浮世絵・錦絵

品川区

品川神社 / 東京都品川区

品川鎮守・北の天王さん。東京十社。源頼朝による創建。太田道灌が牛頭天王を勧請。徳川将軍家からの崇敬。都内最大の富士塚・品川富士。双龍鳥居。一粒万倍の銭洗い金運スポット・阿那稲荷神社。北の天王祭。古い鳥居や狛犬。東海七福神・大黒天。御朱印。
千代田区

神田神社(神田明神) / 東京都千代田区

江戸総鎮守・神田明神。東京十社。天下祭と呼ばれた神田祭。将門塚の祟り・平将門公を合祀。徳川幕府によって江戸総鎮守へ。EDOCCO。神社声援。『ラブライブ!』『ホロライブ』『にじさんじ』などのコラボ。だいこく様とえびす様。御朱印。御朱印帳。
新宿区

穴八幡宮 / 東京都新宿区

牛込総鎮守。冬至から節分まで期間限定の一陽来復御守。金銀融通の御利益。2024年-2025年最新版!一陽来復(いちようらいふく)の意味と御守の祀り方。横穴より神像が出現したため穴八幡。徳川将軍家の流鏑馬。御朱印にも一陽来復の文字。御朱印帳。
台東区

上野東照宮 / 東京都台東区

上野公園内に鎮座。重要文化財の社殿(金色殿)・唐門・透塀・銅燈籠。左甚五郎の龍の彫刻。夢叶う光の夜・ライトアップイベント。JR東海コラボ・切り絵御朱印。月替り御朱印。徳川家康の遺言・天海と藤堂高虎により創建。ぼたん苑。栄誉権現社。御朱印帳。
新宿区

稲荷鬼王神社 / 東京都新宿区

全国唯一鬼王の名が付く神社。歌舞伎町鎮座。謎多き鬼王権現。鬼王は平将門の幼名・将門の噂と伝承。力様と呼ばれる鬼の水鉢・不思議な狛犬。美しい音色を奏でる天水琴(水琴窟)。新宿山ノ手七福神の開運恵比寿。豆腐断ちと撫で守り。富士塚。御朱印。
新宿区

花園神社 / 東京都新宿区

新宿総鎮守の花園神社。関東三大酉の市・大変な賑わいを見せる酉の市。切り絵御朱印。朱色の社殿・三社の扁額。文化財指定・銅の唐獅子像。徳川家康入府以前より創建のお稲荷様。花園の由来。内藤新宿の開設と総鎮守。威徳稲荷神社と芸能浅間神社。御朱印帳。
千代田区

平河天満宮 / 東京都千代田区

江戸三大天神の一社・平河天神。学問の神。月替りや祭事に応じた限定御朱印。2つペアで実がなる縁結びの梅。太田道灌によって江戸城内に創建。江戸城の拡張により現在地に遷座。5基の撫牛(石牛)。江戸時代の銅鳥居・狛犬・筆塚・力石・百度石。御朱印帳。
渋谷区

恵比寿神社 / 東京都渋谷区

商売繁盛に縁結び・恵比寿の産土神。古くは大六天様や天津神社と称される。恵比寿の地名由来はヱビスビール。御朱印は平日に恵比寿商店街会館にて。賑やかな恵比寿様の御朱印帳。毎年10月19日・20日開催!恵比寿べったら市・起源は日本橋。福富くじ。
中央区

宝田恵比寿神社(宝田神社) / 東京都中央区

「日本橋べったら市」で有名な恵比寿様。10月19日・20日開催「日本橋べったら市」。べったら漬の由来・東京の名産品。宝田村の鎮守・宝田稲荷が起源。江戸城拡張で宝田村が大伝馬町へ移転。江戸を代表する町・大伝馬町。無人の小さな神社。御朱印。
台東区

小野照崎神社 / 東京都台東区

学問・芸能の神。小野篁を祀る。月参りや二重構造の月替り御朱印。極薄御朱印帳のうすいんちょう。仕事運向上の神・渥美清が願掛け『男はつらいよ』寅さんの大役を掴む。江戸時代に菅原道真公を祀る。江戸時代の社殿。富士塚・下谷坂本富士。庚申塚。猫神社。
タイトルとURLをコピーしました