台東区 浅草駒形諏訪神社 / 東京都台東区 浅草駒形鎮座のおすわさま。和紙を使用した季節限定御朱印。鎌倉時代に諏訪大社の御分霊を奉斎し創建。鎌倉時代に広がりを見せた諏訪信仰。江戸時代は浅草寺の寺領内に鎮座・浅草諏訪町の由来。バンダイ本社近く江戸通り沿いの小さな神社。諏訪梶の神紋。 2020.12.30 2025.02.28 台東区
横浜市 永谷天満宮 / 神奈川県横浜市 日本三躰・永谷天満宮。日本三躰とされる菅原道真自刻の道真像。道真の五男・管原淳茂が永谷郷に道真像を奉祀。領主の藤原乗国によって社殿造営。田沼意次の尽力で道真像を徳川将軍が拝観。社殿裏手の天神山・菅秀塚。環2線沿いに鎮座。神牛像。御朱印。 2020.12.12 2024.06.13 横浜市
相模原市 亀ヶ池八幡宮 / 神奈川県相模原市 北相模総守護社。天然檜の月参り限定御朱印。御神木の夫婦銀杏(夫婦和合・縁結び)。美しい神門と社殿。亀八招福稲荷神社。亀八七福神詣。交通安全のゴールド神社。亀の手水舎。徳川将軍家より朱印地を賜る。市内唯一の献幣使参向神社に指定。御朱印帳。 2020.11.21 2024.06.13 相模原市
町田市 菅原神社 / 東京都町田市 町田三天神の一社。本町田鎮守の天神さま。学問の神様。室町時代に「井手の沢古戦場」跡地に創建。町田の中心だった本町田村。鎌倉街道沿いに鎮座・美しい参道。山上に立つ神楽殿。整備された石段。平成に造営された木造社殿。御朱印。梅の木と鶯の御朱印帳。 2020.11.18 2024.06.13 町田市
町田市 町田天満宮 / 東京都町田市 町田三天神の一社。原町田鎮守の天神さま。学問の神様。町田村から原町田村が分村・村の鎮守として創建。名主による社殿造営・神祇伯白川家より神号を賜る。町田参宮橋を渡った先に鎮座。神使の神牛像(撫で牛)。原町田七福神・恵比寿神。御朱印。御朱印帳。 2020.11.11 2024.06.13 町田市
蕨市 和樂備神社 / 埼玉県蕨市 日本一小さい市・蕨市の総鎮守。御朱印・見開きの御朱印紙も用意。蕨双子織の御朱印帳。クオリティの高いガチャみくじ。蕨城の守護神として創建された八幡社(蕨八幡)。中山道の整備で栄えた蕨宿。蕨宿を鎮守した蕨宿鎮守三社。明治になり18社を合祀。 2020.11.05 2024.06.13 蕨市
清瀬市 日枝神社・水天宮 / 東京都清瀬市 清瀬の氏神様「日枝神社」と安産の神様「水天宮」が並ぶ境内。日本武尊の伝承・清戸と清瀬の地名由来。山王信仰と三猿燈籠・山王鳥居。御神木の杉の木。江戸時代に築山された御嶽神社。志木街道沿いに鎮座。御朱印には日枝神社と水天宮の印。御朱印帳。 2020.10.18 2024.06.13 清瀬市
東久留米市 南沢氷川神社 / 東京都東久留米市 東久留米総鎮守の氷川神社。湧水の里・南沢村の鎮守。平成の名水百選・南沢湧水群。南沢湧水群の湧水守護神として創建。在原業平が立ち寄った伝承。徳川家の重臣や地頭・周辺村の総氏子中によって再建。戦後の火災と再建。東久留米の由来。御朱印。御朱印帳。 2020.10.14 2024.06.13 東久留米市
川口市 鎮守氷川神社 / 埼玉県川口市 青木鎮守の氷川神社。スサノオの印影が特徴的な御朱印。例大祭限定御朱印は令和より神話シリーズを開始。毎月15日頒布の横尾忠則コラボ御朱印帳。元気の木・縁結びの木。富士塚・安産の撫で犬。川口オートレース場近くに鎮座。絵画の奉納やツアー祈願など。 2020.10.13 2024.06.13 川口市
東村山市 東村山八坂神社 / 東京都東村山市 武蔵野牛頭天王と称された東村山の八坂神社。牛頭天王を祀った野口村の天王さま。旧別当寺「正福寺」は国宝を有する寺院。東村山の由来。垂れた耳が可愛らしい幕末の狛犬。府中街道沿いに鎮座。平成元年に新築された社殿・旧社殿は額殿として残る。御朱印。 2020.10.10 2024.06.13 東村山市