目黒区

中目黒八幡神社 / 東京都目黒区

中目黒総鎮守。中目黒の八幡さま。朔日詣り御朱印・桜など季節に応じた花の御朱印。藤紫と鉄紺の美しい御朱印帳・竹紙使用の御朱印帳。戦前の社殿が現存。三峯神社と三峯請。さざれ石。御神水のお水取り。江戸時代の手水舎。江戸時代から続く十二座神楽。
品川区

大井蔵王権現神社 / 東京都品川区

蔵王権現の名が残る大井町の小さな神社。蔵王権現は修験道の本尊・日本独自の仏。月替り御朱印・クリア仕様の権現天狗御朱印。御朱印帳を預ける形で手書きイラスト御朱印も。荏原七福神・福禄寿。天狗祭り。平安時代に創建。光福寺に残る了海上人と蔵王権現。
大田区

雪ヶ谷八幡神社 / 東京都大田区

旧雪ヶ谷村鎮守の八幡さま。賑やかな限定御朱印・兼務社3社の御朱印も。大横綱大鵬奉納の出世石。後北条家の家臣・太田康資による創建。地域の憩いの場である鎮守の杜。戦後に再建された社殿・大きく迫り出す破風。大田区指定文化財の庚申供養塔群。力石。
港区

飯倉熊野神社 / 東京都港区

旧飯倉町鎮守の熊野さま。八咫烏の御朱印。熊野牛王神符。八咫烏の御朱印帳。日本サッカー協会公認サッカー御守。『鬼滅の刃』恋柱・甘露寺蜜璃の産土神。奈良時代創建の古社。太田道灌による再建。太田道灌ゆかり恵比寿太田稲荷社。港七福神めぐり・恵比寿。
新宿区

新宿十二社熊野神社 / 東京都新宿区

新宿総鎮守の一社。中野長者と呼ばれた鈴木九郎が創建・熊野十二所権現を勧請。十二社(じゅうにそう)と呼ばれる由来。限定御朱印・アマビエ御朱印。八咫烏と社殿や高層ビルの御朱印帳。浮世絵に描かれた当社と十二社池。角筈村鎮守。酉の市。新宿中央公園。
品川区

戸越八幡神社 / 東京都品川区

江戸越えのお宮。幸せの杜。2023年夏のMADBUNNYコラボ・限定授与品。限定御朱印・御朱印帳。江戸時代の社殿。ニホンミツバチが暮らすケンポナシ。戸越の地名由来・成就庵。夢叶うさぎと福分け猿。境内には料理店・四季膳。御鎮座五百年改修事業。
港区

芝大神宮(芝神明) / 東京都港区

関東のお伊勢様。東京十社。だらだら祭りと称される例祭。良縁や女性の幸福守護・千木筥(ちぎばこ)。伊勢神宮を勧請し創建。源頼朝による寄進。徳川将軍家からの庇護。め組の喧嘩の舞台。浮世絵に描かれた当宮。江戸有数の盛り場。御朱印。御朱印帳。
千代田区

神田神社(神田明神) / 東京都千代田区

江戸総鎮守・神田明神。東京十社。天下祭と呼ばれた神田祭。将門塚の祟り・平将門公を合祀。徳川幕府によって江戸総鎮守へ。EDOCCO。神社声援。『ラブライブ!』『ホロライブ』『にじさんじ』などのコラボ。だいこく様とえびす様。御朱印。御朱印帳。
世田谷区

北澤八幡神社(北澤八幡宮) / 東京都世田谷区

下北沢鎮守の八幡さま。世田谷城の鬼門守護として創建。七澤八社随一正八幡宮と称される。富士山が見える神社・遙拝所。令和5年は御鎮座555年・記念御朱印帳・御朱印。スラムダンクに登場した神楽殿。下北沢ゆかりの有名人。江原啓之氏が奉職した神社。
新宿区

四谷須賀神社 / 東京新宿区

四谷総鎮守。『君の名は。』の聖地・男坂の石段。男坂の限定御朱印。『鬼滅の刃』『呪術廻戦』などアニメスタッフのヒット祈願絵馬。通年授与の茅の輪守り・蘇民将来の説話。稲荷社が起源・牛頭天王が合祀された四谷天王。酉の市。三十六歌仙絵。大國社。
タイトルとURLをコピーしました