目黒区目黒大鳥神社 / 東京都目黒区 目黒総鎮守。目黒のお酉さま。鳥明神と称された目黒区最古の神社。江戸時代から続く目黒の酉の市・熊手の粋な買い方。江戸庶民の娯楽だった目黒詣・目黒三社。葛飾北斎の浮世絵で見る下目黒。切支丹灯篭。通常時も御朱印授与を再開・カラフル限定御朱印。2023.01.062023.01.31目黒区
渋谷区渋谷氷川神社 / 東京都渋谷区 渋谷区南端一帯の総鎮守。毎月15日はいいご縁の日・縁結び御朱印・縁結び祈願祭。縁結び御朱印帳・縁むすび書き置き御朱印帳。細工御朱印。江戸七氷川の一。渋谷最古の神社。江戸郊外三大相撲の金王相撲と土俵。戦前の社殿。江戸時代の狛犬。広い境内。2023.01.062023.02.01渋谷区
港区白金氷川神社 / 東京都港区 白金総鎮守の氷川さま。港区最古の古社・日本武尊の伝承。カラフル御朱印・猫御朱印・狛犬御朱印。高級仕様のプラチナ御朱印帳。室町時代に白金村が成立・白金の地名由来。プラチナキャット達がいる猫神社。江戸七氷川。建武神社と稲荷神社。江戸時代の狛犬。2023.01.052023.02.01港区
港区赤坂氷川神社 / 東京都港区 赤坂鎮守の氷川さま。東京十社。徳川吉宗が造営した社殿が現存。限定御朱印・月参り御朱印。江戸時代の風情が残る境内。縁むすび参り。山車展示場。御神木の大銀杏。神前結婚式。四合(しあわせ)稲荷。古い狛犬。江戸七氷川筆頭。赤坂氷川祭。御朱印帳。2023.01.042023.01.31港区
文京区根津神社(根津権現) / 東京都文京区 文化人に愛された根津権現。重要文化財の社殿・唐門・楼門など歴史的建造物。4月-5月上旬が見頃の文京つつじまつり。つつじまつりや初詣限定の切り絵御朱印。千本鳥居の乙女稲荷。六代将軍徳川家宣の生誕地。天下普請・徳川将軍家からの庇護。御朱印帳。2023.01.032023.01.31文京区
渋谷区穏田神社 / 東京都渋谷区 旧穏田村鎮守。縁結び・美容・技芸上達の神。唯一無二な狛犬。月替り限定御朱印。『ラブライブ!スーパースター!!』モデル神社・コラボの技芸上達守。渋谷と原宿の中間・キャットストリート近くに鎮座。富嶽三十六景・穏田の水車。第六天社として創建。2022.12.302023.01.31渋谷区
港区飯倉熊野神社 / 東京都港区 旧飯倉町鎮守の熊野さま。八咫烏の御朱印。御朱印帳にも貼れる熊野牛王神符。日本サッカー協会公認サッカー御守。奈良時代創建の古社。太田道灌による再建・飯倉に遷座。太田道灌ゆかりの恵比寿太田稲荷社。戦後の再建と社地縮小。港七福神めぐり・恵比寿。2022.12.292023.01.31港区
港区御田八幡神社 / 東京都港区 三田総鎮守の八幡さま。釜鳴神事のお社。飛鳥時代創建の古社・式内社「薭田神社」論社。嵯峨源氏渡辺一党の氏神。頼光四天王の筆頭・渡辺綱の伝説。綱八幡と称される。江戸時代に現在地へ遷座。元禄年間の狛犬。一陽来復御守。第一京浜沿いに鎮座。御朱印。2022.12.28港区
台東区藏前神社(蔵前神社) / 東京都台東区 徳川将軍家の祈願所・蔵前八幡。勧請大相撲発祥の地・伝説的な谷風の一番。古典落語『元犬』などの舞台。徳川綱吉によって創建・石清水八幡宮。桂昌院による崇敬。江戸城鬼門除け・かつては広大な境内を有する。猫ちゃんがいる境内。江戸の北斗七星。御朱印。2022.12.22台東区
新宿区穴八幡宮 / 東京都新宿区 牛込総鎮守。冬至から節分まで期間限定の一陽来復御守。金銀融通の御利益。一陽来復(いちようらいふく)の意味と御守の祀り方。横穴より神像が出現したため穴八幡宮。徳川将軍家からの庇護・徳川吉宗奉納の流鏑馬。御朱印にも一陽来復の文字。御朱印帳。2022.12.15新宿区