富士塚

武蔵野市

杵築大社 / 東京都武蔵野市

恵比寿・大黒の二福神を祀る境村の鎮守。松江藩初代藩主・松平直政が「杵築大社(現・出雲大社)」を勧請して創建。境新田の開拓と境村の開村。戦後に恵比寿神を勧請。大きな富士塚・市天然記念物の千本銀杏。武蔵野吉祥七福神・恵比寿神。御朱印。御朱印帳。
江戸川区

小岩神社 / 東京都江戸川区

小岩総鎮守。かつて五社明神社と称された神社。行徳から小岩へ遷座。江戸幕府の重臣からの寄進。天保年間に現在地へ遷座。神門など綺麗に整備された境内。戦後に再建された社殿。足の怪我病気を治癒祈願のわらじ石。富士塚や境内社。御朱印。御朱印帳。
浦安市

当代島稲荷神社 / 千葉県浦安市

浦安三社のお稲荷様。豊受大神を祀る稲荷信仰の神社。4年に1度の浦安三社祭。当代島の地名由来とその鎮守。昭和初期に築かれた富士塚。鯨を拿捕した歴史を伝える大鯨の御社。戦後に再建された社殿・境内整備。古くから疱瘡に霊験があると伝わる。御朱印。
浦安市

清瀧神社 / 千葉県浦安市

浦安三社の清瀧神社。海の神である大綿積神を祀る。4年に1度の浦安三社祭。彫刻が素晴らしい江戸時代後期の本殿。江戸後期の狛犬。富士塚や龍神社。日本最古の堀江水準標石。幾度もの津波被害と再建。歌川広重が描いた堀江と猫実。御朱印。御朱印帳。
浦安市

豊受神社 / 千葉県浦安市

浦安三社の神明様。浦安最古の神社・御祭神は豊受姫大神。4年に1度の浦安三社祭。猫実(ねこざね)の地名由来。歌川広重が描いた猫実と当社。広重が描いた鳥居が現存・樹齢400年近い大銀杏。立派な富士塚・清心元講の天狗。戦後に再建の社殿。御朱印。
杉並区

井草八幡宮 / 東京都杉並区

都内有数の境内を誇る八幡宮。杉並区北部一帯の総鎮守。現・別表神社。縄文時代から聖地とされた地に創建。源頼朝の伝承・遅野井と呼ばれた当地。5年に1度行われる流鏑馬。立派な楼門・趣のある神門と社殿。『〈物語〉シリーズ』の聖地。御朱印。御朱印帳。
芳賀郡

祖母井神社 / 栃木県芳賀郡

祖母井(うばがい)鎮守。江戸時代中期の本殿が現存。うばがい富士詣・良縁結びの石・川口松太郎句碑。上宮と下宮の創建。聖地とされた姥ヶ池の伝承・祖母井の地名由来。江戸時代中期に合併「星宮三社」と称される。「道の駅はが」近くに鎮座。御朱印。
荒川区

石濱神社(石浜神社) / 東京都荒川区

南千住・橋場鎮守。伊勢信仰の神明さん。大社としての発展・中世の城である石浜城。多くの浮世絵の題材となった摂社「真先稲荷神社」。文化財の石浜鳥居。池波正太郎著「剣客商売」の舞台。浅草名所七福神・寿老神。御朱印。
我孫子市

柴崎神社 / 千葉県我孫子市

狛亀。妙見信仰。将門伝説。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました