平将門

新宿区

稲荷鬼王神社 / 東京都新宿区

全国唯一鬼王の名が付く神社。歌舞伎町鎮座。謎多き鬼王権現。鬼王は平将門の幼名・将門の噂と伝承。力様と呼ばれる鬼の水鉢・不思議な狛犬。美しい音色を奏でる天水琴(水琴窟)。新宿山ノ手七福神の開運恵比寿。豆腐断ちと撫で守り。富士塚。御朱印。
千代田区

神田神社(神田明神) / 東京都千代田区

江戸総鎮守・神田明神。東京十社。天下祭と呼ばれた神田祭。将門塚の祟り・平将門公を合祀。徳川幕府によって江戸総鎮守へ。EDOCCO。神社声援。『ラブライブ!』『ホロライブ』『にじさんじ』などのコラボ。だいこく様とえびす様。御朱印。御朱印帳。
港区

烏森神社 / 東京都港区

新橋烏森鎮守。カラフル御朱印の先駆け。心願色みくじや朱印護符など豊富な授与品。烏森の由来・烏森稲荷と称される。平将門を討った藤原秀郷による創建。足利成氏の祈願状。徳川将軍家や江戸庶民からの崇敬。近代建築の鳥居と社殿。御朱印帳・黒朱印帳。
市川市

駒形大神社 / 千葉県市川市

市川大野に鎮座・平将門公を合祀した神社。香取神宮より経津主神を勧請。市川大野に伝わる平将門伝説。江戸時代に将門公を合祀。御霊神社・殿台天満宮。奇祭・にらめっこおびしゃ。平将門公を信仰する氏子に伝わる禁忌。御朱印は正月三が日など限定。
千代田区

築土神社 / 東京都千代田区

平将門公を祀る築土明神。九曜紋や繋ぎ馬の御朱印。平将門の首を祀り将門塚の近くに創建。中世の遷座・田安明神と称される。江戸時代には筑土八幡神社と隣接。千代田区内最古の狛犬。九段下駅近く・坂途中のオフィスビル奥に鎮座。正月期間限定の勝守。
台東区

鳥越神社 / 東京都台東区

白鳥の飛ぶ古社。都内随一の千貫神輿・鳥越祭。日本武尊を祀り白鳥明神と称する。源義家(八幡太郎)と白鳥伝説・鳥越大明神。広大な社地を有した鳥越三所明神。江戸の再開発・鳥越山も切り崩され規模縮小。古くから噂される平将門伝説。御朱印。御朱印帳。
大田区

千束八幡神社(洗足池八幡宮) / 東京都大田区

千束郷(洗足池一帯)総鎮守の八幡様。洗足池辨財天(厳嶋神社)。城南の名勝。平安時代に創建・千束の地名由来。源頼朝と名馬池月の伝承・旗挙げ八幡。日蓮伝説と袈裟掛けの松・洗足の由来。歌川広重の浮世絵にも描かれた洗足池。池月橋・池月像。御朱印。
さいたま市

武蔵一宮氷川神社 / 埼玉県さいたま市

武蔵国一之宮。氷川神社総本社。氷川の由来・大宮の地名由来。埼玉や東京に点在する氷川信仰。見沼の水神を祀る太古の信仰。出雲族の移住と出雲の神。明治天皇が関東の神社で最初に行幸。約2kmの氷川参道。国費で改築・楼門や社殿。限定御朱印。御朱印帳。
市川市

葛飾八幡宮 / 千葉県市川市

下総国総鎮守。国指定天然記念物・樹齢1,200年の千本公孫樹。禁足地「八幡の藪知らず」。本社や不知森神社の御朱印。千本公孫樹の御朱印帳。幸運の白蛇。平将門・源頼朝・徳川家康からの庇護。文化財の随神門。33年に1度の式年大祭。ライトアップ。
中央区

兜神社 / 東京都中央区

証券界の守り神・商業の神様である兜神社。東京証券取引所の鎮守。鎧の渡し付近にあった鎧稲荷と兜塚。平将門伝説が残る鎧稲荷・源義家伝説が残る兜塚。平将門や源義家の伝説が残る兜岩。御朱印は「日本橋日枝神社」・授与品は「東京証券取引所」にて対応。
タイトルとURLをコピーしました