台東区 千束稲荷神社 / 東京都台東区 旧龍泉寺村鎮守。樋口一葉の名著『たけくらべ』ゆかりの神社。樋口一葉文学碑。千束郷に鎮座していた上下二社のお稲荷様。新吉原設置による発展・龍泉寺村の成立とその鎮守。江戸切絵図から見る当社。関東大震災後に東へ移転。江戸時代の鳥居が現存。御朱印。 2020.01.15 2021.10.20 台東区
さいたま市 武蔵第六天神社 / 埼玉県さいたま市 御眷属の大天狗と烏天狗が宿る大戸の第六天様。月替りの御朱印・挟み紙も人気・天狗の御朱印帳。天明の大飢饉の時代に創建・疫病除けの伝説。第六天魔王を祀る第六天社として創建。境内裏手を流れる元荒川・社頭には川魚料理店が並ぶ。桜や四季折々の花々。 2019.12.20 2021.10.20 さいたま市
横浜市 潮田神社 / 神奈川県横浜市 潮田地区の総鎮守。潮田村西部鎮守の御嶽社。潮田村西部鎮守の杉山社。大正時代に二社が合併・潮田神社(うしおだじんじゃ)が創建。関東大震災・戦災からの再建。塩田公園の隣に鎮座・立派な大鳥居。大田蜀山人が記した海翁石。開運地蔵尊庚申様。御朱印。 2019.11.17 2020.10.02 横浜市
横浜市 鶴見神社 / 神奈川県横浜市 鶴見鎮守。横浜・川崎間最古の神社。杉山大明神を祀る神社。鶴見川流域に見られる杉山神社の謎。鎌倉将軍の参詣。天王宮を相殿とした江戸時代。三島由紀夫を祀る清明宮。父子神の二社相殿。境内奥にある富士塚。鶴見の田祭り。鶴見七福神・寿老人。御朱印 2019.11.12 2021.10.20 横浜市
川崎市 日枝大神社 / 神奈川県川崎市 川崎市川崎区の山王さま。サンリオキャラクター御守発祥の神社。当社限定のサンリオキャラクターズ御朱印帳。神猿と金色社紋の御朱印。平安時代に日吉大社より勧請。徳川将軍家より朱印地を賜る・小田村周辺の総鎮守。江戸時代の水盤。鳩山家ゆかりの神社。 2019.11.10 2021.10.20 川崎市
川口市 鳩ヶ谷氷川神社 / 埼玉県川口市 鳩ヶ谷総鎮守の氷川さま。鳩や猫が押された御朱印・限定御朱印。豊富な御朱印帳。室町時代に創建・鳩谷之里の鎮守。日光御成道の宿駅に定められた鳩ヶ谷宿。鳩ヶ谷市から川口市へ。御鎮座六百年を記念して造営された神門。干支彫刻が施された社殿。夫婦楠。 2019.11.05 2021.10.20 川口市
文京区 牛天神北野神社 / 東京都文京区 牛天神の通称で知られる北野神社。撫で牛の発祥とされるねがい牛。源頼朝による創建・牛石の伝説。葛飾北斎が富嶽三十六景を描いた神社。境内社や兼務社を含めた5社の御朱印。拝殿内には徳川光圀奉納の狛犬。貧乏神を祀った太田神社・芸能の神。御朱印帳。 2019.10.28 2021.10.20 文京区
文京区 簸川神社 / 東京都文京区 小石川総社のひかわさま。源義家(八幡太郎)が参籠した伝承。江戸時代に白山御殿の造営により遷座。江戸七氷川の1社。大正時代に氷川神社から簸川神社へ改称。小石川植物園近くの高台に鎮座。江戸後期の狛犬・幟建・庚申塔。モダンな神楽殿。御朱印。 2019.10.25 2021.10.20 文京区
台東区 浅草橋須賀神社 / 東京都台東区 団子天王とも称された浅草橋の須賀神社。笹団子天王と厄除の御朱印。推古天皇御代に牛頭天王を祀った古社。江戸時代には老中の命で社殿造営・大蔵前の総鎮守。とても盛大だった江戸時代の祭礼。江戸通り沿いに鎮座する小さな神社。4ヶ国語対応おみくじ。 2019.10.11 2021.10.20 台東区
川崎市 大師稲荷神社 / 神奈川県川崎市 大師地区新田の総鎮守。旧別当寺・川崎大師「平間寺」と同様の創建伝承が残る。江戸時代に入り周辺が新田開発。穀物の神である稲荷神と大歳神。江戸中期の古い水盤。戦火を免れた社殿。約140年ぶりに祀られた十一面観音像。御朱印には十一面観音の姿。 2019.09.25 2021.10.20 川崎市