感染対策をできる限りした上で参拝しましょう。各神社も御朱印対応が変更の可能性有。

アニメ聖地・作品舞台

港区

タワー大神宮 / 東京都港区

東京タワーの展望台に鎮座するタワー大神宮。東京23区で最も高い位置に鎮座。合格祈願や恋愛成就。御朱印はオフィシャルショップにて・複数の御朱印。創立20周年を記念して創建。令和元年の展望台大改修に合わせて新築。オープンエア外階段ウォーク。
世田谷区

松陰神社 / 東京都世田谷区

吉田松陰先生を祀る神社。毎月27日は月命日御朱印・例大祭限定御朱印。辞世の句と志の御朱印帳。明治維新に思想的影響を与えた吉田松陰。松下村塾。安政の大獄。高杉晋作ら門人によって当地へ改葬。松下村塾レプリカ。32基の石灯籠。松陰先生他烈士墓所。
品川区

品川神社 / 東京都品川区

品川鎮守・北の天王さん。東京十社。源頼朝による創建。太田道灌が牛頭天王を勧請。徳川将軍家からの崇敬。都内最大の富士塚・品川富士。双龍鳥居。一粒万倍の銭洗い金運スポット・阿那稲荷神社。北の天王祭。古い鳥居や狛犬。東海七福神・大黒天。御朱印。
大田区

嶺白山神社 / 東京都大田区

樹齢600年の御神木を有する嶺の白山神社。パワースポットとされる御神木のタブノキ。「SEKAI NO OWARI」結成ゆかりの神社。古くは女體権現社と称される。環八沿いに鎮座。大正期の社殿が現存。庚申塔。御朱印は本務社の「嶺御嶽神社」にて。
調布市

下石原八幡神社 / 東京都調布市

下石原宿鎮守の八幡さま。社殿の軒下に『ゲゲゲの鬼太郎』の猫娘が住む。ゲゲゲ忌期間中のみ「布多天神社」で猫娘御朱印を頂ける。当地の領主・太田家の祖先によって創建。甲州街道が整備・布田五宿。社宝の獅子頭。甲州街道沿いに鎮座。江戸時代の狛犬。
墨田区

高木神社 / 東京都墨田区

むすびの神を祀る旧寺島村新田の鎮守。おむすびの神社として人気。月替りや限定御朱印。おむすびの御朱印帳。『からかい上手の高木さん』とのコラボ。室町時代に第六天社として創建。神仏分離で社号を変更。紫色に塗装された社殿・東京スカイツリーとの対比。
渋谷区

宮益御嶽神社 / 東京都渋谷区

渋谷宮益坂に鎮座・旧宮益町の鎮守。珍しい日本狼の狛犬。日本狼の狛犬付きの御朱印。宮益町の地名由来・富士見坂と呼ばれた宮益坂。明治天皇の聖蹟に指定。炙り不動と呼ばれた宮益不動尊。酉の市。『凶気の桜』ロケ地。古くは蔵王権現を祀っていた御嶽神社。
日野市

日野八坂神社 / 東京都日野市

日野総鎮守の天王様。新選組ゆかりの神社。新選組と深い関わりを持った幕末・天然理心流奉納額。だんだら模様の御朱印・数多くの限定御朱印。新選組の御朱印帳。牛頭天王の神像を祀り創建。日野宿の鎮守とされる。江戸時代の本殿が現存。ひの新選組まつり。
中野区

大和町八幡神社 / 東京都中野区

中野区大和町の八幡さま。新しい盆踊り「大盆踊り会・DAIBON」。江戸時代奉納のちょんまげ狛犬。源義家の戦勝祈願・村民たちによって創建。新田義貞や太田道灌も戦勝祈願。上沼袋村とその枝郷・大場村の鎮守。戦前の社殿が現存。境内にやはた幼稚園。
葛飾区

五方山熊野神社(立石熊野神社) / 東京都葛飾区

安倍晴明ゆかりの熊野神社。陰陽師・安倍晴明によって勧請。五行思想の五方山・立石村の鎮守。月替り御朱印・安倍晴明の御朱印帳。新月と満月の日の夜詣り・限定御朱印も。ポニー舎・神馬がいる神社。高さ日本一の銅造五重塔。熊野幼稚園。立石様。金烏護符。
タイトルとURLをコピーしました