杉並区 荻窪八幡神社 / 東京都杉並区 上荻窪村鎮守の八幡さま。太田道灌が植えた御神木・道灌槇。源頼義が戦勝祈願し凱旋した伝承。太田道灌の戦勝祈願。村の鎮守として崇敬篤い江戸時代。二之鳥居・祓門・立派な神門・戦前の社殿。指定樹林となった境内・東参道と北参道。御朱印。御朱印帳。 2017.05.29 2021.12.31 杉並区
杉並区 井草八幡宮 / 東京都杉並区 都内有数の境内を誇る八幡宮。杉並区北部一帯の総鎮守。現・別表神社。縄文時代から聖地とされた地に創建。源頼朝の伝承・遅野井と呼ばれた当地。5年に1度行われる流鏑馬。立派な楼門・趣のある神門と社殿。『〈物語〉シリーズ』の聖地。御朱印。御朱印帳。 2017.05.28 2021.12.31 杉並区
中郡 相模国総社六所神社 / 神奈川県中郡 相模国総社。良縁や女性厄禍除の湯津爪櫛御守。出雲の女神・櫛稲田姫命の伝承。一之宮から五之宮までの御祭神を祀る。平安時代より続く相模国府祭。江戸時代の史料に描かれた当社。後北条氏寄進の石垣や本殿。拝殿の注連縄や美しい神池。御朱印。御朱印帳。 2017.05.26 2019.11.01 中郡
中郡 川勾神社 / 神奈川県中郡 相模国二之宮。延喜式内社・延喜式内相模十三社の一社。茅葺屋根の随神門と平安時代後期の随神像。磯長国の一之宮。相模国一之宮の席次争いを伝える国府祭。二宮大明神と称される。鎌倉将軍家・徳川将軍家からの崇敬。小田原城の鬼門守護。御朱印。御朱印帳。 2017.05.25 2018.11.25 中郡
熱海市 伊豆山神社 / 静岡県熱海市 関八州総鎮護として多大なる崇敬を集めた古社。源頼朝と北条政子との逢瀬の場。縁結び・パワースポット。赤白二龍の手水舎・極彩色の社殿。片道約1時間「本宮」までの道のり。本殿まで837段に及ぶ石段。修験者が修行を積んだ霊場。御朱印。御朱印帳。 2017.05.22 2018.11.25 熱海市
熱海市 湯前神社 / 静岡県熱海市 湯治の神として崇敬を集めた古社。温泉の神・少彦名神を祀る。温泉が湧き出る手水舎。熱海温泉の源泉とされる大湯への信仰。式内社「久豆弥神社」論社。熱海の湯を江戸城に献上する御汲湯。江戸時代の石鳥居と石灯籠。本務社は「来宮神社」。御朱印。 2017.05.21 2018.11.25 熱海市
熱海市 來宮神社(来宮神社) / 静岡県熱海市 来宮大明神と称された熱海郷の地主神。パワースポットとされる樹齢2,000年超の大楠は本州最大の巨樹。立派な社殿と猪目(ハート)の落ち葉。木の神である五十猛命を祀る。禁酒の御神徳と断ちもの信仰。キノミヤ信仰の総社。別表神社。御朱印。御朱印帳。 2017.05.20 2018.11.25 熱海市
川崎市 女躰大神(女躰神社) / 神奈川県川崎市 南河原守護の大女様(おおめさま)。女性守護・子宝祈願の御神徳。ラゾーナ川崎の向かいに鎮座。東日本大震災復興祈願のアンパンマン大絵馬。幼稚園が併設する境内。六郷の民が移住し開墾した南河原村。村のために多摩川に身を投じた女性の伝承。御朱印。 2017.05.18 2023.03.25 川崎市
茂原市 橘樹神社 / 千葉県茂原市 上総国二之宮。式内社に列する古社。橘様と崇敬される。正史に残る日本武尊と弟橘媛の伝説。日本武尊が築いた弟橘媛の墳墓と吾妻池。江戸時代の本殿と明治時代の拝殿が現存。上総国十二社。広大な橘木荘(二宮荘)。鷹入らずの伝説。御朱印。御朱印帳。 2017.04.22 2018.11.25 茂原市
長生郡 玉前神社 / 千葉県長生郡 上総国一之宮。式内社(名神大社)に列する古社。御祭神の玉依姫命は女性守護の神。平成大修理が竣工したばかりの黒漆塗り社殿。縁結び・子授けいちょう。レイラインが通るパワースポット。上総十二社祭り。豊富な授与品・波乗守・月日守。御朱印。御朱印帳。 2017.04.21 2018.11.25 長生郡