横浜市菊名神社 / 神奈川県横浜市 菊名総鎮守。水盤を支える当社のシンボル「がまんさま」。カラフルな月替り御朱印や限定御朱印。江戸時代の菊名村。菊名に鎮座していた五社が合祀。菊名の地名由来。平成の大改修で整備された社殿・美しい天井画。撫でがまんさま像。がまんさま御朱印帳。 2020.07.01 2020.10.02横浜市
横浜市戸部杉山神社 / 神奈川県横浜市 旧戸部村鎮守。狛ねずみが置かれたハマのだいこく様。回転する狛ねずみ。令和二年は狛ねずみの限定御朱印を授与。出雲一族によって開拓され創建された古社。一部区域のみに見られる杉山神社の謎。式内社としての杉山神社と論社。将軍家より朱印地を賜る。 2020.01.24 2020.12.31横浜市
横浜市橘樹神社 / 神奈川県横浜市 保土ヶ谷のお天王様。牛頭天王を祀る祇園信仰。浮世絵で見る江戸時代の程ヶ谷宿(保土ヶ谷宿)。後ろ向きの天王様伝説。橘樹神社への改称・戦前の古写真。苔むした江戸時代の狛犬。横浜市内最古の庚申塔・神田不動尊。天王町の旧東海道沿いに鎮座。御朱印。 2020.01.23 2020.10.02横浜市
横浜市神明社(保土ケ谷区神戸町) / 神奈川県横浜市 旧神戸町や程ヶ谷町の鎮守。伊勢神宮の荘園である榛谷御厨の総鎮守。浮世絵で見る程ヶ谷宿(保土ヶ谷宿)。江戸名所図会に描かれた当社。本社である天照太神宮・摂社の豊受大神宮。清流人形流し。広大な社地は風致保安林・リスなど動物の生息も。御朱印。 2020.01.21 2020.10.02横浜市
横浜市潮田神社 / 神奈川県横浜市 潮田地区の総鎮守。潮田村西部鎮守の御嶽社。潮田村西部鎮守の杉山社。大正時代に二社が合併・潮田神社(うしおだじんじゃ)が創建。関東大震災・戦災からの再建。塩田公園の隣に鎮座・立派な大鳥居。大田蜀山人が記した海翁石。開運地蔵尊庚申様。御朱印。 2019.11.17 2020.10.02横浜市
横浜市鶴見神社 / 神奈川県横浜市 鶴見鎮守。横浜・川崎間最古の神社。杉山大明神を祀る神社。鶴見川流域に見られる杉山神社の謎。鎌倉将軍の参詣。天王宮を相殿とした江戸時代。三島由紀夫を祀る清明宮。父子神の二社相殿。境内奥にある富士塚。鶴見の田祭り。鶴見七福神・寿老人。御朱印 2019.11.12 2020.10.02横浜市
川崎市日枝大神社 / 神奈川県川崎市 川崎市川崎区の山王さま。サンリオキャラクター御守発祥の神社。当社限定のサンリオキャラクターズ御朱印帳。神猿と金色社紋の御朱印。平安時代に日吉大社より勧請。徳川将軍家より朱印地を賜る・小田村周辺の総鎮守。江戸時代の水盤。鳩山家ゆかりの神社。 2019.11.10 2020.10.02川崎市
平塚市平塚八幡宮 / 神奈川県平塚市 相模国一国一社の八幡宮。鎮地大神。国土安穏祈願の神社として創建。鶴峯山八幡宮と称される。アヒルがいる境内。境内を巡ってセルフ御朱印・開運七社詣。立体的な御朱印帳。平塚弁財天・鶴峯山稲荷。湘南ひらつか七福神。国府祭に参加する相模国六社の一社。 2019.11.04 2021.02.01平塚市
平塚市前鳥神社 / 神奈川県平塚市 相模国四之宮。延喜式内社。学問・修学・就職の神様。古い地名「さきとり」の氏神とされた古社。大変珍しい菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)を祀る神社。四本の松葉を身につけると幸せになる・幸せの松。神戸神社・奨学神社。御朱印。御朱印帳。 2019.11.01 2020.10.02平塚市
高座郡寒川神社 / 神奈川県高座郡 相模国一之宮。八方除の守護神。相模国唯一の名神大社。寒川大明神の謎・寒川の語源。八方除・日本で最も昇殿祈祷者が多い神社。レイライン・パワースポット。カラフル御朱印・限定御朱印・御朱印帳。武田信玄奉納の兜。迎春ねぶた。神嶽山神苑・方徳資料館。 2019.10.30 2020.10.02高座郡