江東区亀戸天神社 / 東京都江東区 東宰府天満宮と称された亀戸天神。梅まつり・藤まつり・菊まつり「花の天神様」。鷽(うそ)替え神事。太宰府天満宮に倣い境内を造営。北斎や広重の浮世絵。スカイツリーとの共演が美しい。美しい心字池と太鼓橋・三世一念の理。東京十社。御朱印。御朱印帳。2023.02.252023.02.28江東区
港区赤坂氷川神社 / 東京都港区 赤坂鎮守の氷川さま。東京十社。徳川吉宗が造営した社殿が現存。限定御朱印・月参り御朱印。江戸時代の風情が残る境内。縁むすび参り。縁結ひ。山車展示場。御神木の大銀杏。神前結婚式。四合(しあわせ)稲荷。狛犬。江戸七氷川筆頭。赤坂氷川祭。御朱印帳。2023.02.222023.03.05港区
品川区戸越八幡神社 / 東京都品川区 江戸越えのお宮・戸越鎮守。幸せの杜。豊富な限定御朱印・御朱印帳・誕生日特別御朱印。江戸時代の社殿。ニホンミツバチが暮らす御神木のケンポナシ。戸越の地名由来となった成就庵。品川区最古の狛犬。ソファーのある境内。御鎮座五百年御社殿改修事業。2023.02.202023.02.28品川区
新宿区新宿十二社熊野神社 / 東京都新宿区 新宿総鎮守の一社。中野長者と呼ばれた鈴木九郎が創建・熊野十二所権現を勧請。十二社(じゅうにそう)と呼ばれる由来。限定御朱印・アマビエ御朱印。八咫烏と社殿や高層ビルの御朱印帳。浮世絵に描かれた当社と十二社池。角筈村鎮守。酉の市。新宿中央公園。2023.02.132023.03.22新宿区
文京区湯島天満宮(湯島天神) / 東京都文京区 学問の神・東京を代表する天神さま。梅の名所として名高い梅園と梅まつり。菊人形・菊まつり。初天神の鷽替え神事。限定御朱印・切り絵御朱印。徳川将軍家の庇護・文教の中心とされた湯島。江戸有数の盛り場。広重の浮世絵。文化財銅鳥居。撫で牛。御朱印帳。2023.01.202023.02.28文京区
世田谷区池尻稲荷神社 / 東京都世田谷区 池尻鎮守のお稲荷様。御朱印と狐の嫁入りの挟み紙・見開き御朱印。狐の嫁入りの御朱印帳。涸れずの井戸・薬水の井戸の伝承。御神木によって戦火を免れた社殿。蛇と水にまつわる清姫稲荷・水神社。池尻村と池沢村・池尻の地名由来。旧大山道沿いに鎮座。2023.01.132023.02.28世田谷区
台東区下谷神社 / 東京都台東区 都内最古のお稲荷様。拝殿には横山大観による龍の天井絵。水と芸能のパワースポット。下谷神社と隆栄稲荷の御朱印・限定御朱印・切り絵御朱印。天井絵の龍の御朱印帳。寄席発祥の地。藤原秀郷による社殿造営。寛永寺の建立によって遷座・下谷や稲荷町の由来。2023.01.122023.02.28台東区
目黒区上目黒氷川神社 / 東京都目黒区 上目黒鎮守の氷川さま。3社の御朱印・限定御朱印・目黒川桜御朱印帳。桜御守。歌川広重が描いた目黒元富士。天正年間創建。疫病知らずと云われた氏子。目黒富士登山道・目黒富士浅間神社。稲荷神社。江戸時代の狛犬・御神木・花手水。玉川通り(旧大山道)。2023.01.11目黒区
千代田区神田神社(神田明神) / 東京都千代田区 江戸総鎮守・神田明神。東京十社。天下祭と呼ばれた神田祭。将門塚の祟り・平将門公を合祀。徳川幕府によって江戸総鎮守へ。文化交流館EDOCCO。神社声援。『ラブライブ!』『ホロライブ』など様々なコラボ。だいこく様とえびす様。御朱印。御朱印帳。2023.01.06千代田区
目黒区目黒大鳥神社 / 東京都目黒区 目黒総鎮守。目黒のお酉さま。鳥明神と称された目黒区最古の神社。江戸時代から続く目黒の酉の市・熊手の粋な買い方。江戸庶民の娯楽だった目黒詣・目黒三社。葛飾北斎の浮世絵で見る下目黒。切支丹灯篭。通常時も御朱印授与を再開・カラフル限定御朱印。2023.01.062023.01.31目黒区