台東区 五條天神社 / 東京都台東区 病気平癒・健康祈願の医薬祖神を祀る五條天神。上野公園内に鎮座・隣には花園稲荷神社。日本武尊が医薬祖神を祀る。菅原道真公の合祀・寛永寺の拡張によって遷座。歌川広重が描いた当社。明治以降に幾度もの遷座。七福社。東都七天神。御朱印。御朱印帳。 2024.04.03 2024.06.12 台東区
荒川区 尾久八幡神社 / 東京都荒川区 尾久の総鎮守・おぐはちまん。都電荒川線・宮ノ前の目の前に鎮座。月替りのカラフル御朱印・切り絵御朱印。都電神社巡りの一社。鎌倉時代に鶴岡八幡宮へ寄進された尾久一帯。当社を取り囲んでいた八幡堀。戦前は花街だった尾久。江戸時代中期の水盤。力石。 2024.04.02 2025.09.10 荒川区
杉並区 杉並猿田彦神社 / 東京都杉並区 太道教による導きの神を祀る神社。天孫降臨の故事に倣い猿田彦大神を祀る神社として創建。御朱印は2種類・天孫降臨の御朱印帳。霧島講東京支部。椿大神社から勧請・猿田彦大神を祀る猿田彦神社。霧島神宮から勧請・瓊瓊杵尊を祀る太道教本部。御神水。 2024.03.28 2025.01.31 杉並区
中央区 茶ノ木神社 / 東京都中央区 火伏せの神として信仰を集めたお茶ノ木様。佐倉藩主・堀田家の中屋敷に祀られた邸内社として創建。火伏せの神・年1回初午の日に一般開放。再開発によって高層マンションを建設。人形町の高層マンション敷地内に鎮座。日本橋七福神・布袋尊。御朱印。 2024.03.24 2024.06.12 中央区
港区 航空神社 / 東京都港区 航空会館の屋上に鎮座する航空神社。御朱印は6階の日本航空協会事務所にて平日のみ授与。9階には授与品。昭和六年に航空殉難者の英霊を祀り創建。戦後の祭祀復活・航空功労者を合祀。羽田空港に創建された羽田航空神社。航空平安祈願祭の神社へ転換。 2024.03.16 2024.06.12 港区
台東区 第六天榊神社 / 東京都台東区 総本宮第六天とも称される榊神社。御朱印には鶴亀のスタンプ。健康長寿の御神徳。日本武尊が皇祖二柱の神を祀る伝承。広大な社地を有した鳥越三所明神。第六天魔王を祀る第六天社の総本宮。江戸の再開発・当社も遷座を余儀なくされる。浅草文庫跡碑・力石。 2024.03.05 2024.06.12 台東区
目黒区 八雲氷川神社 / 東京都目黒区 目黒区八雲の地名由来となった氷川さま。衾村(ふすまむら)鎮守の古社。癪封じの神として信仰・御神木のアカガシ。怪談氷川の森として新聞に掲載。崩れたお地蔵様。4体の石像が支える水盤。社殿裏手の奥ノ宮・幕末の狛犬。剣の舞・神楽殿・絵馬殿。御朱印。 2024.02.27 2024.06.12 目黒区
品川区 荏原金刀比羅神社 / 東京都品川区 荏原のこんぴらさま。中原街道沿いの小さな神社。紫水晶(アメジスト)の原石が置かれた境内。20円のおみくじ販売機が現役で稼働。江戸時代に高松城主の命で金刀比羅宮を勧請。昭和初期に現在地へ遷座・金毘羅信仰が根付いていた当地周辺。御朱印。 2024.02.16 2024.06.12 品川区
品川区 桐ヶ谷氷川神社 / 東京都品川区 旧桐ヶ谷村鎮守の氷川さま。西五反田一帯の鎮守。境内の湧水は都内七瀑布の1つ・氷川の滝の名残。桐ヶ谷村の成立・村の鎮守として創建。戦前の木造社殿が現存。江戸時代の狛犬。境内社・忍田稲荷大明神。桐ヶ谷に伝わる白井権八と小紫の悲恋物語。御朱印。 2024.02.15 2025.08.31 品川区
千代田区 築土神社 / 東京都千代田区 平将門公を祀る築土明神。九曜紋や繋ぎ馬の御朱印。平将門の首を祀り将門塚の近くに創建。中世の遷座・田安明神と称される。江戸時代には筑土八幡神社と隣接。千代田区内最古の狛犬。九段下駅近く・坂途中のオフィスビル奥に鎮座。正月期間限定の勝守。 2024.01.28 2024.06.12 千代田区