目黒区上目黒氷川神社 / 東京都目黒区 上目黒鎮守の氷川さま。限定御朱印・目黒川桜御朱印帳。歌川広重が描いた目黒元富士。天正年間に創建。疫病知らずと云われた氏子。目黒富士登山道・目黒富士浅間神社。稲荷神社。星空特別一式セット。江戸時代の狛犬・御神木・花手水。玉川通り(旧大山道)。 2022.07.22 2022.07.31目黒区
品川区居木神社 / 東京都品川区 大崎鎮守。月替り御朱印・飛び出す御朱印。しながわ百景・桜が美しい境内。目黒川沿いに創建・雉子ノ宮と称される。桜の御朱印帳。厄落としや縁結びなど文字をくり抜く絵馬。現在地に遷座・五社明神と称される。居木橋村鎮守。明治に入り居木神社へ改称。 2022.07.21 2022.07.31品川区
港区飯倉熊野神社 / 東京都港区 旧飯倉町鎮守の熊野さま。八咫烏の御朱印。御朱印帳にも貼れる熊野牛王神符。奈良時代創建の古社。太田道灌による再建・飯倉に遷座。太田道灌ゆかりの恵比寿太田稲荷社。戦後の再建と社地縮小。桜田通りに面して鎮座。港七福神めぐり・恵比寿。サッカー御守。 2022.07.20 2022.07.31港区
港区幸稲荷神社 / 東京都港区 幸多きおやしろ・幸稲荷神社。氏子崇敬者に幸事が続いたので幸稲荷へ改称。芝公園や東京タワーの鎮守。3種類の御朱印。水をかけ願い事をすると熱病が癒える御祀石。瘡護神社と二社の扁額。特に参拝者が多かった瘡護神社・土団子の風習。タワー大神宮。 2022.07.19 2022.07.31港区
品川区下神明天祖神社 / 東京都品川区 旧下蛇窪村の鎮守。藤原秀郷の末裔が開墾・春日社として創建。蛇窪村が分村し鎮守も分立。小市郎稲荷社・稲の成長御朱印。ツール・ド・御朱印。神明雅楽。区内最大の狛犬・樹齢600年以上の御神木。御朱印帳。震災復興や苕野神社(浪江町)再建御朱印。 2022.07.18 2022.07.31品川区
品川区蛇窪神社(上神明天祖神社) / 東京都品川区 旧上蛇窪村鎮守。東京の白蛇さま。蛇窪大明神。カラフル御朱印・限定御朱印・白蛇御朱印帳。白蛇辨財天社・蛇窪龍神社・撫で白蛇。白蛇種銭を使った銭洗い弁天。己巳(つちのとみ)の日。白蛇展示。龍神へ雨乞い伝説・白蛇縁起。大鳥居。荏原七福神・弁財天。 2022.07.17 2022.07.31品川区
調布市布多天神社 / 東京都調布市 調布総鎮守。延喜式内社。菅公より古い天神さま。鬼太郎の森と呼ばれる御神域・鬼太郎が住む神社。ゲゲゲ忌・鬼太郎限定御朱印。飛び出す記念御朱印。調布の地名由来・万葉集に載る和歌。布田五宿の鎮守。梅まつり・ピアノコンサート・天神市。御朱印帳。 2022.07.16 2022.07.31調布市
千代田区靖國神社(靖国神社) / 東京都千代田区 護国の英霊を祀る靖國神社。東京招魂社として創建。戦前の社史と当時の古写真。刺繍入り御朱印・限定御朱印。東京の桜の標準木となる桜の名所。みたままつり。第一鳥居と大村益次郎銅像。青銅製第二鳥居と神門。明治の社殿。遊就館。慰霊の庭。御朱印帳。 2022.07.15千代田区
港区タワー大神宮 / 東京都港区 東京タワーの展望台に鎮座するタワー大神宮。東京23区で最も高い位置に鎮座。合格祈願や恋愛成就。御朱印はオフィシャルショップにて・複数の御朱印。創立20周年を記念して創建。令和元年の展望台大改修に合わせて新築。オープンエア外階段ウォーク。 2022.07.14 2022.07.31港区
台東区浅草神社 / 東京都台東区 三社様や三社権現と親しまれる浅草神社。3人の人物による浅草寺の始まり。徳川家光が寄進・国の重要文化財の社殿。「浅草寺」本堂の隣に鎮座。さくら詣・夏詣。縁結びの夫婦狛犬。三社祭。人気任侠・新門辰五郎による被官稲荷神社。限定御朱印・御朱印帳。 2022.07.13 2022.07.31台東区