東京都

中野区

大和町八幡神社 / 東京都中野区

中野区大和町の八幡さま。新しい盆踊り「大盆踊り会・DAIBON」。江戸時代奉納のちょんまげ狛犬。源義家の戦勝祈願・村民たちによって創建。新田義貞や太田道灌も戦勝祈願。上沼袋村とその枝郷・大場村の鎮守。戦前の社殿が現存。境内にやはた幼稚園。
中野区

新井天神北野神社 / 東京都中野区

旧新井村鎮守の新井天神。新井薬師(梅照院)の開基と共に創建。江戸時代に当社へ梅を献じる。梅と菅原道真公。令和御大典奉祝事業で新築された拝殿・改修された本殿。大鳥神社と酉の市。珍しい形の手水舎。撫で牛。力石。梅紋の御朱印。天神様の御朱印帳。
日野市

日野宮神社 / 東京都日野市

日野四ツ谷(栄町一帯)鎮守の権現さま。日野宮権現。武蔵七党の西党・祖神を祀り創建。日野の地名由来の1つ。鰻を食べてはいけない禁忌が伝わる四ツ谷地区。社殿には4柱の神が祀られ仏像が3体安置。虚空蔵菩薩像。本務社は「日野八坂神社」。御朱印。
府中市

大國魂神社 / 東京都府中市

武蔵国総社の六所宮。武蔵国そのものを神格化・大國魂大神。武蔵国府が設置・武蔵国総社。一之宮から六之宮を祀る。鎌倉幕府や江戸幕府からの庇護。GWに開催・関東三大奇祭・くらやみ祭り。すもも祭。馬場大門のケヤキ並木。御朱印。全国総社会御朱印帳。
国立市

谷保天満宮 / 東京都国立市

日本最古の天満宮。関東三大天神。交通安全祈願発祥の地。江戸時代の社殿が現存。チャボが放し飼いにされている境内。菅原道真の三男による創建。後宇多天皇の勅により扁額が奉納・重要文化財の宝物。梅園・あじさい園。御朱印。キレイでかわいい御朱印帳。
板橋区

桜川御嶽神社(上板橋御嶽神社) / 東京都板橋区

桜川の御嶽神社。山岳信仰を伝える狼型狛犬(おいぬ様)。狼型狛犬の印付き御朱印。武州御獄山より勧請された御嶽神社。古くは蔵王権現を祀っていた御嶽神社。城北中央公園の丘に鎮座。朱色の屋根が特徴的な社殿。御朱印は本務社「ときわ台天祖神社」にて。
板橋区

ときわ台天祖神社 / 東京都板橋区

旧上板橋村の鎮守。ときわ台(常盤台)の由来となった神社。鎌倉時代に創建された神明宮。宿場町とされた上板橋宿。大田南畝が『武江披砂』に記した神明宮。御朱印には大田南畝の姿。オリジナルの和歌おみくじ・歌占。空襲の被弾跡が残る江戸時代の狛犬。
江東区

深川神明宮 / 東京都江東区

深川鎮守の神明宮。深川発祥の地。深川八郎右衛門による創建。明暦の大火以降に急速に都市化した深川。江戸切絵図や江戸名所図会に描かれた神明宮。深川七福神の寿老神。戦後に造営の個性的な社殿。東郷平八郎揮毫の社号碑。神明幼稚園。御朱印。御朱印帳。
中野区

神明氷川神社 / 東京都中野区

太田道灌創建の氷川さま。旧雑色村(弥生町・南台)鎮守の1社・雑色の地名由来。氷川神明合社。弥生町に鎮座・緑溢れる鎮守の杜。戦後に再建された東向き社殿。和合の御神徳・磐座形式の三光鱗神社。津島神社など境内社。社紋や干支を記した見開きの御朱印。
港区

御穂鹿嶋神社 / 東京都港区

本芝鎮守の御穂神社と鹿嶋神社。古典落語『芝浜』の舞台。藤原藤房(万里小路藤房)の伝説が残る御穂神社。寛永年間に創建した鹿嶋神社。本芝両社と呼ばれ崇敬を集める。平成になり両社が合祀。台座が特徴的な江戸時代の狛犬。力石。二頭狛犬。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました