新宿区新宿諏訪神社 / 東京都新宿区 旧諏訪村などの総鎮守。新宿のお諏訪さま。平安時代初期に小野篁によって創建。源氏の戦勝祈願。徳川義直によって諏訪神社に改称。徳川家の鷹狩と深い繋がり。手水舎は霊験ある霊水。菊紋と千鳥破風が特徴的な社殿。塞神三柱の塔・夫婦楠。御朱印。御朱印帳。 2019.01.12 2020.10.02新宿区
新宿区市谷亀岡八幡宮 / 東京都新宿区 市谷総鎮守。ペットと参拝・初詣・祈願ができる神社。太田道灌により江戸城西之鎮護として創建。桂昌院など徳川将軍家からの崇敬。広重の浮世絵の題材に。江戸時代の銅鳥居が現存・八幡造の社殿。弘法大師開山や眼病平癒・茶ノ木稲荷神社。御朱印。御朱印帳。 2019.01.05 2020.10.02新宿区
新宿区厳嶋神社(抜弁天) / 東京都新宿区 抜弁天(ぬけべんてん)の通称で知られる。新宿山ノ手七福神・弁財天。源義家によって創建。抜弁天と呼ばれた由来。生類憐れみの令によって犬小屋が設けられた地。江戸六弁天。南北に通り抜けできる境内。弁天池が整備。本務社は「西向天神社」。御朱印。 2018.01.01 2018.11.25新宿区
新宿区西向天神社 / 東京都新宿区 旧東大久保村鎮守。社殿が西を向いている事から西向天神。児童遊園の奥の富士塚(東大久保富士)・江戸時代の狛犬。明恵上人によって鎌倉時代に創建。徳川家光の伝承から棗天神とも称される。江戸名所図会や江戸切絵図に描かれた当社。御朱印。御朱印帳。 2017.12.26 2018.11.25新宿区
新宿区筑土八幡神社 / 東京都新宿区 牛込東部鎮守。新宿区最古の石鳥居・珍しい庚申塔。戦後に再建された社殿・境内社宮比神社。平安時代に創建の伝承。伝教大師(最澄)による神像・筑土の由来。江戸時代は「築土神社」が隣に遷座し並び立つ形に。江戸名所図会に描かれた当社。御朱印。 2016.12.19 2018.11.25新宿区