台東区下谷神社 / 東京都台東区 都内最古のお稲荷様。拝殿には横山大観による龍の天井絵。水と芸能のパワースポット。下谷神社と隆栄稲荷の御朱印・限定御朱印・切り絵御朱印。天井絵の龍の御朱印帳。寄席発祥の地。藤原秀郷による社殿造営。寛永寺の建立によって遷座・下谷や稲荷町の由来。2023.07.082023.08.31台東区
港区麻布氷川神社 / 東京都港区 麻布総鎮守。江戸七氷川の一社。月替りのカラフル御朱印。宮神輿巡行・向かい合う狛犬とハートの御朱印帳。セーラームーンに登場神社のモデル。徳川将軍家からの庇護。コンクリート博士による社殿。神楽殿や神輿庫。港七福神めぐり・毘沙門天。麻布一本松。2023.05.152023.08.31港区
台東区秋葉神社(松が谷) / 東京都台東区 秋葉原の地名由来・東京一円火災鎮護の神社。ひさご(瓢箪)の御朱印・限定御朱印。誕生日や誕生月に頂ける特別御朱印。明治に発生した大火・火災鎮護の鎮火神社を創建。庶民の勘違いによる秋葉様。鎮火祭・火渡式。『シュタインズ・ゲート』舞台。御朱印帳。2023.04.042023.08.31台東区
墨田区牛嶋神社 / 東京都墨田区 本所総鎮守。牛御前(うしのごぜん)。病気が治る撫牛信仰。限定御朱印。東京スカイツリーの氏神。葛飾北斎ゆかりの地。珍しい三ツ鳥居・狛牛。源頼朝と千葉常胤の伝承。牛鬼の如き妖怪伝説。三ツ鳥居の御朱印帳。5年に1度の神幸祭。黒い神牛が鳳輦を曳く。2023.04.032023.09.17墨田区
港区御田八幡神社 / 東京都港区 三田総鎮守の八幡さま。釜鳴神事のお社。飛鳥時代創建の古社・式内社「薭田神社」論社。嵯峨源氏渡辺一党の氏神。頼光四天王の筆頭・渡辺綱の伝説。綱八幡と称される。江戸時代に現在地へ遷座。元禄年間の狛犬。一陽来復御守。第一京浜沿いに鎮座。御朱印。2022.12.28港区
台東区藏前神社(蔵前神社) / 東京都台東区 徳川将軍家の祈願所・蔵前八幡。勧請大相撲発祥の地・伝説的な谷風の一番。古典落語『元犬』などの舞台。徳川綱吉によって創建・石清水八幡宮。桂昌院による崇敬。江戸城鬼門除け・かつては広大な境内を有する。猫ちゃんがいる境内。江戸の北斗七星。御朱印。2022.12.22台東区
渋谷区金王八幡宮 / 東京都渋谷区 渋谷・青山の総鎮守。社名由来となった渋谷金王丸の伝説。春日局からの崇敬。御鎮座930年限定切り絵御朱印。江戸時代に造営された社殿・神門。江戸三名桜の1つ金王桜。『天地明察』の舞台。算額など無料展示している宝物館。渋谷の地名由来。御朱印帳。2022.09.022023.09.15渋谷区
船橋市二宮神社 / 千葉県船橋市 下総国二之宮・近郷二十三ヶ村総鎮守。式内社。美しい月替り特別御朱印は土日祝限定。豪華な蒔絵御朱印帳。丑年と未年に開催・下総三山の七年祭り。三山に鎮座。江戸時代の社殿。谷を横断する参道。御神木の大銀杏。嵐神社・5色の御守。ふなっしー御守。2022.08.20船橋市
さいたま市氷川女體神社(氷川女体神社) / 埼玉県さいたま市 武蔵国一之宮。三室の女体様。見沼の水神(龍神)に対する信仰・龍神社・祇園磐船龍神祭。全国唯一・願い事を叶えてくれる巫女人形。熊の顔に見える瘤のある御神木。四代将軍徳川家綱による社殿。武蔵野の正倉院。磐船祭祭祀遺跡。御朱印。龍の御朱印帳。2022.06.22さいたま市
品川区旗岡八幡神社 / 東京都品川区 旧中延村鎮守。源氏ゆかりの八幡さま。桜が美しい境内。国登録有形文化財の絵馬殿。源頼信によって創建・旗の台の地名由来。領主荏原氏による社殿造営。武家や大奥からの崇敬・弓の競射と甘酒。江戸時代の狛犬や石灯籠。朱色の大鳥居。八幡造の本殿。御朱印。2022.02.202023.09.15品川区