東京都

大田区

十寄神社 / 東京都大田区

新田義興公と御家来衆を祀る神社。南朝の忠臣・新田義興。矢口の渡しでの謀殺。祟りを鎮めるため新田神社と十騎神社の創建。当社に参拝後に新田神社へ参拝すると願い事が叶う伝承。古い社号碑。多摩川七福神・毘沙門天。本務社は「徳持神社」。御朱印。
大田区

徳持神社 / 東京都大田区

旧徳持村鎮守。元は八幡信仰の神社。宇佐神宮より勧請・御旗山八幡宮と称される。池上競馬場建設のため現在地への遷座。合祀によって徳持神社へ改称。戦後に再建された社殿とユニークな健康歩道。徳持という旧地名の保存。兼務社5社の御朱印。御朱印。
大田区

久が原東部八幡神社 / 東京都大田区

旧馬込領久ヶ原村の鎮守。彫刻が見事な大田区有形文化財の社殿。弥生時代に大集落があった久が原。徳川家康の江戸入りで久が原が二分される。新編武蔵風土記稿から見る当社。江戸時代後期に社殿が造営。明治維新後の歩み。本務社は「徳持神社」。御朱印。
大田区

久が原西部八幡神社 / 東京都大田区

旧六郷領久ヶ原村の鎮守。弥生時代に大集落があった久が原。徳川家康の江戸入りで久が原が二分。新編武蔵風土記稿から見る当社。明治維新後の歩み。児童公園が隣接する境内。旧本殿を使用した稲荷神社。力石や三等三角点。本務社は「徳持神社」。御朱印。
杉並区

荻窪八幡神社 / 東京都杉並区

上荻窪村鎮守の八幡さま。太田道灌が植えた御神木・道灌槇。源頼義が戦勝祈願し凱旋した伝承。太田道灌の戦勝祈願。村の鎮守として崇敬篤い江戸時代。二之鳥居・祓門・立派な神門・戦前の社殿。指定樹林となった境内・東参道と北参道。御朱印。御朱印帳。
杉並区

井草八幡宮 / 東京都杉並区

都内有数の境内を誇る八幡宮。杉並区北部一帯の総鎮守。現・別表神社。縄文時代から聖地とされた地に創建。源頼朝の伝承・遅野井と呼ばれた当地。5年に1度行われる流鏑馬。立派な楼門・趣のある神門と社殿。『〈物語〉シリーズ』の聖地。御朱印。御朱印帳。
北区

平塚神社 / 東京都北区

上中里鎮守。源義家(八幡太郎)・義綱(賀茂次郎)・義光(新羅三郎)三兄弟を祀る神社。豊島氏が築いた平塚城の鎮守として創建。平塚の由来。江戸時代の再興・徳川将軍家の庇護。浅見光彦シリーズの舞台。珍しい寄棟造の拝殿・御神紋は日の丸扇。御朱印。
江東区

亀戸水神社(亀戸水神宮) / 東京都江東区

亀戸に鎮座する水神さま。水神奉賛会によって維持される小さな神社。新田開墾の際に水害除けを祈願して創建。江戸時代には「水神耕地」と呼ばれた当地。明治以降の歩み・明治の古地図で見る当地・戦後の再建。本務社は「亀戸香取神社」。御朱印。
江東区

亀戸香取神社 / 東京都江東区

亀戸鎮守。近年は「スポーツ振興の神」として崇敬を集める。勝守と勝運袋。亀島と呼ばれた島だった亀戸。藤原鎌足による創建の伝承。藤原秀郷の戦勝祈願と勝矢。江戸時代に描かれた当社。勝矢祭と武者行列パレード。亀戸七福神・恵比寿神・大国神。御朱印。
世田谷区

尾山台宇佐神社 / 東京都世田谷区

尾山台(旧小山村)鎮守。5世紀頃の古墳である八幡塚古墳の上に鎮座。源頼義による創建の伝承の八幡さま。尾山台の地名由来と地名の変遷。江戸時代の史料から見る当社と境内にあった二本松。明治以降の歩み・大正時代に社殿を再建・戦後の改修。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました