東京都

世田谷区

野毛六所神社 / 東京都世田谷区

野毛総鎮守。多摩川の洪水時に府中から祠が漂着・府中「大國魂神社(六所宮)」から「六所明神」と称され創建。江戸時代に成立した野毛村の歴史。明治になり当地へ遷座。静かで立派な境内。境内社の水神社の伝承・多摩川の水中御渡。御朱印。
新宿区

筑土八幡神社 / 東京都新宿区

牛込東部鎮守。新宿区最古の石鳥居・珍しい庚申塔。戦後に再建された社殿・境内社宮比神社。平安時代に創建の伝承。伝教大師(最澄)による神像・筑土の由来。江戸時代は「築土神社」が隣に遷座し並び立つ形に。江戸名所図会に描かれた当社。御朱印。
立川市

立川熊野神社 / 東京都立川市

柴崎新田(立川)鎮守。小川もある整備された境内・戦後に再建された社殿。古地図で見るかつての鎮座地。立川飛行場の設置・立川空襲の被害。終戦後、米軍の立川基地によって境内地を接収・遷座。戦後の再建と境内整備。御朱印。
立川市

立川諏訪神社 / 東京都立川市

立川のお諏訪さま。平安時代初期「諏訪大社」より勧請。江戸時代になり現在地に再建。平成六年(1994)に不審火によって社殿が焼失・平成十四年(2002)に現在の社殿が再建。三社一殿の立派な社殿。随神門・目の神様・土俵。奉納獅子舞・奉納相撲。御朱印。
世田谷区

駒留八幡神社 / 東京都世田谷区

上馬鎮守。若宮八幡宮。領主による創建・駒留と呼ばれた由来。世田谷城主の側室常磐の悲劇・世田谷区の花「サギソウ」伝説。江戸時代の領主大久保氏からの崇敬。重厚な拝殿と塚の上に建つ本殿。多くの境内社・信仰を伝える一角。御朱印。
中央区

宝田恵比寿神社(宝田神社) / 東京都中央区

「日本橋べったら市」で有名な恵比寿様。べったら市とえびす講。べったら漬の由来・東京の名産品。江戸を代表する町として尊重された大伝馬町。浮世絵で描かれた当社周辺。元は稲荷信仰の神社。普段は無人の小さな社。御朱印。
台東区

今戸神社 / 東京都台東区

今戸鎮守。源氏縁の八幡信仰の神社。縁結びの神・縁結び会。招き猫発祥の地・沖田総司終焉の地・史実の検証。江戸時代に描かれた当社。明治維新後の改称と戦後の再建。近年のパワースポットブーム。御朱印。御朱印帳。
荒川区

石濱神社(石浜神社) / 東京都荒川区

南千住・橋場鎮守。伊勢信仰の神明さん。大社としての発展・中世の城である石浜城。多くの浮世絵の題材となった摂社「真先稲荷神社」。文化財の石浜鳥居。池波正太郎著「剣客商売」の舞台。浅草名所七福神・寿老神。御朱印。
大田区

鵜ノ木八幡神社 / 東京都大田区

平成の再建。天明一族の守護神として創建。鵜ノ森明神社の謎・鵜の木の地名由来。延喜式内社「薭田神社」の論社の考察。御朱印。
大田区

下丸子六所神社 / 東京都大田区

下丸子鎮守。六柱の神を祀った神社。武蔵国総社「大國魂神社」との関係を考察。戦火を免れた社殿・見事な向拝彫刻。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました