さいたま市氷川女體神社(氷川女体神社) / 埼玉県さいたま市 武蔵国一之宮。三室の女体様。見沼の水神(龍神)に対する信仰・龍神社・祇園磐船龍神祭。全国唯一・願い事を叶えてくれる巫女人形。熊の顔に見える瘤のある御神木。四代将軍徳川家綱による社殿。武蔵野の正倉院。磐船祭祭祀遺跡。御朱印。龍の御朱印帳。2022.06.22さいたま市
さいたま市武蔵一宮氷川神社 / 埼玉県さいたま市 武蔵国一之宮。氷川神社総本社。氷川の由来・大宮の地名由来。埼玉や東京に点在する氷川信仰。見沼の水神を祀る太古の信仰。出雲族の移住と出雲の神。明治天皇が関東の神社で最初に行幸。約2kmの氷川参道。国費で改築・楼門や社殿。限定御朱印。御朱印帳。2022.06.212023.04.07さいたま市
中野区神明氷川神社 / 東京都中野区 太田道灌創建の氷川さま。旧雑色村(弥生町・南台)鎮守の1社・雑色の地名由来。氷川神明合社。弥生町に鎮座・緑溢れる鎮守の杜。戦後に再建された東向き社殿。和合の御神徳・磐座形式の三光鱗神社。津島神社など境内社。社紋や干支を記した見開きの御朱印。2021.07.122022.12.31中野区
世田谷区喜多見氷川神社 / 東京都世田谷区 喜多見総鎮守。喜多見氏が寄進した区内最古の石鳥居。喜多見領主の江戸氏・江戸氏からの庇護。江戸氏が喜多見氏へ改称・喜多見氏の氏神に。江戸郊外に3年存在した喜多見藩・藩主からの崇敬。旧郷社。緑溢れる静かな参道。御朱印は季節によって添え印を押印。2021.05.122023.08.31世田谷区
板橋区赤塚氷川神社 / 東京都板橋区 旧上赤塚村鎮守・氷川御霊合社。赤塚城主・千葉自胤によって創建。奈良時代の貴族・藤原広継を祀る謎。区の天然記念物・欅並木が見事な長い参道。樹齢1,800年の古木・赤塚乳房大神。富士塚(上赤塚富士)。ガラス張りの覆殿。木曽御嶽塚。御朱印。2021.04.302021.10.20板橋区
目黒区八雲氷川神社 / 東京都目黒区 目黒区八雲の地名由来となった氷川さま。衾村(ふすまむら)鎮守の古社。癪封じの神として信仰・御神木のアカガシ。怪談氷川の森として新聞に掲載。崩れたお地蔵様。4体の石像が支える水盤。社殿裏手の奥ノ宮・幕末の狛犬。剣の舞・神楽殿・絵馬殿。御朱印。2021.03.012023.01.31目黒区
東久留米市南沢氷川神社 / 東京都東久留米市 東久留米総鎮守の氷川神社。湧水の里・南沢村の鎮守。平成の名水百選・南沢湧水群。南沢湧水群の湧水守護神として創建。在原業平が立ち寄った伝承。徳川家の重臣や地頭・周辺村の総氏子中によって再建。戦後の火災と再建。東久留米の由来。御朱印。御朱印帳。2020.10.142022.11.30東久留米市
川口市鎮守氷川神社 / 埼玉県川口市 青木鎮守の氷川神社。スサノオの印影が特徴的な御朱印。例大祭限定御朱印は令和より神話シリーズを開始。毎月15日頒布の横尾忠則コラボ御朱印帳。元気の木・縁結びの木。富士塚・安産の撫で犬。川口オートレース場近くに鎮座。絵画の奉納やツアー祈願など。2020.10.132021.10.20川口市
品川区桐ヶ谷氷川神社 / 東京都品川区 旧桐ヶ谷村鎮守の氷川さま。西五反田一帯の鎮守。境内の湧水は都内七瀑布の1つ・氷川の滝の名残。桐ヶ谷村の成立・村の鎮守として創建。戦前の木造社殿が現存。江戸時代の狛犬。境内社・忍田稲荷大明神。桐ヶ谷に伝わる白井権八と小紫の悲恋物語。御朱印。2020.04.042023.09.16品川区
川口市鳩ヶ谷氷川神社 / 埼玉県川口市 鳩ヶ谷総鎮守の氷川さま。鳩や猫が押された御朱印・限定御朱印。豊富な御朱印帳。室町時代に創建・鳩谷之里の鎮守。日光御成道の宿駅に定められた鳩ヶ谷宿。鳩ヶ谷市から川口市へ。御鎮座六百年を記念して造営された神門。干支彫刻が施された社殿。夫婦楠。2019.11.052021.10.20川口市