天神信仰

練馬区

大泉天神北野神社 / 東京都練馬区

旧土支田村鎮守。学問の神・大泉天神。古くは番神様と呼ばれ神仏習合の三十番神を祀る。明治の神仏分離で御祭神を変更・北野神社へ改称。練馬の名木・ムクロジ。廻廊内には戦前の拝殿と戦後の本殿。大泉小学校の隣に鎮座・地域の人が行き交う参道。御朱印。
稲城市

穴澤天神社 / 東京都稲城市

式内社の格式を持つ古社。紀元前創建。御祭神の少彦名命。江戸時代に菅原道真公が合祀。三沢川沿いにあった洞窟が穴澤の由来。2度目の洞窟(辨天社)・お水取り可能な御神水。多摩丘陵の中腹にある境内。国の重要無形民俗文化財の里神楽・獅子舞。御朱印。
文京区

櫻木神社 / 東京都文京区

学問の神を祀るサクラサク櫻木天神。本郷の天神様。太田道灌により江戸城内に創建。江戸時代に通称「桜の馬場」に遷座・その後当地へ遷座。江戸切絵図から見る当社。春日通り沿いに鎮座。境内で飼育されている烏骨鶏。境内社の見送り稲荷。御朱印。御朱印帳。
新宿区

西向天神社 / 東京都新宿区

旧東大久保村鎮守。社殿が西を向いている事から西向天神。児童遊園の奥の富士塚(東大久保富士)・江戸時代の狛犬。明恵上人によって鎌倉時代に創建。徳川家光の伝承から棗天神とも称される。江戸名所図会や江戸切絵図に描かれた当社。御朱印。御朱印帳。
世田谷区

菅原神社 / 東京都世田谷区

松原鎮守。せたがやの菅原天神。寺子屋を開いていた人物が学問の神を祀る。せたがや百景に選定・朱塗りの社殿。天神信仰らしい神牛像や梅のある境内。境内の一角に整備された美しい弁天池。歴史を伝える絵馬殿や力石。新編武蔵風土記稿から見る当社。御朱印。
横浜市

駒林神社 / 神奈川県横浜市

旧駒林村鎮守の天神様。江戸時代は中駒林村の鎮守を担う。別当寺は金蔵寺。日吉の地名由来は金蔵寺の日吉権現。明治になり駒林村の多くの神社が合祀・駒林神社へ改称。急坂の途中に鎮座・江戸城外濠の廃石を使った石垣。江戸後期の狛犬。御朱印。
常総市

大生郷天満宮 / 茨城県常総市

日本三大天神にも数えられる御廟天神。菅公の御廟所と美しい神苑。菅原道真公の三男が遺骨を祀り創建。下妻城主多賀谷氏によって再建。徳川将軍家と寛永寺による社殿修復。飯沼新田開発の祈願所となり周辺の総鎮守に。古写真で見る当宮。御朱印。御朱印帳。
常総市

水海道天満宮(水海道天神社) / 茨城県常総市

水海道の天神様。御朱印には「天満大自在天神」の文字。坂上田村麻呂と梅明神の伝承。菅原道真公を合祀・水海道城主からの崇敬。明治以降と戦前の古写真。市場の守護神・一六神社など多くの境内社。戦国時代の本殿・社殿を見つめる神牛像。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました