港区虎ノ門金刀比羅宮 / 東京都港区 虎ノ門のこんぴらさま。四神が飾られた江戸時代の銅鳥居。東京都選定歴史的建造物に選定された社殿。縁結びと良縁祈願の結神社。讃岐丸亀藩の江戸藩邸に創建。虎ノ門に移転・毎月10日に庶民へ開放。虎ノ門琴平タワーと一体型の境内。御朱印。御朱印帳。2023.08.13港区
豊島区大塚天祖神社 / 東京都豊島区 旧巣鴨村の総鎮守。大塚駅前に鎮座。2023年8月-9月開催「開運三社巡り」。幕末奉納の子育て狛犬。夫婦和合の夫婦銀杏。富士塚・富士神社。鎌倉時代に豊島氏によって創建。江戸時代に流行した鬼子母神信仰・十羅刹女を祀る。都電神社めぐり。御朱印帳。2023.08.092023.09.16豊島区
大田区磐井神社 / 東京都大田区 武蔵国八幡総社。延喜式内社。2023年8月-9月開催「開運三社巡り」。カラフルな月替り御朱印。子宝の象徴の狛犬・こまちゃん・御朱印帳。紫陽花の名所・磐井の新緑。鈴ヶ森八幡宮と称された江戸時代。磐井由来の井戸。東海七福神・弁財天。笠嶋弁財天。2023.08.082023.08.31大田区
世田谷区代田八幡神社 / 東京都世田谷区 代田鎮守の八幡さま。代田限定の縁起物・ご縁を繋ぐ福猫ふくちゃん。ふくちゃんの御朱印・狛犬と社殿の御朱印帳。代田の地名由来はダイダラボッチ伝説。環七沿いの大鳥居。区内で2番目に古い石鳥居。江戸時代の水盤。屋根の上に屋根が乗る拝殿。子持ち狛犬。2023.08.05世田谷区
港区烏森神社 / 東京都港区 新橋烏森鎮守。カラフル御朱印の先駆け。心願色みくじや朱印護符など豊富な授与品。烏森の由来・烏森稲荷と称される。平将門を討った藤原秀郷による創建。足利成氏の祈願状。徳川将軍家や江戸庶民からの崇敬。近代建築の鳥居と社殿。御朱印帳・黒朱印帳。2023.08.042023.08.31港区
世田谷区松陰神社 / 東京都世田谷区 吉田松陰先生を祀る神社。毎月27日は月命日御朱印・例大祭限定御朱印。辞世の句と志の御朱印帳。明治維新に思想的影響を与えた吉田松陰。松下村塾。安政の大獄。高杉晋作ら門人によって当地へ改葬。松下村塾レプリカ。32基の石灯籠。松陰先生他烈士墓所。2023.08.032023.09.15世田谷区
品川区居木神社 / 東京都品川区 ブログ更新【居木神社 / 東京都品川区】大崎鎮守。月替り御朱印・飛び出す御朱印。美しい桜の御朱印帳。しながわ百景・桜が美しい境内。目黒川沿いに創建・雉子ノ宮と称される。厄落としや縁結びなど文字をくり抜く絵馬。現在地に遷座・五社明神と称される。居木橋村の鎮守。開運招福お多福参り。2023.08.012023.09.15品川区
御朱印一覧2023年8月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ 2023年8月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。夏祭りや最強開運日などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。2023.08.012023.08.30御朱印一覧限定御朱印情報
大田区多摩川浅間神社 / 東京都大田区 田園調布鎮守。都内唯一の浅間造社殿。月替りのカラフル御朱印。『シン・ゴジラ』『レンアイ漫画家』『大恋愛』などのロケ地。『シン・ゴジラ』コラボ授与品・富士山を眺望できる展望スポット。田園調布の歴史と由来。古墳の上に鎮座。旧下沼部村の鎮守。2023.07.312023.08.31大田区
渋谷区鳩森八幡神社 / 東京都渋谷区 千駄ヶ谷総鎮守の八幡さま。都内最古の富士塚・千駄ヶ谷富士。将棋堂・棋力向上の守護神。オリンピックスタジアム(国立競技場)の氏神さま。鳩森八幡神社と千駄ヶ谷富士の御朱印。鳩森(はとのもり)と称された祠の伝承。千駄ヶ谷の地名由来。御朱印帳。2023.07.292023.07.31渋谷区