品川区戸越八幡神社 / 東京都品川区 江戸越えのお宮・戸越鎮守。幸せの杜。豊富な限定御朱印・御朱印帳・誕生日特別御朱印。江戸時代の社殿。ニホンミツバチが暮らす御神木のケンポナシ。戸越の地名由来となった成就庵。品川区最古の狛犬。ソファーのある境内。御鎮座五百年御社殿改修事業。 2022.05.21品川区
大田区太田神社 / 東京都大田区 旧市野倉村の鎮守。那須与一ゆかりの神社・御神体は那須与一の守本尊と伝わる。八幡社として創建・家運八幡宮。御朱印の授与は正月三が日や例大祭期間のみ。那須与一の御朱印帳。竈神社の限定御朱印・御代替わり奉祝(提灯行列)。明治に太田神社へ改称。 2022.05.14大田区
大田区磐井神社 / 東京都大田区 武蔵国八幡総社。延喜式内社。カラフルな月替り御朱印。狛犬をデザインした御朱印帳。鈴ヶ森八幡宮と称された江戸時代。磐井の由来の井戸。鈴ヶ森の由来となった鈴石。子宝の象徴の狛犬・こまちゃん。東海七福神・弁財天。笠嶋弁財天は万葉集に載る古社。 2022.05.10 2022.05.11大田区
杉並区下高井戸八幡神社 / 東京都杉並区 旧下高井戸宿(下高井戸・浜田山)鎮守。太田道灌の命によって創建・柏木ノ宮。江戸時代に高井戸宿が成立。『妖怪シェアハウス』などドラマや映画のロケ地としても使用。緑に囲まれた境内。戦後に造営された木造社殿。力石。月替り御朱印・兼務社4社御朱印。 2022.05.07 2022.05.18杉並区
世田谷区太子堂八幡神社 / 東京都世田谷区 太子堂鎮守の八幡さま。カラフルな限定御朱印・月替り御朱印・飛び出す御朱印。多くのうさぎを飼育・幸せうさぎ。源頼義・義家(八幡太郎)の伝承。太子堂の地名由来。縁結び相生の榊。太子堂の住宅街に鎮座・戦火を免れた昔ながらの境内。豊富な御朱印帳。 2022.04.30世田谷区
杉並区大宮八幡宮 / 東京都杉並区 東京のへそに鎮座・子育厄除八幡さま。武蔵国三大宮。源頼義・義家(八幡太郎)父子による創建。徳川家康による寄進。古代より聖域とされた神聖な地。多摩清水社・大宮天満宮。パワースポット・小さなおじさん都市伝説。八幡宮と天満宮の御朱印。御朱印帳。 2022.04.29 2022.04.30杉並区
目黒区中目黒八幡神社 / 東京都目黒区 中目黒総鎮守。中目黒の八幡さま。桜など季節に応じた花の御朱印。藤紫と鉄紺の美しい御朱印帳・竹紙使用の御朱印帳。戦前の社殿が現存。境内社の三峯神社と三峯請。さざれ石。お水取り。江戸時代の手水舎。江戸時代から続く十二座神楽。平成の大改修事業。 2022.03.26 2022.04.30目黒区
荒川区尾久八幡神社 / 東京都荒川区 尾久の総鎮守・おぐはちまん。都電荒川線・宮ノ前の目の前に鎮座。月替りのカラフル御朱印・切り絵御朱印。都電神社巡りの一社。鎌倉時代に鶴岡八幡宮へ寄進された尾久一帯。当社を取り囲んでいた八幡堀。戦前は花街だった尾久。江戸時代中期の水盤。力石。 2022.03.16 2022.04.30荒川区
品川区旗岡八幡神社 / 東京都品川区 旧中延村鎮守。源氏ゆかりの八幡さま。桜が美しい境内。国登録有形文化財の絵馬殿。源頼信によって創建・旗の台の地名由来。領主荏原氏による社殿造営。武家や大奥からの崇敬・弓の競射と甘酒。江戸時代の狛犬や石灯籠。朱色の大鳥居。八幡造の本殿。御朱印。 2022.02.20 2022.04.28品川区
北区瀧野川八幡神社(滝野川八幡神社) / 東京都北区 滝野川鎮守の八幡さま。古い地名の滝野川と由来。『鬼滅の刃』蟲柱・胡蝶しのぶの産土神・記念の木柱。V字御朱印・藤色蝶の御朱印・月次祭限定御朱印。藤と蝶の美しい御朱印帳。歌川広重の浮世絵に描かれた滝野川や金剛寺。彫刻が見事な社殿。銘切まもり。 2022.02.18 2022.04.30北区