八幡信仰

世田谷区

弦巻神社 / 東京都世田谷区

弦巻鎮守。明治に稲荷社・八幡社・天神社が合祀され創建。中世の弦巻・弦巻の地名由来。江戸時代の弦巻村。新編武蔵風土記稿に記された弦巻村の神社。三基の鳥居。大正時代の社殿。大正時代の狛犬・神楽殿・境内社。2017年から御朱印の授与も開始。
新宿区

市谷亀岡八幡宮 / 東京都新宿区

市谷総鎮守。ペットと参拝・初詣・祈願ができる神社。太田道灌により江戸城西之鎮護として創建。桂昌院など徳川将軍家からの崇敬。広重の浮世絵の題材に。江戸時代の銅鳥居が現存・八幡造の社殿。弘法大師開山や眼病平癒・茶ノ木稲荷神社。御朱印。御朱印帳。
横須賀市

西叶神社 / 神奈川県横須賀市

西浦賀鎮守・願いが叶う叶神社。文覚が源氏再興を願い八幡大神を勧請。源頼朝によって叶大明神に改称。黒船来航より古い社殿が現存・名工と謳われた後藤義光の彫刻。西叶神社で勾玉を授かり東叶神社の御守袋に入れる勾玉御守。浦賀の渡船。御朱印。御朱印帳。
横須賀市

東叶神社 / 神奈川県横須賀市

東浦賀鎮守・願いが叶う叶神社。源氏再興を願い創建された八幡さま。源頼朝が願いを叶えた「叶大明神」と尊称。勝海舟の断食修行。本殿は明神山の山頂。縁結び・パワースポット。身代り弁天。西で勾玉を授かり東の御守袋に。浦賀の渡船。御朱印。御朱印帳。
横須賀市

鴨居八幡神社 / 神奈川県横須賀市

鴨居鎮守の八幡さま。鴨居港に面した大鳥居。江戸時代の鳥居と狛犬が現存。飛地境内に駆逐艦村雨の碑。ツール・ド・御朱印にも参加・専用御朱印帳。領主の三浦氏が鶴岡八幡宮を勧請。かつての鴨居鎮守の須賀神社(天王社)・合祀され当社が鴨居鎮守に。
市川市

白幡天神社 / 千葉県市川市

市川市菅野鎮守の天神さま。源頼朝の旗揚げ伝承・白幡の由来。八幡信仰と関わりの深い御祭神の武内宿禰。明治になり菅原道真公を合祀・白幡天神社へ改称。扁額は勝海舟による揮毫。永井荷風と幸田露伴の文学碑・晩年を過ごした地。奇祭・湯の花祭り。御朱印。
横浜市

中村八幡宮 / 神奈川県横浜市

旧中村鎮守の八幡さま。平安時代に八幡大明神として祀られていた伝承。鎌倉幕府より幣帛が捧げられる。戦前の荘厳な社殿。明治の鳥居。文化財の水準点や高低几号標。江戸中期の地蔵庚申塔。明治に寄進された獅子山。平成の社殿。横濱開港神社巡り。御朱印。
川崎市

上平間八幡大神 / 神奈川県川崎市

上平間鎮守の八幡さま。多摩川の洪水の際に流失した府中の八幡さまを祀る。大正三年「アミガサ事件」集結の地。ガス橋通り沿いに鎮座・明治の狛犬。向拝の彫刻が素晴らしい社殿。稲荷神社・力石・旧扁額。アミガサ事件百年の碑・境内のイチョウ。御朱印。
八潮市

八條八幡神社 / 埼玉県八潮市

八幡・久伊豆・氷川の三神を祀る八條総鎮守。元禄の石鳥居。隙間なく彫刻が施された明治再建の本殿。八條殿社の御神体だった八潮市指定有形文化財の板碑。室町時代に八幡・久伊豆・氷川の三神を勧請し創建。明治に多くの神社を合祀。中川沿いに鎮座。御朱印。
江東区

宇迦八幡宮 / 東京都江東区

千田鎮守の稲荷・八幡さま。江戸時代のゴミの埋立地を開拓・千田新田が成立。片栗八幡宮とも称される。十万坪とも呼ばれ歌川広重が浮世絵にも描いた千田新田。旧社殿と同形式で再建された社殿。有形文化財の六角宝塔・水子供養のみがわり地蔵尊。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました