横浜市 本牧神社 / 神奈川県横浜市 本牧十二天社と呼ばれた本牧総鎮守。ハマの奇祭「お馬流し」・お馬流し展示館。江戸湾に突き出した崖の麓に鎮座。十二天を祀り本牧十二天社と称された神仏習合時代。厄除けの神。戦後は米軍により社地を接収・平成になり現在地へ遷座。御朱印。御朱印帳。 2019.09.22 2020.10.02 横浜市
横浜市 北方皇太神宮 / 神奈川県横浜市 山手地域(旧北方村)鎮守の皇太神宮。平安時代後期に創建・伊勢山と称された高台。幕末に旧北方村が外国人居留地(現・山手地域)となる。山手と山下の地名由来。明治に現在地へ遷座。平成になって新造営された神明造の社殿。境内社の福徳稲荷神社。御朱印。 2019.09.18 2021.10.20 横浜市
横浜市 元町嚴島神社(元町厳島神社) / 神奈川県横浜市 横浜元町鎮守の弁天様。源頼朝が創建したと伝わる関内厳島神社が起源。御朱印は平日のみの対応(土日祝は対応なし)。横濱村の鎮守であった清水弁天(横濱弁天社)。清水弁天と対となる杉山弁天と呼ばれた当社。横浜村の元住民による町・横浜元町の歴史。 2019.09.16 2021.10.20 横浜市
横浜市 吾妻神社 / 神奈川県横浜市 本牧原一円の鎮守・お吾妻さま。小児の守り神・粟餅を供える風習。新田義貞の家臣・篠塚重広による勧請説。木更津の「吾妻権現」の御神体が流れ着いた伝承。珍しい砲弾狛犬(獅子山)。漁業関係者の名が多い玉垣。御朱印は本務社「お三の宮日枝神社」にて。 2019.09.11 2021.10.20 横浜市
横浜市 お三の宮日枝神社 / 神奈川県横浜市 横浜開拓の守護神(関外総鎮守)。横浜の基礎を作った吉田新田の鎮守として創建。お三と呼ばれた女性の人柱伝説。お三の宮の由来。神猿が押された御朱印・千貫神輿の御朱印帳。横浜随一の千貫神輿・市内屈指の例大祭。山王鳥居。珍しい砲弾狛犬。堰神社。 2019.09.09 2021.07.11 横浜市
横浜市 金刀比羅大鷲神社 / 神奈川県横浜市 酉の市で知られる横濱のお酉様。横浜橋通商店街の一画に鎮座。桂歌丸ゆかりの地。カラフルな月替り御朱印・歌丸桜の御朱印。横浜開港にあたり創建された金毘羅大権現。港崎遊郭の鎮守・浮世絵に描かれた遊郭と当社・遊郭と共に歩んだ歴史。吉原に倣う酉の市。 2019.09.06 2021.10.20 横浜市
大田区 荒藺ヶ崎熊野神社 / 東京都大田区 大森山王の高台に鎮座する熊野さま。『万葉集』で詠まれた荒藺ヶ崎(あらいがさき)。紀州から移住した一族が熊野三山を勧請。衆善稲荷と悲しい英雄・新井宿義民六人衆。善慶寺の山門の先に急勾配で鬱蒼とした緑が生い茂る参道。御朱印には5羽の八咫烏の姿。 2019.08.16 2021.10.20 大田区
足立区 白幡八幡神社 / 東京都足立区 千寿七福神の毘沙門天である白幡八幡宮。源義家が白旗を立てて戦勝祈願した伝承。千住宿と掃部宿が開発「仲町氷川神社」に白旗を奉納。明治後期に現在地へ遷座・戦後の再建。御朱印は正月7日まで・それ以降は本務社「千住神社」で対応。日光街道沿いに鎮座。 2019.08.09 2021.10.20 足立区
足立区 素盞雄神社 / 東京都荒川区 荒川区最大の氏子区域を誇る千住天王。疫病除けの御神徳。瑞光石の伝説・牛頭天王と飛鳥権現を祀り創建。戦後に再建された美しい社殿。江戸時代の富士塚。お水取り可能な御神水。古い庚申塔などの地蔵堂。飛鳥の杜。松尾芭蕉『奥の細道』旅立ちの碑。御朱印。 2019.08.01 2021.10.20 足立区
川崎市 溝口神社 / 神奈川県川崎市 川崎の祈願所。古くは赤城大明神として創建。矢倉沢往還(大山道)・溝口宿総鎮守。明治の神仏分離で「伊勢神宮」より勧請して御祭神を変更。童子が支える江戸時代の水盤。戦前の社殿・扁額は東郷平八郎の揮毫。御朱印。御朱印帳。兼務社5社の御朱印も対応。 2019.07.13 2021.10.20 川崎市