台東区 浅草橋須賀神社 / 東京都台東区 団子天王とも称された浅草橋の須賀神社。笹団子天王と厄除の御朱印。推古天皇御代に牛頭天王を祀った古社。江戸時代には老中の命で社殿造営・大蔵前の総鎮守。とても盛大だった江戸時代の祭礼。江戸通り沿いに鎮座する小さな神社。4ヶ国語対応おみくじ。 2019.10.11 2021.10.20 台東区
横浜市 本牧神社 / 神奈川県横浜市 本牧十二天社と呼ばれた本牧総鎮守。ハマの奇祭「お馬流し」・お馬流し展示館。江戸湾に突き出した崖の麓に鎮座。十二天を祀り本牧十二天社と称された神仏習合時代。厄除けの神。戦後は米軍により社地を接収・平成になり現在地へ遷座。御朱印。御朱印帳。 2019.09.22 2020.10.02 横浜市
横浜市 元町嚴島神社(元町厳島神社) / 神奈川県横浜市 横浜元町鎮守の弁天様。源頼朝が創建したと伝わる関内厳島神社が起源。御朱印は平日のみの対応(土日祝は対応なし)。横濱村の鎮守であった清水弁天(横濱弁天社)。清水弁天と対となる杉山弁天と呼ばれた当社。横浜村の元住民による町・横浜元町の歴史。 2019.09.16 2021.10.20 横浜市
横浜市 吾妻神社 / 神奈川県横浜市 本牧原一円の鎮守・お吾妻さま。小児の守り神・粟餅を供える風習。新田義貞の家臣・篠塚重広による勧請説。木更津の「吾妻権現」の御神体が流れ着いた伝承。珍しい砲弾狛犬(獅子山)。漁業関係者の名が多い玉垣。御朱印は本務社「お三の宮日枝神社」にて。 2019.09.11 2021.10.20 横浜市
足立区 素盞雄神社 / 東京都荒川区 荒川区最大の氏子区域を誇る千住天王。疫病除けの御神徳。瑞光石の伝説・牛頭天王と飛鳥権現を祀り創建。戦後に再建された美しい社殿。江戸時代の富士塚。お水取り可能な御神水。古い庚申塔などの地蔵堂。飛鳥の杜。松尾芭蕉『奥の細道』旅立ちの碑。御朱印。 2019.08.01 2021.10.20 足立区
中央区 兜神社 / 東京都中央区 証券界の守り神・商業の神様である兜神社。東京証券取引所の鎮守。鎧の渡し付近にあった鎧稲荷と兜塚。平将門伝説が残る鎧稲荷・源義家伝説が残る兜塚。平将門や源義家の伝説が残る兜岩。御朱印は「日本橋日枝神社」・授与品は「東京証券取引所」にて対応。 2019.07.08 2021.10.20 中央区
大田区 椿神社 / 東京都大田区 民間信仰が残る小さな神社。麻紐と椿のカラフル御朱印。「どうそじんさま」と呼ばれた道祖神。百日咳や風邪に効く神として信仰。麻を借り受け病人の首に巻く特殊信仰。すぐ近くの梅園は江戸近郊の名所。導きの神・猿田彦命を祀る。本務社は「蒲田八幡神社」。 2019.06.07 2021.10.20 大田区
大田区 薭田神社(稗田神社) / 東京都大田区 蒲田村鎮守。延喜式内社に比定される古社。菖蒲のカラフル御朱印。行基による創建・日蓮の開眼伝説。正史に残る蒲田神社と式内社論社の考察。江戸名所図会に描かれた当社。蒲田の中心だった戦前。江戸時代の石鳥居。蒲田菖蒲園。本務社は「蒲田八幡神社」。 2019.06.06 2021.10.20 大田区
新宿区 鎧神社 / 東京都新宿区 平将門の鎧が眠ると伝わる旧柏木村(北新宿)の鎮守。日本武尊が甲冑六具を納めた伝説。平将門を慕う人々が将門の鎧を埋めた伝承・平将門を討った藤原秀郷が祟りを畏れ将門の鎧を埋めた伝承。境内社の元天神・狛犬型庚申塔。御朱印。藍染で拘りの御朱印帳。 2019.02.13 2021.10.23 新宿区
葛飾区 半田稲荷神社 / 東京都葛飾区 葛西金町半田の稲荷。古河公方・足利成氏による戦勝祈願。疱瘡や麻疹と安産の神として江戸時代中期に隆盛。願人坊主によって全国に流布・歌舞伎や浮世絵などの題材にも。尾張徳川家の立願で造営された社殿。狐穴と呼ばれた白狐殿・区内最古の神狐像。御朱印。 2019.02.06 2021.10.20 葛飾区