中央区 日本橋日枝神社(日枝神社日本橋摂社) / 東京都中央区 山王日枝神社の日本橋摂社。山王祭の御旅所が起源・山王御旅所。江戸時代には本地仏の薬師堂が置かれ遙拝所が2社並ぶ。日本橋茅場町鎮座。運気上昇の上向き狛犬。戦前の鉄筋コンクリート造社殿。明徳稲荷神社。株価上昇のかぶ守。御朱印。蕪と兜の御朱印帳。 2024.06.15 2025.02.28 中央区
文京区 白山神社 / 東京都文京区 紫陽花の名所・小石川鎮守の白山神社。白山権現。東京十社。文京あじさいまつり。歯ブラシ供養。紫陽花が咲き誇る富士塚。小石川と白山の地名由来となった神社。平安時代に創建。徳川綱吉と桂昌院からの篤い崇敬。木造社殿。黄金の目を持つ狛犬。御朱印。 2024.06.09 2024.06.12 文京区
荒川区 石濱神社(石浜神社) / 東京都荒川区 橋場一帯の鎮守・神明さん。摂社・真先稲荷神社。2024年は御鎮座1,300年・限定御朱印も。聖武天皇の勅願で創建・源頼朝の寄進など大社として発展。多くの浮世絵の題材に。二基の石浜鳥居。『剣客商売』の舞台。浅草名所七福神・寿老神。御朱印帳。 2024.05.30 2024.12.31 荒川区
墨田区 向島秋葉神社 / 東京都墨田区 火伏せの神として知られる向島の秋葉様。鎌倉時代に千代世稲荷として創建。江戸時代の初めに秋葉大神が祀られる。秋葉稲荷両社と称される。鎮火・産業・縁結びの霊験。江戸中一の紅葉の名所・歌川広重も描く。石灯籠。スカイツリーを望める境内。御朱印。 2024.05.29 2024.06.12 墨田区
台東区 吉原神社 / 東京都台東区 吉原遊郭(新吉原)の鎮守と吉原弁財天。吉原遊郭にあった5つの稲荷社が合祀。蛇を模した可愛らしい御朱印。奥宮である吉原弁財天本宮・遊女達の悲劇。江戸幕府公認の吉原遊郭。浅草田圃に移転し誕生した新吉原。新吉原を描いた浮世絵。逢初桜。お穴さま。 2024.05.23 2025.03.31 台東区
港区 廣尾稲荷神社(広尾稲荷神社) / 東京都港区 広尾鎮守のお稲荷様。江戸時代の拝殿・天井に描かれた高橋由一の天井画(墨龍画)。二代将軍徳川秀忠による勧請・ハナギメ稲荷。広大な原野だった広尾・浮世絵などにも描かれる。富士見御殿の鎮守・富士見稲荷の謎。青山火事と再建。境外の庚申塔。御朱印。 2024.05.21 2024.06.12 港区
千代田区 三崎稲荷神社 / 東京都千代田区 清めの稲荷・旅行安全のお稲荷様。水道橋駅前に鎮座。平安時代に神田山の山麓に創建。後北条氏による崇敬。江戸の都市計画により神田山切り崩し・幾度も遷座。徳川家光の崇敬・諸大名が登城する際に参拝。江戸名所図会に描かれた三崎稲荷。御朱印。御朱印帳。 2024.05.03 2024.06.12 千代田区
江東区 江東天祖神社 / 東京都江東区 疫病除けで知られる柳島総鎮守。旧称・砂原神明宮。聖徳太子作の御神像を祀る。織田信長が使者を遣わせ流鏑馬を奉納。日本初の鉄筋コンクリート造社殿。太郎稲荷神社・樋口一葉『たけくらべ』の舞台。亀戸七福神・福禄寿。道祖神や童子。御朱印。御朱印帳。 2024.04.26 2024.07.31 江東区
台東区 花園稲荷神社 / 東京都台東区 穴稲荷と称されたお稲荷様。上野公園内に鎮座・隣には五條天神社。シール型の御朱印。忍ヶ岡に創建した地主神。上野の山の守護神。上野戦争の激戦地・穴稲荷門の戦。洞穴の中にある穴稲荷・パワースポット。縁談・商談・就職等の願掛けに白羽の矢。御朱印帳。 2024.04.04 2025.02.28 台東区
台東区 五條天神社 / 東京都台東区 病気平癒・健康祈願の医薬祖神を祀る五條天神。上野公園内に鎮座・隣には花園稲荷神社。日本武尊が医薬祖神を祀る。菅原道真公の合祀・寛永寺の拡張によって遷座。歌川広重が描いた当社。明治以降に幾度もの遷座。七福社。東都七天神。御朱印。御朱印帳。 2024.04.03 2024.06.12 台東区