大田区 子安八幡神社(仲池上) / 東京都大田区 旧池上郷や池上本門寺の鎮守。2022年に竣工した新社殿・南東向きに配置換え。鎌倉時代に池上宗仲によって創建。妻の除病平産を祈願・子安八幡宮と称される。日蓮の入滅・池上本門寺の開創・池上本門寺の鎮守に。現在地へ遷座。江戸中期の狛犬。御朱印。 2022.09.24 2024.06.12 大田区
文京区 妻恋神社(妻戀神社) / 東京都文京区 関東総司・妻恋稲荷。江戸時代の夢枕を元にした吉夢(よいゆめ)。吉夢御朱印。2月と9月のねこまつり・限定御朱印。日本武尊と弟橘媛命を祀るお稲荷様。妻を恋い慕う妻恋神社。嵯峨天皇の勅命により関東惣社に列する。関東総司として江戸の稲荷信仰の中心。 2022.09.22 2025.03.31 文京区
杉並区 上高井戸第六天神社 / 東京都杉並区 旧上高井戸宿鎮守。鎌倉時代創建・高井戸の氏神様。外置きとして杉並区最古の狛犬。10年の歳月をかけた素晴らしい拝殿彫刻。高井戸五社詣で。江戸時代に高井戸宿が成立。社前に流れていた玉川上水。神仏分離。御朱印は本務社の「下高井戸八幡神社」にて。 2022.08.30 2024.06.12 杉並区
杉並区 大宮前春日神社 / 東京都杉並区 旧大宮前鎮守の春日神社。狛犬ならぬ狛鹿(神鹿像)・春日信仰の神使は鹿。高井戸五社詣で。明治に造営された社殿・江戸時代の絵馬。江戸時代前期に創建・大宮前新田の開墾と鎮守。旧地名を保存する大宮前鎮守碑。御朱印は本務社の「下高井戸八幡神社」にて。 2022.08.27 2024.06.12 杉並区
杉並区 下高井戸八幡神社 / 東京都杉並区 旧下高井戸宿(下高井戸・浜田山)鎮守。太田道灌の命によって創建・柏木ノ宮。江戸時代に高井戸宿が成立。高井戸五社詣で。『妖怪シェアハウス』などドラマや映画のロケ地としても使用。緑に囲まれた境内。戦後に造営された木造社殿。力石。限定御朱印。 2022.08.26 2025.06.30 杉並区
杉並区 久我山稲荷神社 / 東京都杉並区 久我山鎮守のお稲荷様。久我山村の開墾。7月24日の夏祭りで行われる湯立神事(湯の花神楽)。高井戸五社詣で。久我山駅近くに鎮座・綺麗に整備された境内。戦前の木造社殿。元禄年間の庚申塔。金玉均の人心同。御朱印は本務社の「下高井戸八幡神社」にて。 2022.08.25 2024.07.31 杉並区
大田区 千束八幡神社(洗足池八幡宮) / 東京都大田区 千束郷(洗足池一帯)総鎮守の八幡様。洗足池辨財天(厳嶋神社)。城南の名勝。平安時代に創建・千束の地名由来。源頼朝と名馬池月の伝承・旗挙げ八幡。日蓮伝説と袈裟掛けの松・洗足の由来。歌川広重の浮世絵にも描かれた洗足池。池月橋・池月像。御朱印。 2022.08.16 2024.06.12 大田区
西東京市 田無神社 / 東京都西東京市 五龍神を祀る田無神社。尉殿大権現。限定御朱印・五龍神の切り絵御朱印。神職や巫女衣装の御朱印帳。東京都指定文化財の社殿。五龍神と5本の御神木。田無用水を偲ぶ龍神池。大鵬土俵。一楽萬開札(一番札)。レトロなキッチンカー珈琲屋台。パワースポット。 2022.08.12 2025.06.30 西東京市
中野区 多田神社 / 東京都中野区 多田源氏の祖・多田満仲公(源満仲)を祀る神社。源義家(八幡太郎)によって創建。雑色村鎮守の1社・雑色の地名由来。竜胆紋の印と狛犬がデザインされた御朱印。新編武蔵風土記稿に記された多田権現稲荷合社。獅子の手水舎・明治奉納の狛犬。木造社殿。 2022.05.29 2024.06.12 中野区
野田市 櫻木神社 / 千葉県野田市 野田市を代表する櫻木神社。桜の可愛い御朱印・季節や月替りの限定御朱印。見開きの夜桜御朱印帳。平安時代に創建・野田市最古の神社。桜台村の開発。親鸞が逗留し聖徳太子像を授けた伝説。江戸時代に親鸞の足跡巡りが流行。KAWAYAホール・川屋神社。 2022.04.27 2024.06.12 野田市