新宿区 市谷亀岡八幡宮 / 東京都新宿区 市谷総鎮守。ペットと参拝・初詣・祈願ができる神社。太田道灌により江戸城西之鎮護として創建。桂昌院など徳川将軍家からの崇敬。広重の浮世絵の題材に。江戸時代の銅鳥居が現存・八幡造の社殿。弘法大師開山や眼病平癒・茶ノ木稲荷神社。御朱印。御朱印帳。 2019.01.05 2021.10.20 新宿区
品川区 寄木神社 / 東京都品川区 南品川漁師町の鎮守。日本武尊と弟橘媛の身投げ伝説。源義家(八幡太郎)と兜島の伝説。御菜八ヶ浦の1つ・猟師町の成立。青明治に再建された社殿・石蔵本殿。伊豆の長八(入江長八)の漆喰鏝絵。かっぱ狛犬。海波の扁額。本務社「荏原神社」。御朱印。 2018.12.11 2021.10.20 品川区
船橋市 意富比神社(船橋大神宮) / 千葉県船橋市 船橋大神宮と称される県内有数の古社。式内社(延喜式内社)。正式名称は「意富比神社(おおひじんじゃ)」。日本武尊が神鏡を祀る。意富比という土着の太陽神。灯明台と浮世絵の御朱印帳。奉納相撲と土俵。徳川将軍家からの崇敬・常磐神社の造営。御朱印。 2018.11.30 2021.10.20 船橋市
墨田区 白鬚神社(東向島) / 東京都墨田区 旧寺島村鎮守の白鬚明神。平安時代に琵琶湖畔の白鬚大明神を勧請。文政年間に隅田川七福神が開始・寿老神を担う。商売繁昌の御神徳・導きの神である猿田彦命。隅田川東側・墨堤通り沿いに鎮座。江戸時代後期の狛犬。歴史を伝える多くの石造物。御朱印。 2018.11.10 2021.10.20 墨田区
横浜市 浅間神社(西区浅間町) / 神奈川県横浜市 袖すり山に鎮座する浅間さま。全国に四社しかない浅間造本殿。源頼朝によって社殿が造営。横穴古墳が密集する袖すり山。富士講の聖地・富士山に繋がるとされた「富士の人穴」。歌川広重の東海道五十三次にも描かれた当社。芝生村から浅間町への改称。御朱印。 2018.09.24 2020.04.13 横浜市
横浜市 笠䅣稲荷神社 / 神奈川県横浜市 様々な伝承が残る「笠のぎ稲荷」。平安時代に勧福寿寺の僧侶によって伏見稲荷から勧請。笠脱稲荷の伝承。瘡病(性病)に霊験・土団子を供える特殊信仰。浦島寺と呼ばれ浦島太郎伝説があった勧福寿寺。鎌倉時代末期の板碑。社前に京急本線が通る立地。御朱印。 2018.09.20 2020.04.13 横浜市
松戸市 松戸神社 / 千葉県松戸市 松戸総鎮守。江戸時代に御嶽社として創建。水戸街道の松戸宿・絵図から見る当社。水戸光圀(水戸黄門)の白鳥伝承。幕末の拝殿が現存。防火の神・秋葉神社。四神像を伴った神幸祭。宇宙にお供した四神お守り。お水取りができる御神水。御朱印。御朱印帳。 2018.06.30 2018.11.25 松戸市
練馬区 石神井氷川神社 / 東京都練馬区 石神井総鎮守。石神井城と城主の豊島氏・石神井城の守護神として創建。太田道灌によって石神井城が落城・豊島氏の没落。金の乗鞍と照姫伝説。江戸名所図会に描かれた当社。石神井公園の隣に鎮座。豊島氏の子孫が奉納した石鳥居・区内神社最古の水盤。御朱印。 2018.05.23 2018.11.25 練馬区
稲城市 穴澤天神社 / 東京都稲城市 式内社の格式を持つ古社。紀元前創建。御祭神の少彦名命。江戸時代に菅原道真公が合祀。三沢川沿いにあった洞窟が穴澤の由来。2度目の洞窟(辨天社)・お水取り可能な御神水。多摩丘陵の中腹にある境内。国の重要無形民俗文化財の里神楽・獅子舞。御朱印。 2018.05.18 2018.11.25 稲城市
世田谷区 東玉川神社 / 東京都世田谷区 東玉川の鎮守。「渋谷氷川神社」より移築された江戸時代初期の社殿。拝殿天井絵の火焔龍神像。親子龍の彫刻。等々力村の飛地であった諏訪分と鎮守の諏訪社。明治になり玉川村の成立・合祀政策によって廃社。昭和に入り諏訪社再建と東玉川町の成立。御朱印。 2018.05.01 2018.11.25 世田谷区