江東区 富岡八幡宮(深川八幡) / 東京都江東区 江戸最大の八幡・深川の八幡様。東京十社。江戸勧進相撲の発祥の地・横綱力士碑。北斎や広重の浮世絵に描かれた深川八幡。江戸三大祭りの深川八幡祭・日本一宮神輿・水かけ祭り。深川七福神の恵比寿神。七渡弁天。伊能忠敬像。東京産ひのき御朱印帳。御朱印。 2024.09.27 2025.08.10 江東区
台東区 元三島神社 / 東京都台東区 旧金杉村(根岸)鎮守。上野山内に伊予国一之宮の大山祇神社(三島大明神)を祀り創建。寛永寺の建立で金杉村に遷座。再遷座によって元三島・本社三島・下谷三島に分社。月替り御朱印・限定御朱印。鶯谷駅の歓楽街に鎮座。下谷七福神・寿老神。御朱印帳。 2024.09.15 2025.09.05 台東区
豊島区 雑司が谷大鳥神社 / 東京都豊島区 雑司が谷のお酉さま。鬼子母神堂の境内に鷺大明神として創建。雑司が谷村鎮守・鬼子母神堂。痘瘡守護神として信仰を集める。神仏分離・再興。都電荒川線沿いに鎮座。雑司ヶ谷ナス。雑司が谷七福神・恵比寿神。11月の酉の市。手創り市。御朱印。御朱印帳。 2024.08.16 2025.08.31 豊島区
台東区 矢先稲荷神社 / 東京都台東区 浅草三十三間堂の鎮守とされたお稲荷様。かっぱ橋道具街近くに鎮座。日本乗馬史をモチーフにした100枚の天井画。徳川家光建立の浅草三十三間堂。通し矢の的の先に鎮座した事から矢先稲荷。さくら詣や夏詣の限定御朱印。浅草名所七福神・福禄寿。御朱印帳。 2024.07.15 2025.08.31 台東区
渋谷区 平田神社 / 東京都渋谷区 国学四大人の1人・平田篤胤を祀る神社。篤胤の文字を模した神代文字御朱印。篤胤が大成させた復古神道・明治維新の思想に多大な影響。平田派国学の成立。幽界・神代文字・暦学の研究も。明治になり篤胤の子孫や門人により神社創建。学問の神。御朱印帳。 2024.06.28 渋谷区
川崎市 若宮八幡宮・金山神社 / 神奈川県川崎市 大師河原総鎮守。「かなまら様」と称される金山神社。イラスト付き御朱印。性の神・男根奉納物や国際的に知名度の高い奇祭・かなまら祭(ウタマロフェスティバル)。若宮八幡の意味・御祭神の仁徳天皇。旧別当寺は川崎大師。珍小紋と満小紋の御朱印帳。 2024.06.25 川崎市
川崎市 稲毛神社 / 神奈川県川崎市 川崎宿鎮守の山王様。武甕槌神を祀る古社。平安末期に山王権現を勧請。佐々木高綱による社殿造営。神仏分離で稲毛神社に改称。十二支めぐりと樹齢1,000年の御神木。天地睨みの狛犬。川崎山王祭。大鷲神社(酉の市)。健勝堅固や和勝の御朱印。御朱印帳。 2024.06.23 川崎市
台東区 今戸神社 / 東京都台東区 縁結びの神社。源頼義・義家による創建・今戸八幡。江戸時代の再興・今戸の歴史。招き猫発祥の地・招き猫がたくさんいる境内。今戸焼による招き猫・丸〆猫と歴史的検証。沖田総司終焉の地とその検証。江戸時代に今戸焼職人より奉納の狛犬。御朱印。御朱印帳。 2024.06.03 2024.06.12 台東区
荒川区 石濱神社(石浜神社) / 東京都荒川区 橋場一帯の鎮守・神明さん。摂社・真先稲荷神社。2024年は御鎮座1,300年・限定御朱印も。聖武天皇の勅願で創建・源頼朝の寄進など大社として発展。多くの浮世絵の題材に。二基の石浜鳥居。『剣客商売』の舞台。浅草名所七福神・寿老神。御朱印帳。 2024.05.30 2024.12.31 荒川区
板橋区 熊野町熊野神社 / 東京都板橋区 導きの社・熊野町熊野神社。通称:くまくま神社。旧中丸村鎮守。熊が特徴的な御朱印・月替り御朱印・アマビエ4面御朱印。都内最大級の鯉のぼりが泳ぐ・熊野こいのぼり祭。不思議な空間・幻想の庭。撫でくま夫婦。もこもこ狛犬。八咫烏の授与品。御朱印帳。 2024.05.01 2025.08.31 板橋区