍼法・杉山流鍼治導引稽古所。御朱印帳。 2025.04.24 2025.04.30 墨田区
品川区 下神明天祖神社 / 東京都品川区 旧下蛇窪村の鎮守。藤原秀郷の末裔が開墾・春日社として創建。蛇窪村が分村し鎮守も分立。小市郎稲荷社・稲の成長御朱印・稲の御守。ツール・ド・御朱印。定期的に開催・神明雅楽。区内最大狛犬・樹齢600年以上の御神木。手押しポンプ式手水舎。御朱印帳。 2025.04.21 2025.04.30 品川区