東京都

足立区

江北氷川神社 / 東京都足立区

旧江北村の総鎮守。名誉宮司による和歌の見開き御朱印。江北の五色桜と米国国会議事堂がデザインされた御朱印帳。沼田村の鎮守とされた江戸時代。江戸切絵図から見る沼田村。9か村が合併した江北村の総鎮守。江戸後期・明治に造営の社殿。地域の中核神社。
豊島区

雑司が谷大鳥神社 / 東京都豊島区

雑司が谷のお酉さま。11月の酉の市・毎月開催の手創り市。鬼子母神堂の境内に鷺大明神として創建。雑司が谷村鎮守。痘瘡守護神として信仰。神仏分離・寄進による再興。都電荒川線の線路沿いに鎮座。巾着の賽銭箱。雑司が谷七福神・恵比寿神。御朱印。
江東区

東大島神社 / 東京都江東区

戦後に5社が合併した東大島地区の鎮守。江戸時代に創建した5つの神社。深川出村・平方村・小名木村・北本所出村・南本所出村。明治地図の東大島地区。東京大空襲で5社が焼失。戦後に5社が合併して創建。東大島地区の歴史を伝える文化財・石造物。御朱印。
江東区

大島稲荷神社 / 東京都江東区

大島鎮守のお稲荷様。江戸時代に伏見稲荷より勧請。松尾芭蕉が当社に参詣し句を詠む。女木塚句碑・松尾芭蕉翁像。小林一茶が仮寓していた愛宕神社。江戸切絵図から見る大島村と大島町。明治以降に太郎稲荷と愛宕神社を合祀。小名木川沿いに鎮座。御朱印。
江東区

亀高神社 / 東京都江東区

旧亀高村鎮守のお稲荷様。亀高新田(亀高村)の開拓・五穀の神として祀られる。徳川吉宗が鷹狩りの際に参詣。戦後の再建と社号変更。大賑わいの砂町銀座商店街エリアに鎮座。日清戦争時の砲弾による忠魂碑・戦前の百度石。台座が立派な二対の狛犬。御朱印。
江東区

宇迦八幡宮 / 東京都江東区

千田鎮守の稲荷・八幡さま。江戸時代のゴミの埋立地を開拓・千田新田が成立。片栗八幡宮とも称される。十万坪とも呼ばれ歌川広重が浮世絵にも描いた千田新田。旧社殿と同形式で再建された社殿。有形文化財の六角宝塔・水子供養のみがわり地蔵尊。御朱印。
練馬区

大泉氷川神社 / 東京都練馬区

旧橋戸村(現・大泉町)鎮守。武蔵一宮氷川神社より勧請・村民の屋敷内に鎮座。伊賀衆(伊賀組)の領地となった橋戸村。区指定有形文化財・伊賀衆奉納の水盤と鳥居。平成大造改修で整備された参道や境内。鉄筋コンクリート造で再建された社殿。御朱印。
練馬区

大泉天神北野神社 / 東京都練馬区

旧土支田村鎮守。学問の神・大泉天神。古くは番神様と呼ばれ神仏習合の三十番神を祀る。明治の神仏分離で御祭神を変更・北野神社へ改称。練馬の名木・ムクロジ。廻廊内には戦前の拝殿と戦後の本殿。大泉小学校の隣に鎮座・地域の人が行き交う参道。御朱印。
練馬区

石神井氷川神社 / 東京都練馬区

石神井総鎮守。石神井城と城主の豊島氏・石神井城の守護神として創建。太田道灌によって石神井城が落城・豊島氏の没落。金の乗鞍と照姫伝説。江戸名所図会に描かれた当社。石神井公園の隣に鎮座。豊島氏の子孫が奉納した石鳥居・区内神社最古の水盤。御朱印。
稲城市

穴澤天神社 / 東京都稲城市

式内社の格式を持つ古社。紀元前創建。御祭神の少彦名命。江戸時代に菅原道真公が合祀。三沢川沿いにあった洞窟が穴澤の由来。2度目の洞窟(辨天社)・お水取り可能な御神水。多摩丘陵の中腹にある境内。国の重要無形民俗文化財の里神楽・獅子舞。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました