品川区

品川貴船神社 / 東京都品川区

南品川宿の枝郷・三ツ木(西品川)の鎮守。龍の姿の御朱印。龍神(水神)を祀る神社として創建・荏原神社の旧鎮座地。遷座によって荏原神社と分立。江戸時代は品川神社の管轄。品川鎮守の荏原神社と品川神社・当社との関係。社頭の布袋尊像。江戸時代の道標。
中央区

小網神社 / 東京都中央区

強運厄除で知られる小網神社。財運向上の御利益・東京銭洗い弁天。龍の彫刻が見事な社殿。喜利絵(切り絵)御朱印。辰年限定の御朱印と社紋龍の御朱印帳。11月28日のどぶろく祭・すすきのみみずく守。関東大震災や戦時中の御加護。日本橋七福神・福禄寿。
新宿区

東山稲荷神社(東山藤稲荷神社) / 東京都新宿区

おとめ山公園鎮座のお稲荷様。2023年夏より狐面御朱印を開始・御朱印は「新宿下落合氷川神社」にて。知恵と勇気の神様。平安時代に源経基によって創建・源氏の守護神。藤稲荷と称される。江戸時代に描かれた藤森稲荷社(東山稲荷)。江戸時代の神狐像。
大田区

新井宿春日神社 / 東京都大田区

大田区中央鎮座の春日神社。鎌倉時代に春日大社より勧請・新井宿(あらいじゅく)の鎮守。池上道(平間街道)と呼ばれた古い街道沿いに鎮座。明治時代の子沢山狛犬。戦前の社殿が現存・春日造の本殿。旧本殿の用材を利用した神楽殿。境内社の稲荷社。御朱印。
世田谷区

久富稲荷神社 / 東京都世田谷区

旧新町村(新町・桜新町)鎮守のお稲荷様。漫画『ぎんぎつね』冴木稲荷神社のモデル・色紙や絵馬の奉納。御朱印には銀太郎の印。ぎんぎつね御朱印帳。『鬼滅の刃』炎柱・煉獄杏寿郎の産土神。約250mの長い参道。ふくろうの社・ふくろう祭。戦前の社殿。
限定御朱印情報

2025年3月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ

2025年3月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。ひなまつりや桜などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。
台東区

藏前神社(蔵前神社) / 東京都台東区

徳川将軍家の祈願所・蔵前八幡。ミモザと蔵前桜が彩る境内。切り絵御朱印。徳川綱吉によって創建・石清水八幡宮。桂昌院による崇敬。江戸城鬼門除け。勧請大相撲発祥の地・伝説的な谷風の一番。古典落語『元犬』の舞台。看板猫・ポン太くん。江戸の北斗七星。
品川区

鮫洲八幡神社 / 東京都品川区

鮫洲(旧御林町)総鎮守の八幡様。御朱印は拝殿前でセルフ形式。御菜肴八ヶ浦の1つ御林浦・漁師町であった御林町。鮫洲の地名由来。歌川広重が描いた幕末の鮫洲。子授けの霊験がある三対の狛犬。江戸時代の鳥居。漁師町の歴史を偲ぶ境内社・弁天池も整備。
品川区

天祖諏訪神社 / 東京都品川区

濱川総鎮守。天祖神社と諏訪神社が合祀。勝の文字や嵐カラー仕様が特徴的な御朱印帳。嵐ファンの聖地に・勝守が人気。泪橋と呼ばれた浜川橋。立派な弁天池。平安時代以前に創建された天祖神社。江戸時代初期に創建の諏訪神社。東海七福神・福禄寿。御朱印。
杉並区

高円寺氷川神社・気象神社 / 東京都杉並区

高円寺鎮守の氷川さま。日本唯一の気象神社。月替りのカラフル御朱印。新海誠監督『天気の子』聖地。気象神社の下駄絵馬・てるてる坊主(照々みくじ)。晴天祈願の神社。気象観測器POTEKA設置・高円寺をお天気の町に。高円寺阿波おどり。御朱印帳。
タイトルとURLをコピーしました