千代田区神田神社(神田明神) / 東京都千代田区 江戸総鎮守・神田明神。東京十社。天下祭と呼ばれた神田祭。将門塚の祟り・平将門公を合祀。徳川幕府によって江戸総鎮守とされる。神社声援。『ラブライブ!』など様々なアニメとコラボ。だいこく様とえびす様。文化交流館EDOCCO。御朱印。御朱印帳。 2021.02.19 2021.02.21千代田区
港区烏森神社 / 東京都港区 新橋烏森鎮守。カラフル御朱印の先駆け。心願色みくじや朱印護符など豊富な授与品。烏森の由来・烏森稲荷と称される。平将門を討った藤原秀郷による創建。足利成氏の祈願状。徳川将軍家や江戸庶民からの崇敬。近代建築の鳥居と社殿。御朱印帳・黒朱印帳。 2021.02.05 2021.02.28港区
台東区鳥越神社 / 東京都台東区 白鳥の飛ぶ古社。都内随一の千貫神輿・鳥越祭。日本武尊を祀り白鳥明神と称する。源義家(八幡太郎)と白鳥伝説・鳥越大明神。広大な社地を有した鳥越三所明神。江戸の再開発・鳥越山も切り崩され規模縮小。古くから噂される平将門伝説。御朱印。御朱印帳。 2020.12.25 2021.02.28台東区
市川市葛飾八幡宮 / 千葉県市川市 下総国総鎮守。国指定天然記念物・樹齢1,200年の千本公孫樹。禁足地「八幡の藪知らず」。本社や不知森神社の御朱印。千本公孫樹の御朱印帳。幸運の白蛇。平将門・源頼朝・徳川家康からの庇護。文化財の随神門。33年に1度の式年大祭。ライトアップ。 2020.11.26市川市
中央区兜神社 / 東京都中央区 証券界の守り神・商業の神様である兜神社。東京証券取引所の鎮守。鎧の渡し付近にあった鎧稲荷と兜塚。平将門伝説が残る鎧稲荷・源義家伝説が残る兜塚。平将門や源義家の伝説が残る兜岩。御朱印は「日本橋日枝神社」・授与品は「東京証券取引所」にて対応。 2019.07.08 2020.10.02中央区
下妻市大宝八幡宮 / 茨城県下妻市 関東最古の八幡さま。国指定重要文化財の本殿。あじさい神苑・あじさい祭。金運アップ・宝くじ当選祈願。平将門の伝承。源義家や源頼朝の戦勝祈願。多賀谷氏による社殿再建。徳川将軍家からの庇護。仁王像が守る随身門・祖霊殿。大宝城跡。御朱印。御朱印帳。 2019.05.14 2020.10.02下妻市
新宿区稲荷鬼王神社 / 東京都新宿区 全国唯一鬼王の名が付く神社。歌舞伎町鎮座。謎多き鬼王権現。鬼王は平将門の幼名・将門の噂と伝承。力様と呼ばれる鬼の水鉢・不思議な狛犬。美しい音色を奏でる天水琴(水琴窟)。新宿山ノ手七福神の開運恵比寿。豆腐断ちと撫で守り。富士塚。御朱印。 2019.04.06 2020.10.02新宿区
川口市九重神社 / 埼玉県川口市 旧安行村鎮守。川口の秘境・安行のひかわさま。御神木スダジイ。全8種の御神木御朱印。御神木と九曜紋の御朱印帳。黄金の御神木御朱印・記念品の御朱印帳。奉納御朱印。密蔵院の僧により創建。9社の村社が合祀され「九重神社」に。平将門。幻の安行桜。 2019.03.19 2020.10.02川口市
守谷市守谷総鎮守八坂神社 / 茨城県守谷市 守谷総鎮守の八坂神社(天王様)。平安時代に牛頭天王を祀り創建。牛頭天王宮の御朱印・スサノオとヤマタノオロチの御朱印帳。樹齢400年・幸結びの御神木。幟祭とも称され賑わう祇園祭。土岐山城守によって現在地へ遷座。守谷の地名由来・平将門伝説。 2019.03.05 2020.10.02守谷市
新宿区鎧神社 / 東京都新宿区 平将門の鎧が眠ると伝わる旧柏木村(北新宿)の鎮守。日本武尊が甲冑六具を納めた伝説。平将門を慕う人々が将門の鎧を埋めた伝承・平将門を討った藤原秀郷が祟りを畏れ将門の鎧を埋めた伝承。境内社の元天神・狛犬型庚申塔。御朱印。藍染で拘りの御朱印帳。 2019.02.13 2020.10.02新宿区