御朱印帳

新宿区

西向天神社 / 東京都新宿区

旧東大久保村鎮守。社殿が西を向いている事から西向天神。児童遊園の奥の富士塚(東大久保富士)・江戸時代の狛犬。明恵上人によって鎌倉時代に創建。徳川家光の伝承から棗天神とも称される。江戸名所図会や江戸切絵図に描かれた当社。御朱印。御朱印帳。
武蔵野市

杵築大社 / 東京都武蔵野市

恵比寿・大黒の二福神を祀る境村の鎮守。松江藩初代藩主・松平直政が「杵築大社(現・出雲大社)」を勧請して創建。境新田の開拓と境村の開村。戦後に恵比寿神を勧請。大きな富士塚・市天然記念物の千本銀杏。武蔵野吉祥七福神・恵比寿神。御朱印。御朱印帳。
足立区

花畑大鷲神社 / 東京都足立区

酉の市発祥の神社。花畑(旧花又村)鎮守。酉年限定頒布の鷲掴み守。11月酉の日は酉の市・起源と歴史。源義光(新羅三郎)の伝承。義光の末裔とされる秋田藩主・佐竹氏からの寄進。見事な彫刻がある本殿は必見。立派な神苑を有する境内。御朱印。御朱印帳。
さいたま市

武蔵一宮氷川神社 / 埼玉県さいたま市

武蔵国一之宮。氷川神社の総本社。氷川の由来。大宮の地名由来。東京・埼玉に点在する氷川信仰。江戸時代に描かれた当社。明治天皇が関東の神社で最初に行幸。約2kmの氷川参道。国費で改築された楼門や社殿。明治天皇御親祭150年祭。御朱印。御朱印帳。
江戸川区

小岩神社 / 東京都江戸川区

小岩総鎮守。かつて五社明神社と称された神社。行徳から小岩へ遷座。江戸幕府の重臣からの寄進。天保年間に現在地へ遷座。神門など綺麗に整備された境内。戦後に再建された社殿。足の怪我病気を治癒祈願のわらじ石。富士塚や境内社。御朱印。御朱印帳。
浦安市

清瀧神社 / 千葉県浦安市

浦安三社の清瀧神社。海の神である大綿積神を祀る。4年に1度の浦安三社祭。彫刻が素晴らしい江戸時代後期の本殿。江戸後期の狛犬。富士塚や龍神社。日本最古の堀江水準標石。幾度もの津波被害と再建。歌川広重が描いた堀江と猫実。御朱印。御朱印帳。
久喜市

菖蒲神社 / 埼玉県久喜市

藤の名所で知られる菖蒲町鎮守。県指定天然記念物の菖蒲の藤。かつて袋田明神社と称された由来。御祭神は稲田姫命。菖蒲の地名由来にもなった菖蒲城。新編武蔵風土記稿より見る当社。モラージュ菖蒲・雪みるくなど人気施設の近くに鎮座。御朱印。御朱印帳。
久喜市

鷲宮神社 / 埼玉県久喜市

関東最古の大社。お酉様の本社。大鳥居と桜並木参道。本殿が2つ並ぶ美しい社殿。TVアニメ『らき☆すた』の聖地。出雲の神々・土師の宮と呼ばれた伝承・鷲宮催馬楽神楽。江戸時代に描かれた境内。明治に准勅祭社に指定・現在は別表神社。御朱印。御朱印帳。
鎌倉市

鶴岡八幡宮 / 神奈川県鎌倉市

相模国一之宮格。鎌倉武士の守護神。源頼朝により現在地に遷座・上下両宮に整備。静御前が舞った若宮廻廊(現・舞殿)。源実朝の落命の地。江戸幕府による庇護。源平池・再建された旗上弁財天社。倒伏した大銀杏。表参道の段葛・若宮大路。御朱印。御朱印帳。
常総市

大生郷天満宮 / 茨城県常総市

日本三大天神にも数えられる御廟天神。菅公の御廟所と美しい神苑。菅原道真公の三男が遺骨を祀り創建。下妻城主多賀谷氏によって再建。徳川将軍家と寛永寺による社殿修復。飯沼新田開発の祈願所となり周辺の総鎮守に。古写真で見る当宮。御朱印。御朱印帳。
タイトルとURLをコピーしました