川口市九重神社 / 埼玉県川口市 旧安行村鎮守。川口の秘境・安行のひかわさま。御神木スダジイ。全8種の御神木御朱印。御神木と九曜紋の御朱印帳。黄金の御神木御朱印・記念品の御朱印帳。奉納御朱印。密蔵院の僧により創建。9社の村社が合祀され「九重神社」に。平将門。幻の安行桜。2019.03.192022.06.17川口市
常総市一言主神社 / 茨城県常総市 茨城県西部有数の神社・三竹山一言主神社。一言の願いも聞き入れる一言主大神。一生に一度の願いを叶える。美しい御朱印帳。本殿は江戸時代のものが現存。三岐の竹の伝説と三竹山。江戸時代より伝わるからくり綱火。有名な霊社へ発展・戦後の最盛期。御朱印。2019.03.112021.10.20常総市
葛飾区葛西神社 / 東京都葛飾区 葛西三十三郷の総鎮守。祭囃子発祥の社。葛西御厨と称された三十三郷。徳川家康より朱印地を賜る。厳島神社(金町弁天)。葛西天神社。金町富士と称する富士塚。葛飾区最古の石鳥居・古い狛犬。泣き相撲・酉の市・骨董市など数多くの行事。御朱印。御朱印帳。2019.02.032021.10.20葛飾区
坂東市國王神社(国王神社) / 茨城県坂東市 平将門終焉の地。県指定文化財・江戸時代に造営された茅葺屋根の社殿。御朱印は特別な日のみ授与。新皇を自称し朝敵となった平将門。将門の三女が33回忌で将門終焉の地に創建。坂東市の秋の風物詩・岩井将門まつり。平将門の史跡が多い坂東市岩井。九曜紋。2019.01.272021.10.20坂東市
新宿区成子天神社 / 東京都新宿区 めぐり天神・旧柏木成子町の鎮守。菅原道真の家臣による創建。成子天神社再整備プロジェクト。再整備された朱色の鳥居や神門・マゼンタカラーに近い鮮やかな社殿。パワースポットとされる富士塚。一社で出来る七福神巡り。鷽みくじ。御朱印。御朱印帳。2019.01.252021.11.08新宿区
新宿区市谷亀岡八幡宮 / 東京都新宿区 市谷総鎮守。ペットと参拝・初詣・祈願ができる神社。太田道灌により江戸城西之鎮護として創建。桂昌院など徳川将軍家からの崇敬。広重の浮世絵の題材に。江戸時代の銅鳥居が現存・八幡造の社殿。弘法大師開山や眼病平癒・茶ノ木稲荷神社。御朱印。御朱印帳。2019.01.052021.10.20新宿区
横須賀市走水神社 / 神奈川県横須賀市 日本武尊と弟橘媛を祀る古社。走水の鎮守。正史に残る日本武尊と弟橘媛の身投げ伝説。三浦半島の東端近くに鎮座。石段の上の社殿・パワースポット。海も一望できる裏山への参道。東郷平八郎や乃木希典による記念碑。河童を祀る水神社。御朱印。御朱印帳。2018.12.022021.10.20横須賀市
川口市前川神社 / 埼玉県川口市 前川鎮守・災厄難除けの塞神・勢貴大明神。水難守護の為に祀られた塞神。勢貴大明神を号した由来。式内社「多気比売神社」の論社。御朱印は前川神社と勢貴社印の2種類。塞の象徴である獅子様(狛狗)・塞ぎ絵馬。内本殿は川口市最古。御朱印。御朱印帳。2018.10.172021.10.20川口市
足立区江北氷川神社 / 東京都足立区 旧江北村の総鎮守。名誉宮司による和歌の見開き御朱印。江北の五色桜と米国国会議事堂がデザインされた御朱印帳。沼田村の鎮守とされた江戸時代。江戸切絵図から見る沼田村。9か村が合併した江北村の総鎮守。江戸後期・明治に造営の社殿。地域の中核神社。2018.10.112021.10.20足立区
千葉市稲毛浅間神社 / 千葉県千葉市 稲毛鎮守の浅間様。安産子育ての神。平安時代に創建。源頼朝も祈願・千葉氏からの篤い崇敬と九曜紋。かつて千葉街道の先は海・稲毛海岸と海上の一之鳥居。新しい神門・朱色の社殿。市の天然記念物である老松。県指定無形民俗文化財の神楽。御朱印。御朱印帳。2018.08.232018.11.25千葉市