江戸名所図会

横浜市

師岡熊野神社 / 神奈川県横浜市

横浜北部総鎮守の熊野神社。奈良時代創建の古社。関東随一大霊験所の称号。5代に渡る天皇の勅願所。徳川将軍家から朱印地を賜る。「い・の・ち」の池の伝説。サッカー神社・サッカー御守。令和神苑。八咫烏。明治の拝殿・江戸時代の本殿。筒粥神事。御朱印。
中央区

宝童稲荷神社 / 東京都中央区

銀座4丁目の路地裏にひっそり佇むお稲荷様。子供の健やかな成長を守る神様。猿が出迎えるアートな猿結参道。御朱印入りの紙幣ケース「ふくろのきつね」。1日3本限定!恋にヨクキクツガイペン。江戸時代の名主・弥左衛門と弥左衛門町。銀座八丁神社めぐり。
大田区

六郷神社 / 東京都大田区

六郷総鎮守。源氏ゆかりの八幡さま。源頼義・義家(八幡太郎)による創建。頼朝が故事に倣い戦勝祈願。朝寄進の手水石・梶原景時寄進の神橋。御祭神が三柱から一柱に変更。江戸時代に描かれた当社と八幡塚の謎。こども流鏑馬祭。白旗の杉。御朱印。御朱印帳。
墨田区

隅田川神社 / 東京都墨田区

隅田川一帯の守り神・水神さま。旧隅田村鎮守。水神が亀に乗り現れる。水神の森と呼ばれた当地。狛犬ならぬ一対の狛亀。歌川広重が浮世絵で描いた水神の森。源頼朝が当社へ祈願した伝承。首都高建設で現在地へ遷座。江戸時代の社殿。御朱印。ポストカード。
横浜市

神明社(保土ケ谷区神戸町) / 神奈川県横浜市

旧神戸町や程ヶ谷町の鎮守。伊勢神宮の荘園である榛谷御厨の総鎮守。浮世絵で見る程ヶ谷宿(保土ヶ谷宿)。江戸名所図会に描かれた当社。本社である天照太神宮・摂社の豊受大神宮。清流人形流し。広大な社地は風致保安林・リスなど動物の生息も。御朱印。
台東区

玉姫稲荷神社 / 東京都台東区

旧山谷町や旧玉姫町の鎮守。年に2回(4月・11月)靴の市が開催・靴の神社。新田義貞の戦勝祈願・玉姫の由来。玉姫の悲恋伝説。ドヤ街として知られる山谷地域に鎮座。『あしたのジョー』のパネル。良縁祈願の口入稲荷神社。小塚原刑場と泪橋。御朱印。
横浜市

鶴見神社 / 神奈川県横浜市

鶴見鎮守。横浜・川崎間最古の神社。杉山大明神を祀る神社。鶴見川流域に見られる杉山神社の謎。鎌倉将軍の参詣。天王宮を相殿とした江戸時代。三島由紀夫を祀る清明宮。父子神の二社相殿。境内奥にある富士塚。鶴見の田祭り。鶴見七福神・寿老人。御朱印
文京区

牛天神北野神社 / 東京都文京区

牛天神の通称で知られる北野神社。撫で牛の発祥とされるねがい牛。源頼朝による創建・牛石の伝説。葛飾北斎が富嶽三十六景を描いた神社。境内社や兼務社を含めた5社の御朱印。拝殿内には徳川光圀奉納の狛犬。貧乏神を祀った太田神社・芸能の神。御朱印帳。
文京区

簸川神社 / 東京都文京区

小石川総社のひかわさま。源義家(八幡太郎)が参籠した伝承。江戸時代に白山御殿の造営により遷座。江戸七氷川の1社。大正時代に氷川神社から簸川神社へ改称。小石川植物園近くの高台に鎮座。江戸後期の狛犬・幟建・庚申塔。モダンな神楽殿。御朱印。
台東区

浅草橋須賀神社 / 東京都台東区

団子天王とも称された浅草橋の須賀神社。笹団子天王と厄除の御朱印。推古天皇御代に牛頭天王を祀った古社。江戸時代には老中の命で社殿造営・大蔵前の総鎮守。とても盛大だった江戸時代の祭礼。江戸通り沿いに鎮座する小さな神社。4ヶ国語対応おみくじ。
タイトルとURLをコピーしました