川崎市

女躰大神(女躰神社) / 神奈川県川崎市

南河原守護の大女様(おおめさま)。女性守護・子宝祈願の御神徳。ラゾーナ川崎の向かいに鎮座。東日本大震災復興祈願のアンパンマン大絵馬。幼稚園が併設する境内。六郷の民が移住し開墾した南河原村。村のために多摩川に身を投じた女性の伝承。御朱印。
茂原市

橘樹神社 / 千葉県茂原市

上総国二之宮。式内社に列する古社。橘様と崇敬される。正史に残る日本武尊と弟橘媛の伝説。日本武尊が築いた弟橘媛の墳墓と吾妻池。江戸時代の本殿と明治時代の拝殿が現存。上総国十二社。広大な橘木荘(二宮荘)。鷹入らずの伝説。御朱印。御朱印帳。
長生郡

玉前神社 / 千葉県長生郡

上総国一之宮。式内社(名神大社)に列する古社。御祭神の玉依姫命は女性守護の神。平成大修理が竣工したばかりの黒漆塗り社殿。縁結び・子授けいちょう。レイラインが通るパワースポット。上総十二社祭り。豊富な授与品・波乗守・月日守。御朱印。御朱印帳。
野田市

下総野田愛宕神社 / 千葉県野田市

野田町鎮守の愛宕神社。彫刻が素晴らしい江戸時代の本殿が現存。野田の歴史を伝える貴重な奉納物の数々。火伏せ・防火に霊験ある愛宕信仰。かつては愛宕権現を祀り、現在は迦具土命を祀る。現在も隣接する別当寺「西光院」。本務社は「櫻木神社」。御朱印。
流山市

駒木諏訪神社(諏訪之宮) / 千葉県流山市

駒木のおすわさま。約1万坪の広大な境内。江戸時代の社殿が現存。古くから信仰を集めた御神水。高市皇子の後裔による創建。源義家(八幡太郎)による献馬の伝承。江戸時代には小金牧として整備された当地周辺。北村西望作・源義家献馬像。御朱印。御朱印帳。
越谷市

越谷香取神社(大沢香取神社) / 埼玉県越谷市

大沢鎮守。境内で飼育されるケヅメリクガメの亀吉。彫刻が見事な本殿が現存。応永年間に香取神宮から勧請。大沢宿が成立し現在地へ遷座・大沢宿の鎮守を担う。江戸時代の史料に見る当社と浮世絵に描かれた越谷。参道には古い狛犬や石灯籠。御朱印。御朱印帳。
越谷市

越ヶ谷久伊豆神社 / 埼玉県越谷市

越谷の総鎮守。江戸時代の手水舎や本殿。美しい神池や藤棚。両前脚を縛られた狛犬。パラオ共和国の旧官幣大社南洋神社を偲ぶ境内社。徳川将軍家の庇護と越ヶ谷宿の発展。平田篤胤の仮寓。元荒川流域に分布する久伊豆神社の謎。クイズ神社。御朱印。御朱印帳。
草加市

草加神社 / 埼玉県草加市

草加総鎮守の氷川さま。天正年間に小さな祠で創建。草加宿の整備と発展。江戸時代は南草加村の鎮守を担う。明治の合祀政策で近隣11社を合祀。草加神社への改称。天保年間に造営された本殿が現存。力石・御神木。参道脇の児童遊園にはSLが展示。御朱印。
北区

平塚神社 / 東京都北区

上中里鎮守。源義家(八幡太郎)・義綱(賀茂次郎)・義光(新羅三郎)三兄弟を祀る神社。豊島氏が築いた平塚城の鎮守として創建。平塚の由来。江戸時代の再興・徳川将軍家の庇護。浅見光彦シリーズの舞台。珍しい寄棟造の拝殿・御神紋は日の丸扇。御朱印。
江東区

亀戸水神社(亀戸水神宮) / 東京都江東区

亀戸に鎮座する水神さま。水神奉賛会によって維持される小さな神社。新田開墾の際に水害除けを祈願して創建。江戸時代には「水神耕地」と呼ばれた当地。明治以降の歩み・明治の古地図で見る当地・戦後の再建。本務社は「亀戸香取神社」。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました