文京区 根津神社(根津権現) / 東京都文京区 文化人に愛された根津権現。重要文化財の社殿・唐門・楼門など歴史的建造物。文京つつじまつり。夏詣かざぐるま祭り。限定切り絵御朱印。千本鳥居の乙女稲荷。六代将軍徳川家宣の生誕地。天下普請・徳川将軍家からの庇護。森鴎外旧居移築計画。御朱印帳。 2025.07.05 2025.08.31 文京区
港区 虎ノ門金刀比羅宮 / 東京都港区 虎ノ門のこんぴらさま。四神が飾られた江戸時代の銅鳥居。東京都選定歴史的建造物に選定された社殿。縁結びと良縁祈願の結神社。讃岐丸亀藩の江戸藩邸に創建。虎ノ門に移転・毎月10日に庶民へ開放。虎ノ門琴平タワーと一体型の境内。御朱印。御朱印帳。 2025.06.27 2025.06.28 港区
港区 愛宕神社 / 東京都港区 出世の石段で知られる芝の愛宕神社。徳川家康によって防火の神様として創建。曲垣平九郎と出世の石段の伝説。天下取りの神・勝利の神。桜田門外の変の集合場所・江戸城無血開城。千日詣り・ほおづき縁日。招き石。23区最高峰の愛宕山。御朱印。御朱印帳。 2025.06.24 2025.07.31 港区
品川区 下神明天祖神社 / 東京都品川区 旧下蛇窪村の鎮守。藤原秀郷の末裔が開墾・春日社として創建。蛇窪村が分村し鎮守も分立。小市郎稲荷社・稲の成長御朱印・稲の御守。ツール・ド・御朱印。定期的に開催・神明雅楽。区内最大狛犬・樹齢600年以上の御神木。手押しポンプ式手水舎。御朱印帳。 2025.06.23 2025.08.31 品川区
品川区 荏原神社 / 東京都品川区 品川宿元総鎮守。南の天王さん。元准勅祭社。江戸時代の社殿が現存・龍が見下ろす。6月開催・南の天王祭(かっぱ祭り)では海中渡御も。2月が見頃・寒緋桜。龍神(水神)を祀る。牛頭天王を勧請。徳川家康から朱印地を賜る。東海七福神・恵比寿神。御朱印。 2025.06.07 品川区
大田区 大森浅間神社 / 東京都大田区 旧大森村澤田の鎮守。大森唯一の浅間神社。安産子育ての守護神。江戸時代中期に富士講の隆昌によって創建。浮世絵で見る江戸時代の大森。戦火を免れた木造社殿・火防の御神徳。御朱印には木花咲耶姫命の金文字とお姿。お隣は浅間幼稚園。環七沿いに鎮座。 2025.06.03 大田区
大田区 大森神社 / 東京都大田区 木の神ククノチを祀る寄來さま。寄來明神(寄来明神)と称された由来。旧大森村の美原地区鎮守・美原地区の由来。明治以降の歩み・大森神社へ改称。第一京浜沿いの小さな神社。戦後に再建された朱色の社殿。御祭神は木の神である久久能智命。百度石。御朱印。 2025.06.02 大田区
港区 麻布氷川神社 / 東京都港区 麻布総鎮守。江戸七氷川の一社。月替りのカラフル御朱印。宮神輿巡行・向かい合う狛犬とハートの御朱印帳。セーラームーンに登場神社のモデル。徳川将軍家からの庇護。コンクリート博士による社殿。神楽殿や神輿庫。港七福神めぐり・毘沙門天。麻布一本松。 2025.05.26 2025.08.31 港区
中央区 住吉神社 / 東京都中央区 佃・月島・豊海・晴海の鎮守する佃島の住吉神社。海上安全・渡航安全の守護神。摂津国(大阪)佃村の漁民が徳川家康と共に移住・佃島築島と当社の創建。珍しい陶製扁額。巳の守で知られる龍神社。レンガ造の旧神輿庫・江戸時代の八角神輿。御朱印。御朱印帳。 2025.05.22 2025.07.31 中央区
中央区 水天宮 / 東京都中央区 安産子授けで信仰を集める水天宮。久留米藩主有馬氏が江戸藩邸内に水天宮を勧請。数多く用意された御朱印・限定御朱印。浮世絵にも描かれた火の見櫓と水天宮。境内全体に免震構造が採用された都市型神社。戌の日と御子守帯。日本橋七福神・弁財天。御朱印帳。 2025.05.19 2025.08.31 中央区