千葉市

稲毛浅間神社 / 千葉県千葉市

稲毛鎮守の浅間様。安産子育ての神。平安時代に創建。源頼朝も祈願・千葉氏からの篤い崇敬と九曜紋。かつて千葉街道の先は海・稲毛海岸と海上の一之鳥居。新しい神門・朱色の社殿。市の天然記念物である老松。県指定無形民俗文化財の神楽。御朱印。御朱印帳。
千葉市

千葉神社 / 千葉県千葉市

妙見信仰の中心・妙見本宮。楼門型分霊社・尊星殿。国内初の重層社殿。ツキを呼び星を拾う境内社・千葉天神。千葉氏の守護神・妙見様。寺院として創建。妙見寺と呼ばれた江戸時代。神仏分離で千葉神社に改称。妙見大祭。月星紋と九曜紋。御朱印。御朱印帳。
横浜市

神奈川熊野神社 / 神奈川県横浜市

神奈川郷総鎮守の熊野三社大権現。東神奈川に鎮座。苦難を乗り越えた大狛犬。平安時代に権現山に創建。権現山合戦での焼失。権現山から金蔵院のある現在地へ遷座。神奈川宿の発展・金川砂子に描かれた当社。郷社に列する。GHQに接収された戦後。御朱印。
川崎市

上平間八幡大神 / 神奈川県川崎市

上平間鎮守の八幡さま。多摩川の洪水の際に流失した府中の八幡さまを祀る。大正三年「アミガサ事件」集結の地。ガス橋通り沿いに鎮座・明治の狛犬。向拝の彫刻が素晴らしい社殿。稲荷神社・力石・旧扁額。アミガサ事件百年の碑・境内のイチョウ。御朱印。
松戸市

松戸神社 / 千葉県松戸市

松戸総鎮守。江戸時代に御嶽社として創建。水戸街道の松戸宿・絵図から見る当社。水戸光圀(水戸黄門)の白鳥伝承。幕末の拝殿が現存。防火の神・秋葉神社。四神像を伴った神幸祭。宇宙にお供した四神お守り。お水取りができる御神水。御朱印。御朱印帳。
吉川市

芳川神社 / 埼玉県吉川市

なまずの里・吉川総鎮守。なまずの授与品。鎌倉時代に吉川氏が諏訪神社として再興。平沼村の鎮守。明治以降に多くの神社を合祀・芳川神社へ改称。江戸後期に再建された拝殿が現存。大木の多い境内。諏訪信仰の名残が残る鹿頭大明神。御朱印。御朱印帳。
八潮市

八條八幡神社 / 埼玉県八潮市

八幡・久伊豆・氷川の三神を祀る八條総鎮守。元禄の石鳥居。隙間なく彫刻が施された明治再建の本殿。八條殿社の御神体だった八潮市指定有形文化財の板碑。室町時代に八幡・久伊豆・氷川の三神を勧請し創建。明治に多くの神社を合祀。中川沿いに鎮座。御朱印。
江東区

東大島神社 / 東京都江東区

戦後に5社が合併した東大島地区の鎮守。江戸時代に創建した5つの神社。深川出村・平方村・小名木村・北本所出村・南本所出村。明治地図の東大島地区。東京大空襲で5社が焼失。戦後に5社が合併して創建。東大島地区の歴史を伝える文化財・石造物。御朱印。
江東区

大島稲荷神社 / 東京都江東区

大島鎮守のお稲荷様。江戸時代に伏見稲荷より勧請。松尾芭蕉が当社に参詣し句を詠む。女木塚句碑・松尾芭蕉翁像。小林一茶が仮寓していた愛宕神社。江戸切絵図から見る大島村と大島町。明治以降に太郎稲荷と愛宕神社を合祀。小名木川沿いに鎮座。御朱印。
江東区

亀高神社 / 東京都江東区

旧亀高村鎮守のお稲荷様。亀高新田(亀高村)の開拓・五穀の神として祀られる。徳川吉宗が鷹狩りの際に参詣。戦後の再建と社号変更。大賑わいの砂町銀座商店街エリアに鎮座。日清戦争時の砲弾による忠魂碑・戦前の百度石。台座が立派な二対の狛犬。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました