港区

三田春日神社 / 東京都港区

三田鎮守。学問平和の守護神の春日さま。慶應義塾大学三田キャンパスの隣に鎮座。御朱印には鹿と藤・桜の季節は限定御朱印も。平安時代に荏原三田邑(目黒区三田)に創建。江戸府内唯一の春日社。御朱印帳には道中安全祈祷御守付き。朱色が鮮やかな社殿。
台東区

秋葉神社(松が谷) / 東京都台東区

秋葉原の地名由来・東京一円火災鎮護の神社。ひさご(瓢箪)の御朱印・限定御朱印。誕生日や誕生月に頂ける特別御朱印。明治に発生した大火・火災鎮護の鎮火神社を創建。庶民の勘違いによる秋葉様。鎮火祭・火渡式。『シュタインズ・ゲート』舞台。御朱印帳。
墨田区

牛嶋神社 / 東京都墨田区

本所総鎮守。牛御前(うしのごぜん)。病気が治る撫牛信仰。限定御朱印。東京スカイツリーの氏神。葛飾北斎ゆかりの地。珍しい三ツ鳥居・狛牛。源頼朝と千葉常胤の伝承。牛鬼の如き妖怪伝説。三ツ鳥居の御朱印帳。5年に1度の神幸祭。黒い神牛が鳳輦を曳く。
文京区

根津神社(根津権現) / 東京都文京区

文化人に愛された根津権現。重要文化財の社殿・唐門・楼門など歴史的建造物。4月-5月上旬が見頃の文京つつじまつり。つつじまつりや初詣限定の切り絵御朱印。千本鳥居の乙女稲荷。六代将軍徳川家宣の生誕地。天下普請・徳川将軍家からの庇護。御朱印帳。
御朱印一覧

2023年4月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ

2023年4月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。桜詣や桜参りなどの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。
大田区

矢口氷川神社 / 東京都大田区

大田区矢口地区の鎮守。多摩川七福神・大黒天。大田区唯一の氷川神社。御由緒は不詳・創建年代の推測。氏子区域に鎮座する「新田神社」と共有の神輿や山車。児童遊園の一画にある境内。戦後に再建された社殿。江戸時代の狛犬。本務社は「新田神社」。御朱印。
荒川区

尾久八幡神社 / 東京都荒川区

尾久の総鎮守・おぐはちまん。都電荒川線・宮ノ前の目の前に鎮座。月替りのカラフル御朱印・切り絵御朱印。都電神社巡りの一社。鎌倉時代に鶴岡八幡宮へ寄進された尾久一帯。当社を取り囲んでいた八幡堀。戦前は花街だった尾久。江戸時代中期の水盤。力石。
目黒区

中目黒八幡神社 / 東京都目黒区

中目黒総鎮守。中目黒の八幡さま。朔日詣り御朱印・桜など季節に応じた花の御朱印。藤紫と鉄紺の美しい御朱印帳・竹紙使用の御朱印帳。戦前の社殿が現存。三峯神社と三峯請。さざれ石。御神水のお水取り。江戸時代の手水舎。江戸時代から続く十二座神楽。
杉並区

荻窪白山神社 / 東京都杉並区

荻窪鎮守・荻窪の姫神さま。猫の手水舎・多くの猫の石像・和み猫。月替り御朱印や限定御朱印。カスタマイズできる御守。五社権現を祀り中田家の邸内社として創建。歯の神様として信仰を集める。戦後の境内整備。荻窪駅近くから伸びる長い参道。神輿と大太鼓。
御朱印一覧

2023年3月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ

2023年3月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。ひなまつりや桜などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。
タイトルとURLをコピーしました