越谷市越ヶ谷久伊豆神社 / 埼玉県越谷市 越谷の総鎮守。江戸時代の手水舎や本殿。美しい神池や藤棚。両前脚を縛られた狛犬。パラオ共和国の旧官幣大社南洋神社を偲ぶ境内社。徳川将軍家の庇護と越ヶ谷宿の発展。平田篤胤の仮寓。元荒川流域に分布する久伊豆神社の謎。クイズ神社。御朱印。御朱印帳。2017.03.312019.10.11越谷市
塩谷郡安住神社(バイク神社) / 栃木県塩谷郡 高根沢鎮守。バイク神社としてライダーから崇敬を集める。朱塗りの大鳥居・黄金狛犬が安置された神門。江戸中期に造営された本殿。住吉信仰を広めるために創建。住吉三神と神功皇后の三韓征伐。「厄祓い清め祓い」「安産子育て」の御神徳。御朱印。御朱印帳。2017.03.022018.11.25塩谷郡
真岡市大前神社 / 栃木県真岡市 だいこく様とえびす様を祀る延喜式内社。境内社に全高20mの日本一えびす様「大前恵比寿神社」・バイク交通安全「足尾山神社」。平将門や芳賀氏からの崇敬。二宮尊徳による逸話。県指定文化財の社殿に施された極彩色の彫刻。神使は鯉。御朱印。御朱印帳。2017.02.282018.11.25真岡市
真岡市白蛇辨財天(白蛇弁財天) / 栃木県真岡市 金運上昇の御利益と白蛇伝説が伝わる弁財天。御神水で洗う「金運銭洗いの瀧」。狛蛇が置かれた個性的な境内。神橋で繋がる拝殿と本殿。室町時代に「厳島神社」より勧請。古池ヶ渕と呼ばれた当地と白蛇伝説。単立神社。豊富な白蛇の授与品。御朱印。2017.02.262018.11.25真岡市
結城市健田須賀神社 / 茨城県結城市 健田神社と須賀神社が合祀した結城総鎮守。延喜式内社・結城108郷総社。天下三槍「御手杵」の御朱印帳・結城紬の御守。3つのハートを見つけて良縁成就。健田神社は結城国造が創建した式内社。須賀神社は結城氏の氏神として創建。御朱印。御朱印帳。2017.02.252018.11.25結城市
海老名市有鹿神社 / 神奈川県海老名市 海老名総鎮守。神奈川県最古と伝わる神社・延喜式内社。神奈川県のへそに鎮座「本宮」・有鹿の池「中宮」・創建の聖地「奥宮」。有鹿の信仰・水引祭・縄文時代の勝坂遺跡。鳩川流域を祭祀圏とした広大な神域・古一之宮。最高位を賜る繁栄の絶頂期・海老名氏の崇敬。御朱印。2016.11.092018.11.25海老名市
足利市足利織姫神社 / 栃木県足利市 足利織物の守り神。産業振興と縁結びの神。織姫山の中腹に鎮座・229段の石段。文化財の見事な社殿。景勝地・ライトアップされる社殿と夜景。恋人の聖地。あしかがひめたま萌えおこし。御朱印。御朱印帳。2016.07.072018.11.25足利市
多摩市小野神社(武蔵国一之宮小野神社) / 東京都多摩市 武蔵国一之宮。延喜式内社論社。大國魂神社で一之宮として奉斎。武蔵国一之宮の変遷の謎・武蔵国三国説。朱色の社殿・再建された随神門。御朱印。御朱印帳。2016.05.192022.04.30多摩市