目黒区上目黒氷川神社 / 東京都目黒区 上目黒鎮守の氷川さま。3社の御朱印・限定御朱印・目黒川桜御朱印帳。桜御守。歌川広重が描いた目黒元富士。天正年間創建。疫病知らずと云われた氏子。目黒富士登山道・目黒富士浅間神社。稲荷神社。江戸時代の狛犬・御神木・花手水。玉川通り(旧大山道)。2023.03.28目黒区
大田区矢口氷川神社 / 東京都大田区 大田区矢口地区の鎮守。多摩川七福神・大黒天。大田区唯一の氷川神社。御由緒は不詳・創建年代の推測。氏子区域に鎮座する「新田神社」と共有の神輿や山車。児童遊園の一画にある境内。戦後に再建された社殿。江戸時代の狛犬。本務社は「新田神社」。御朱印。2023.03.272023.04.30大田区
台東区浅草鷲神社 / 東京都台東区 日本最大の酉の市で知られるお酉さま。浅草田圃に鎮座・裏手に吉原遊郭(新吉原)が移転。酉の市起源発祥の考察。24時間開催!酉の市・粋な熊手の買い方。幸福を呼ぶ「なでおかめ」・願い事を納める叶鷲。限定御朱印。鷲の御朱印帳。酉の市を描いた浮世絵。2023.03.252023.05.31台東区
杉並区高円寺氷川神社・気象神社 / 東京都杉並区 高円寺鎮守の氷川さま。日本唯一の気象神社。月替りのカラフル御朱印。新海誠監督『天気の子』聖地。気象神社の下駄絵馬・てるてる坊主(照々みくじ)。晴天祈願の神社。気象観測器POTEKA設置・高円寺をお天気の町に。高円寺阿波おどり。御朱印帳。2023.03.202023.05.31杉並区
荒川区尾久八幡神社 / 東京都荒川区 尾久の総鎮守・おぐはちまん。都電荒川線・宮ノ前の目の前に鎮座。月替りのカラフル御朱印・切り絵御朱印。都電神社巡りの一社。鎌倉時代に鶴岡八幡宮へ寄進された尾久一帯。当社を取り囲んでいた八幡堀。戦前は花街だった尾久。江戸時代中期の水盤。力石。2023.03.162023.05.31荒川区
目黒区中目黒八幡神社 / 東京都目黒区 中目黒総鎮守。中目黒の八幡さま。朔日詣り御朱印・桜など季節に応じた花の御朱印。藤紫と鉄紺の美しい御朱印帳・竹紙使用の御朱印帳。戦前の社殿が現存。三峯神社と三峯請。さざれ石。御神水のお水取り。江戸時代の手水舎。江戸時代から続く十二座神楽。2023.03.072023.05.31目黒区
調布市布多天神社 / 東京都調布市 調布総鎮守。延喜式内社。菅公より古い天神さま。鬼太郎の森と呼ばれる御神域・鬼太郎が住む神社。ゲゲゲ忌・鬼太郎限定御朱印。飛び出す記念御朱印。調布の地名由来・万葉集に載る和歌。布田五宿の鎮守。梅まつりコンサート・天神市。梅林。御朱印帳。2023.03.042023.05.31調布市
新宿区新宿下落合氷川神社 / 東京都新宿区 下落合鎮守の氷川さま。河津桜を楽しめるさくら詣・河津桜と梅のコラボ。蛍の名所だった落合・落合の地名由来。江戸時代には「女体の宮」と称される・高田氷川神社と合わせて「夫婦の宮」。江戸名所図会に描かれた落合と当社。幕末の狛犬(石獅子)。2023.03.032023.03.31新宿区
杉並区荻窪白山神社 / 東京都杉並区 荻窪鎮守・荻窪の姫神さま。猫の手水舎・多くの猫の石像・和み猫。月替り御朱印や限定御朱印。カスタマイズできる御守。五社権現を祀り中田家の邸内社として創建。歯の神様として信仰を集める。戦後の境内整備。荻窪駅近くから伸びる長い参道。神輿と大太鼓。2023.03.012023.05.31杉並区
御朱印一覧2023年3月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ 2023年3月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。ひなまつりや桜などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。2023.03.012023.03.31御朱印一覧限定御朱印情報