文京区湯島天満宮(湯島天神) / 東京都文京区 学問の神・東京を代表する天神さま。梅の名所として名高い梅園と梅まつり。祭事に応じた限定御朱印。徳川将軍家からの庇護・文教の中心とされた湯島。江戸の三富・江戸有数の盛り場。広重の浮世絵に描かれた当宮。都指定文化財の銅鳥居。撫で牛。御朱印帳。 2021.02.26 2021.02.28文京区
台東区小野照崎神社 / 東京都台東区 学問・芸能の神である小野篁を祀る神社。月参りや二重構造の月替り御朱印。極薄御朱印帳のうすいんちょう。渥美清が願掛け『男はつらいよ』寅さんの大役を掴む・仕事運向上の神。江戸時代に菅原道真公を祀る。江戸時代の社殿。富士塚・下谷坂本富士。庚申塚。 2021.02.12 2021.02.28台東区
横浜市永谷天満宮 / 神奈川県横浜市 日本三躰・永谷天満宮。日本三躰とされる菅原道真自刻の道真像。道真の五男・管原淳茂が永谷郷に道真像を奉祀。領主の藤原乗国によって社殿造営。田沼意次の尽力で道真像を徳川将軍が拝観。社殿裏手の天神山・菅秀塚。環2線沿いに鎮座。神牛像。御朱印。 2020.12.12横浜市
調布市布多天神社 / 東京都調布市 調布総鎮守。延喜式内社。菅公より古い天神さま。鬼太郎の森と呼ばれる御神域・鬼太郎が住む神社。ゲゲゲ忌・鬼太郎限定御朱印。調布の地名由来・万葉集に載る和歌。甲州街道が整備・布田五宿の鎮守・五宿天神。市内最古の狛犬。天神市・骨董市。御朱印帳。 2020.11.25 2020.11.30調布市
町田市菅原神社 / 東京都町田市 町田三天神の一社。本町田鎮守の天神さま。学問の神様。室町時代に「井手の沢古戦場」跡地に創建。町田の中心だった本町田村。鎌倉街道沿いに鎮座・美しい参道。山上に立つ神楽殿。整備された石段。平成に造営された木造社殿。御朱印。梅の木と鶯の御朱印帳。 2020.11.18 2021.01.25町田市
町田市町田天満宮 / 東京都町田市 町田三天神の一社。原町田鎮守の天神さま。学問の神様。町田村から原町田村が分村・村の鎮守として創建。名主による社殿造営・神祇伯白川家より神号を賜る。町田参宮橋を渡った先に鎮座。神使の神牛像(撫で牛)。原町田七福神・恵比寿神。御朱印。御朱印帳。 2020.11.11 2020.11.18町田市
千代田区平河天満宮 / 東京都千代田区 江戸三大天神の一社・平河天神。学問の神。季節や祭事に応じた限定御朱印。2つペアで実がなる縁結びの梅。太田道灌によって江戸城内に創建。江戸城の拡張により現在地に遷座。5基の撫で牛(石牛)。江戸時代の銅鳥居・狛犬・筆塚・力石・百度石。御朱印帳。 2020.06.25 2020.10.02千代田区
台東区五條天神社 / 東京都台東区 病気平癒・健康祈願の医薬祖神を祀る五條天神。上野公園内に鎮座・隣には花園稲荷神社。日本武尊が医薬祖神を祀る。寛永寺の拡張によって遷座・菅原道真公の合祀。歌川広重が描いた当社。明治以降に幾度もの遷座。境内社の七福社。東都七天神の一社。御朱印。 2019.11.25 2020.10.02台東区
文京区牛天神北野神社 / 東京都文京区 牛天神の通称で知られる北野神社。撫で牛の発祥とされるねがい牛。源頼朝による創建・牛石の伝説。葛飾北斎が富嶽三十六景を描いた神社。境内社や兼務社を含めた5社の御朱印。拝殿内には徳川光圀奉納の狛犬。貧乏神を祀った太田神社・芸能の神。御朱印帳。 2019.10.28 2020.10.02文京区
大田区蒲田井府北野神社 / 東京都大田区 蒲田井府天満宮と称された南蒲田の天神様。牛車と合格絵馬のカラフル御朱印。北蒲田村の名主が邸内社として諏訪社を祀る。呑川の洪水で度々流れ着いた天神様の御神体。明治になり諏訪神社と北野神社が合祀。下り宮の珍しい境内。本務社は「蒲田八幡神社」。 2019.06.08 2020.10.02大田区