墨田区 牛嶋神社 / 東京都墨田区 本所総鎮守。牛御前(うしのごぜん)。病気が治る撫牛信仰。限定御朱印・切り絵御朱印。東京スカイツリーの氏神。葛飾北斎ゆかりの地。三ツ鳥居・狛牛。源頼朝と千葉常胤の伝承。牛鬼の如き妖怪伝説。三ツ鳥居御朱印帳。5年に1度神幸祭。神牛が鳳輦を曳く。 2025.04.06 2025.06.30 墨田区
港区 三田春日神社 / 東京都港区 三田鎮守。学問平和の守護神の春日さま。慶應義塾大学三田キャンパスの隣に鎮座。御朱印には鹿と藤・桜の季節は限定御朱印も。平安時代に荏原三田邑(目黒区三田)に創建。江戸府内唯一の春日社。御朱印帳には道中安全祈祷御守付き。朱色が鮮やかな社殿。 2025.04.04 2025.04.30 港区
限定御朱印情報 2025年4月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ 2025年4月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。さくら詣や桜参りなどの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。 2025.04.01 2025.04.30 限定御朱印情報
渋谷区 金王八幡宮 / 東京都渋谷区 渋谷・青山の総鎮守。社名由来となった渋谷金王丸の伝説。江戸三名桜の1つ金王桜・満開の金王桜。金王桜まつり。桜仕様御朱印。春日局からの崇敬。江戸時代に造営された社殿・神門。『天地明察』の舞台。算額など無料展示の宝物館。渋谷地名由来。御朱印帳。 2025.03.29 2025.04.30 渋谷区
渋谷区 豐榮稲荷神社(豊栄稲荷神社) / 東京都渋谷区 渋谷に鎮座していた二社が合祀され建立。渋谷氏によって創建された田中稲荷・豊岡藩の邸内社であった豊澤稲荷。多くの奉納鳥居・朱塗り社殿・写真映えする境内。渋谷の歴史を伝える庚申塔群。藏脩館はドローンスクールにも。本務社は「金王八幡宮」。御朱印。 2025.03.28 2025.03.29 渋谷区
世田谷区 奥澤神社 / 東京都世田谷区 奥沢鎮守。江戸時代中期から続く大蛇お練り行事。鳥居に巻き付く藁の大蛇。社殿内にも大蛇の姿。奥沢城の築城・世田谷郷東部の守護神として創建。江戸時代に入り奥沢が開墾・奥澤新田村の鎮守へ。明治時代に奥澤神社への改称。緑と水の奥沢弁天社。御朱印。 2025.03.25 2025.03.29 世田谷区
千代田区 東京大神宮 / 東京都千代田区 縁結びで人気・東京のお伊勢さま。伊勢神宮の遥拝殿が起源。民間における神前結婚式発祥の神社。東京三大縁結び神社。七夕限定御朱印。松竹コラボ歌舞伎『義経千本桜』御朱印帳。関東大震災からの再建と現在地へ遷座。芸能に縁深い飯富稲荷。 2025.03.23 2025.06.30 千代田区
品川区 品川貴船神社 / 東京都品川区 南品川宿の枝郷・三ツ木(西品川)の鎮守。龍の姿の御朱印。龍神(水神)を祀る神社として創建・荏原神社の旧鎮座地。遷座によって荏原神社と分立。江戸時代は品川神社の管轄。品川鎮守の荏原神社と品川神社・当社との関係。社頭の布袋尊像。江戸時代の道標。 2025.03.20 2025.06.30 品川区
中央区 笠間稲荷神社東京別社 / 東京都中央区 日本三大稲荷・笠間稲荷神社の東京別社。徳川綱吉の寵愛を受けた牧野家と江戸下屋敷。牧野家が笠間藩主へ・笠間稲荷を祈願所とする。江戸藩邸に笠間稲荷の分霊を勧請。栗の限定御朱印。『ゴジラ-1.0』コラボ御朱印。日本橋七福神・寿老神。御朱印帳。 2025.03.18 2025.03.31 中央区
中央区 小網神社 / 東京都中央区 強運厄除で知られる小網神社。財運向上の御利益・東京銭洗い弁天。龍の彫刻が見事な社殿。喜利絵(切り絵)御朱印。辰年限定の御朱印と社紋龍の御朱印帳。11月28日のどぶろく祭・すすきのみみずく守。関東大震災や戦時中の御加護。日本橋七福神・福禄寿。 2025.03.17 中央区