神奈川県

横浜市

石川町諏訪神社 / 神奈川県横浜市

石川町鎮守・はまのお諏訪さん。火防の神とされる御神徳。石川村の諏訪山に創建・諏訪信仰の神社。灯明が絶えず漁船の目標となった伝承。江戸時代の石川町と当社。明治以降の石川町と当社の歩み。戦後に再建された社殿。横濱開港神社巡り。御朱印。御朱印帳。
横浜市

浅間神社(西区浅間町) / 神奈川県横浜市

袖すり山に鎮座する浅間さま。全国に四社しかない浅間造本殿。源頼朝によって社殿が造営。横穴古墳が密集する袖すり山。富士講の聖地・富士山に繋がるとされた「富士の人穴」。歌川広重の東海道五十三次にも描かれた当社。芝生村から浅間町への改称。御朱印。
横浜市

笠䅣稲荷神社 / 神奈川県横浜市

様々な伝承が残る「笠のぎ稲荷」。平安時代に勧福寿寺の僧侶によって伏見稲荷から勧請。笠脱稲荷の伝承。瘡病(性病)に霊験・土団子を供える特殊信仰。浦島寺と呼ばれ浦島太郎伝説があった勧福寿寺。鎌倉時代末期の板碑。社前に京急本線が通る立地。御朱印。
横浜市

神奈川熊野神社 / 神奈川県横浜市

神奈川郷総鎮守の熊野三社大権現。東神奈川に鎮座。苦難を乗り越えた大狛犬。平安時代に権現山に創建。権現山合戦での焼失。権現山から金蔵院のある現在地へ遷座。神奈川宿の発展・金川砂子に描かれた当社。郷社に列する。GHQに接収された戦後。御朱印。
川崎市

上平間八幡大神 / 神奈川県川崎市

上平間鎮守の八幡さま。多摩川の洪水の際に流失した府中の八幡さまを祀る。大正三年「アミガサ事件」集結の地。ガス橋通り沿いに鎮座・明治の狛犬。向拝の彫刻が素晴らしい社殿。稲荷神社・力石・旧扁額。アミガサ事件百年の碑・境内のイチョウ。御朱印。
横浜市

駒林神社 / 神奈川県横浜市

旧駒林村鎮守の天神様。江戸時代は中駒林村の鎮守を担う。別当寺は金蔵寺。日吉の地名由来は金蔵寺の日吉権現。明治になり駒林村の多くの神社が合祀・駒林神社へ改称。急坂の途中に鎮座・江戸城外濠の廃石を使った石垣。江戸後期の狛犬。御朱印。
鎌倉市

鶴岡八幡宮 / 神奈川県鎌倉市

相模国一之宮格。鎌倉武士の守護神。源頼朝により現在地に遷座・上下両宮に整備。静御前が舞った若宮廻廊(現・舞殿)。源実朝の落命の地。江戸幕府による庇護。源平池・再建された旗上弁財天社。倒伏した大銀杏。表参道の段葛・若宮大路。御朱印。御朱印帳。
中郡

相模国総社六所神社 / 神奈川県中郡

相模国総社。良縁や女性厄禍除の湯津爪櫛御守。出雲の女神・櫛稲田姫命の伝承。一之宮から五之宮までの御祭神を祀る。平安時代より続く相模国府祭。江戸時代の史料に描かれた当社。後北条氏寄進の石垣や本殿。拝殿の注連縄や美しい神池。御朱印。御朱印帳。
中郡

川勾神社 / 神奈川県中郡

相模国二之宮。延喜式内社・延喜式内相模十三社の一社。茅葺屋根の随神門と平安時代後期の随神像。磯長国の一之宮。相模国一之宮の席次争いを伝える国府祭。二宮大明神と称される。鎌倉将軍家・徳川将軍家からの崇敬。小田原城の鬼門守護。御朱印。御朱印帳。
川崎市

女躰大神(女躰神社) / 神奈川県川崎市

南河原守護の大女様(おおめさま)。女性守護・子宝祈願の御神徳。ラゾーナ川崎の向かいに鎮座。東日本大震災復興祈願のアンパンマン大絵馬。幼稚園が併設する境内。六郷の民が移住し開墾した南河原村。村のために多摩川に身を投じた女性の伝承。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました