郷社

足立区

千住神社 / 東京都足立区

足立区唯一の旧郷社。千代稲荷神社と氷川神社が明治に合祀。千住宿が成立・西の森とも称される。西森神社。幕末の一之鳥居・奉納灯籠。千寿七福神・願掛け祈願の廻転恵比寿像。躍動感ある神狐像・江戸時代の狛犬。火伏せ三社や富士塚。夏詣など限定御朱印。
船橋市

二宮神社 / 千葉県船橋市

下総国二之宮・近郷二十三ヶ村総鎮守。式内社。美しい月替り特別御朱印は土日祝限定。豪華な蒔絵御朱印帳。丑年と未年に開催・下総三山の七年祭り。三山に鎮座。江戸時代の社殿。谷を横断する参道。御神木の大銀杏。嵐神社・5色の御守。ふなっしー御守。
さいたま市

氷川女體神社(氷川女体神社) / 埼玉県さいたま市

武蔵国一之宮。三室の女体様。見沼の水神(龍神)に対する信仰・龍神社・祇園磐船龍神祭。全国唯一・願い事を叶えてくれる巫女人形。熊の顔に見える瘤のある御神木。四代将軍徳川家綱による社殿。武蔵野の正倉院。磐船祭祭祀遺跡。御朱印。龍の御朱印帳。
川崎市

稲毛神社 / 神奈川県川崎市

川崎宿鎮守の山王様。武甕槌神を祀る古社。平安末期に山王権現を勧請。佐々木高綱による社殿造営。神仏分離で稲毛神社に改称。十二支めぐりと樹齢1,000年の御神木。天地睨みの狛犬。川崎山王祭。大鷲神社(酉の市)。健勝堅固や和勝の御朱印。御朱印帳。
新宿区

花園神社 / 東京都新宿区

新宿総鎮守の花園神社。関東三大酉の市・大変な賑わいを見せる酉の市。切り絵御朱印。朱色の社殿・三社の扁額。文化財指定・銅の唐獅子像。徳川家康入府以前より創建のお稲荷様。花園の由来。内藤新宿の開設と総鎮守。威徳稲荷神社と芸能浅間神社。御朱印帳。
江東区

深川神明宮 / 東京都江東区

深川鎮守の神明宮。深川発祥の地。深川八郎右衛門による創建。明暦の大火以降に急速に都市化した深川。江戸切絵図や江戸名所図会に描かれた神明宮。深川七福神の寿老神。戦後に造営の個性的な社殿。東郷平八郎揮毫の社号碑。神明幼稚園。御朱印。御朱印帳。
文京区

白山神社 / 東京都文京区

紫陽花の名所・小石川鎮守の白山神社。白山権現。東京十社。文京あじさいまつり。歯ブラシ供養。紫陽花が咲き誇る富士塚。小石川と白山の地名由来となった神社。平安時代に創建。徳川綱吉と桂昌院からの篤い崇敬。木造社殿。黄金の目を持つ狛犬。御朱印。
北区

王子神社(王子権現) / 東京都北区

東京の北方守護を担う王子権現。東京十社。熊野信仰の神社として創建。豊島氏による再興・王子の地名由来。徳川将軍家祈願所。吉宗による飛鳥山の寄進と桜の名所。槍祭。髪の祖神(蝉丸)を祀る関神社。樹齢600年の大銀杏。御朱印。八咫烏の御朱印帳。
世田谷区

喜多見氷川神社 / 東京都世田谷区

喜多見総鎮守。喜多見氏が寄進した区内最古の石鳥居。喜多見領主の江戸氏・江戸氏からの庇護。江戸氏が喜多見氏へ改称・喜多見氏の氏神に。江戸郊外に3年存在した喜多見藩・藩主からの崇敬。旧郷社。緑溢れる静かな参道。御朱印は季節によって添え印を押印。
板橋区

城山熊野神社 / 東京都板橋区

志村7ヶ村の総鎮守・厄除けの神様。平安時代に豪族の志村将監によって創建。源頼義・義家父子が武運長久を祈願。千葉氏による志村城の築城・城内の守護神とされる。江戸時代の旧拝殿を利用した絵馬殿・有形文化財の絵馬。志村城跡に鎮座。旧郷社。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました