港区烏森神社 / 東京都港区 新橋烏森鎮守。カラフル御朱印の先駆け。心願色みくじや朱印護符など豊富な授与品。烏森の由来・烏森稲荷と称される。平将門を討った藤原秀郷による創建。足利成氏の祈願状。徳川将軍家や江戸庶民からの崇敬。近代建築の鳥居と社殿。御朱印帳・黒朱印帳。 2021.03.04港区
中野区中野沼袋氷川神社 / 東京都中野区 厄除ひかわ。幸せを呼ぶ三本願い松。戯れる姿が可愛い子育て狛犬・安産の御神徳。数多くの御朱印・月替り御朱印。中野七福神。南北朝時代に武蔵一宮氷川神社より勧請。太田道灌の戦勝祈願・道灌杉。欅坂46/けやき坂46の初詣。下沼袋村鎮守。御朱印帳。 2021.03.03 2021.03.05中野区
文京区妻恋神社(妻戀神社) / 東京都文京区 関東総司・妻恋稲荷。江戸時代の夢枕を元にした吉夢(よいゆめ)。吉夢御朱印。2月と9月のねこまつり・限定御朱印。日本武尊と弟橘媛命を祀るお稲荷様。妻を恋い慕う妻恋神社。嵯峨天皇の勅命により関東惣社に列する。関東総司として江戸の稲荷信仰の中心。 2021.03.02文京区
目黒区八雲氷川神社 / 東京都目黒区 目黒区八雲の地名由来となった氷川さま。衾村(ふすまむら)鎮守の古社。癪封じの神として信仰・御神木のアカガシ。怪談氷川の森として新聞に掲載。崩れたお地蔵様。4体の石像が支える水盤。社殿裏手の奥ノ宮・幕末の狛犬。剣の舞・神楽殿・絵馬殿。御朱印。 2021.03.01目黒区
大田区八景天祖神社(神明山天祖神社) / 東京都大田区 大森駅西口駅前に鎮座。氏子総代が考案したユニークな御朱印・金箔付三筆御朱印。江戸時代中期に村民たちの伊勢講によって創建。歌川広重も浮世絵に描いた八景坂と鎧掛松。明治には裏手に遊園地の八景園。鎧かけ松の切り株。夫婦円満や恋愛成就の夫婦シイ。 2021.02.28大田区
千代田区東京大神宮 / 東京都千代田区 縁結びで人気の東京のお伊勢さま。日比谷に創建された伊勢神宮の遥拝殿が起源。民間における神前結婚式発祥の神社。関東大震災からの再建のため現在地に遷座。戦後に東京大神宮として再発足。東京三大縁結び神社。芸能に縁の深い飯富稲荷。御朱印。御朱印帳。 2021.02.27千代田区
文京区湯島天満宮(湯島天神) / 東京都文京区 学問の神・東京を代表する天神さま。梅の名所として名高い梅園と梅まつり。祭事に応じた限定御朱印。徳川将軍家からの庇護・文教の中心とされた湯島。江戸の三富・江戸有数の盛り場。広重の浮世絵に描かれた当宮。都指定文化財の銅鳥居。撫で牛。御朱印帳。 2021.02.26 2021.02.28文京区
港区白金氷川神社 / 東京都港区 白金総鎮守の氷川さま。港区最古の古社・日本武尊の伝承。2021年元日より御朱印を変更・3種類の御朱印。室町時代に白金村が成立・白金の地名由来。江戸七氷川の1社。猫に遭遇する事が多い猫神社。戦後に再建された社殿。境内社の建武神社と稲荷神社。 2021.02.25 2021.02.26港区
港区六本木天祖神社(龍土神明宮) / 東京都港区 六本木の氏神さま・龍土神明宮。御朱印は毎月辰の日のみ授与。六本木7-7-7のスリーセブンに鎮座。毎夜龍が燈明を献じた龍燈山の伝説。太田道灌による再興。江戸城の改築に伴い現在地へ遷座。江戸時代の狛犬や水盤。心願成就の龍灯籠。港七福神・福禄寿。 2021.02.24港区
大田区新田神社 / 東京都大田区 新田義興を祀る神社。破魔矢発祥の地。カラフル御朱印・限定御朱印・兜の御朱印帳。樹齢700年の御神木はパワースポット・健康長寿に若返り。石の卓球台・LOVE神社。平賀源内『神霊矢口渡』の舞台。うなる狛犬。多摩川七福神・恵比寿。武者パレード。 2021.02.23大田区