神社メモ

芳賀郡

祖母井神社 / 栃木県芳賀郡

祖母井(うばがい)鎮守。江戸時代中期の本殿が現存。うばがい富士詣・良縁結びの石・川口松太郎句碑。上宮と下宮の創建。聖地とされた姥ヶ池の伝承・祖母井の地名由来。江戸時代中期に合併「星宮三社」と称される。「道の駅はが」近くに鎮座。御朱印。
真岡市

大前神社 / 栃木県真岡市

だいこく様とえびす様を祀る延喜式内社。境内社に全高20mの日本一えびす様「大前恵比寿神社」・バイク交通安全「足尾山神社」。平将門や芳賀氏からの崇敬。二宮尊徳による逸話。県指定文化財の社殿に施された極彩色の彫刻。神使は鯉。御朱印。御朱印帳。
真岡市

白蛇辨財天(白蛇弁財天) / 栃木県真岡市

金運上昇の御利益と白蛇伝説が伝わる弁財天。御神水で洗う「金運銭洗いの瀧」。狛蛇が置かれた個性的な境内。神橋で繋がる拝殿と本殿。室町時代に「厳島神社」より勧請。古池ヶ渕と呼ばれた当地と白蛇伝説。単立神社。豊富な白蛇の授与品。御朱印。
結城市

健田須賀神社 / 茨城県結城市

健田神社と須賀神社が合祀した結城総鎮守。延喜式内社・結城108郷総社。天下三槍「御手杵」の御朱印帳・結城紬の御守。3つのハートを見つけて良縁成就。健田神社は結城国造が創建した式内社。須賀神社は結城氏の氏神として創建。御朱印。御朱印帳。
世田谷区

尾山台宇佐神社 / 東京都世田谷区

尾山台(旧小山村)鎮守。5世紀頃の古墳である八幡塚古墳の上に鎮座。源頼義による創建の伝承の八幡さま。尾山台の地名由来と地名の変遷。江戸時代の史料から見る当社と境内にあった二本松。明治以降の歩み・大正時代に社殿を再建・戦後の改修。御朱印。
世田谷区

野毛六所神社 / 東京都世田谷区

野毛総鎮守。多摩川の洪水時に府中から祠が漂着・府中「大國魂神社(六所宮)」から「六所明神」と称され創建。江戸時代に成立した野毛村の歴史。明治になり当地へ遷座。静かで立派な境内。境内社の水神社の伝承・多摩川の水中御渡。御朱印。
横浜市

大綱金刀比羅神社 / 神奈川県横浜市

旧神奈川台町鎮守。横浜のこんぴらさん。飯綱権現と金刀比羅権現の合祀。天狗の像・岩屋にある弁天社。源頼朝による創建の伝承・勝軍飯綱大権現。江戸時代初期に社殿造営。浮世絵で見る神奈川宿。戦前に描かれた当社と記録に残る古写真。御朱印。
新宿区

筑土八幡神社 / 東京都新宿区

牛込東部鎮守。新宿区最古の石鳥居・珍しい庚申塔。戦後に再建された社殿・境内社宮比神社。平安時代に創建の伝承。伝教大師(最澄)による神像・筑土の由来。江戸時代は「築土神社」が隣に遷座し並び立つ形に。江戸名所図会に描かれた当社。御朱印。
立川市

立川熊野神社 / 東京都立川市

柴崎新田(立川)鎮守。小川もある整備された境内・戦後に再建された社殿。古地図で見るかつての鎮座地。立川飛行場の設置・立川空襲の被害。終戦後、米軍の立川基地によって境内地を接収・遷座。戦後の再建と境内整備。御朱印。
立川市

立川諏訪神社 / 東京都立川市

立川のお諏訪さま。平安時代初期「諏訪大社」より勧請。江戸時代になり現在地に再建。平成六年(1994)に不審火によって社殿が焼失・平成十四年(2002)に現在の社殿が再建。三社一殿の立派な社殿。随神門・目の神様・土俵。奉納獅子舞・奉納相撲。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました