諏訪信仰

新宿区

新宿諏訪神社 / 東京都新宿区

高田馬場鎮座・新宿のお諏訪さま。平安時代初期に小野篁によって創建。在原業平の伝承・恋の森の言い伝え。源氏の戦勝祈願。尾張徳川家の始祖・徳川義直によって諏訪神社に改称。徳川家の鷹狩と繋がり。明治天皇行幸。塞神三柱。月替りの御朱印。御朱印帳。
葛飾区

青砥神社 / 東京都葛飾区

青戸・白鳥総鎮守の青砥神社。白髭・諏訪・稲荷を祀った三社明神。中世の葛飾城。明治以降と戦後に多くの神社を合祀し9柱を祀る。御祭神の1柱に青砥藤綱・銭10文の逸話。白髭神社へ改称・青砥神社へ改称。御朱印。青砥藤綱の御朱印帳。江戸後期の灯籠。
台東区

浅草駒形諏訪神社 / 東京都台東区

浅草駒形鎮座のおすわさま。和紙を使用した季節限定御朱印。鎌倉時代に諏訪大社の御分霊を奉斎し創建。鎌倉時代に広がりを見せた諏訪信仰。江戸時代は浅草寺の寺領内に鎮座・浅草諏訪町の由来。バンダイ本社近く江戸通り沿いの小さな神社。諏訪梶の神紋。
柏市

柏諏訪神社 / 千葉県柏市

柏総鎮護のお諏訪さま。ハシビロコウの御朱印や御朱印帳・カピバラの絵馬。月替り御朱印。江戸時代に水戸街道が整備・一里塚の前に創建。鉄道と共に発展した柏。多くの庚申塔(青面金剛)が並ぶ百庚申。利根川流域の安産祈願・侍道大権現。江戸時代の水盤。
大田区

大森諏訪神社 / 東京都大田区

旧大森村山谷の鎮守。大森のお諏訪さま。大森海岸へ着岸した御神体を祀り創。漁業の神。白蛇により祭礼には雨が降る伝承。江戸時代の鳥居。戦前に奉納された個性的な尻跳ねの狛犬。戦後再建の木造社殿には細かく美しい彫刻。境内社・諏訪神社下社。御朱印。
大田区

蒲田井府北野神社 / 東京都大田区

蒲田井府天満宮と称された南蒲田の天神様。牛車と合格絵馬のカラフル御朱印。北蒲田村の名主が邸内社として諏訪社を祀る。呑川の洪水で度々流れ着いた天神様の御神体。明治になり諏訪神社と北野神社が合祀。下り宮の珍しい境内。本務社は「蒲田八幡神社」。
横浜市

石川町諏訪神社 / 神奈川県横浜市

石川町鎮守・はまのお諏訪さん。火防の神とされる御神徳。石川村の諏訪山に創建・諏訪信仰の神社。灯明が絶えず漁船の目標となった伝承。江戸時代の石川町と当社。明治以降の石川町と当社の歩み。戦後に再建された社殿。横濱開港神社巡り。御朱印。御朱印帳。
吉川市

芳川神社 / 埼玉県吉川市

なまずの里・吉川総鎮守。なまずの授与品。鎌倉時代に吉川氏が諏訪神社として再興。平沼村の鎮守。明治以降に多くの神社を合祀・芳川神社へ改称。江戸後期に再建された拝殿が現存。大木の多い境内。諏訪信仰の名残が残る鹿頭大明神。御朱印。御朱印帳。
世田谷区

東玉川神社 / 東京都世田谷区

東玉川の鎮守。「渋谷氷川神社」より移築された江戸時代初期の社殿。拝殿天井絵の火焔龍神像。親子龍の彫刻。等々力村の飛地であった諏訪分と鎮守の諏訪社。明治になり玉川村の成立・合祀政策によって廃社。昭和に入り諏訪社再建と東玉川町の成立。御朱印。
大田区

多摩川諏訪神社 / 東京都大田区

旧原村(現・多摩川2丁目)鎮守のお諏訪さま。上社(上諏訪)・下社(下諏訪)と呼ばれた2社。新編武蔵風土記稿から見る当社。明治になり上社へ下社が合祀。平成に竣工した朱色の社殿。東福寺に隣接して鎮座。二対の狛犬。本務社は「徳持神社」。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました